上のムスメは、自他共に認める人見知り。
馴染んでしまえばとっても人懐っこいんだけど、そこに到達するまで結構時間がかかるタイプです。
先日のオットの父の古希の時、オットの兄の家族が一緒だったのですが。
この、年に1~2回しか顔を合わせない親戚の事が、ムスメはとても苦手。
お祖父ちゃんお祖母ちゃんは近くに住んでいる事もあり、生まれた時からずっとお世話になっていて、大好きなのですが。
オットと兄は5歳(学年では6年)の差がありまして。
さらに結婚した時の年齢が、オットの方が上でして。
お互い結婚してすぐに子宝に恵まれましたが、子供同士の年齢が少し離れてしまいました。
甥姪は、男・女・女の順。
一番上のお兄ちゃんは、既に社会人5年生。
でも小さい頃一番遊んでくれたのが、このお兄ちゃんでした。
下のお姉ちゃん達は、基本二人の世界で遊んでいて、ムスメ達とはあまり関わらなかったので。
同じ女同士と言う事もあり、余計にこの二人の視線が気になるのではないかと思います。
ここ数年、脚が悪くなったオットの母。
お正月の準備も応対も大変なので、我が家とオットの兄家族と総勢11人で、近場に一泊するのですが。
これだけでもムスメにとってはきついのに、先日の古希がかなりプレッシャーになってしまったようで。
私自身も、子供の頃から極度の人見知り。
母の実家には、幼い頃には叔父叔母たちも住んでいましたし、従弟妹たちも可愛くて仕方がなかったくらいなのですが。
なぜか父の兄妹達(伯父・叔母)が苦手で、従姉妹・従兄弟達の事はもっと苦手だったのです。
お正月に父の実家に集まるのが嫌で嫌で仕方がありませんでしたし、行ったら行ったで早く帰りたくて仕方がありませんでした。
オットの兄夫妻には少し慣れましたが、まだ苦手意識が抜けきっていません。
そんな私なので、上のムスメの気持ちが分かります。
が、親戚付き合いは一生続くのですから、そうも言ってはいられません。
来年はオットの母の古希が、3月頃に控えています。
今回の11月から1月・3月と続くので、少しは慣れてくれると良いのですが。
がんばれ、ムスメ。
馴染んでしまえばとっても人懐っこいんだけど、そこに到達するまで結構時間がかかるタイプです。
先日のオットの父の古希の時、オットの兄の家族が一緒だったのですが。
この、年に1~2回しか顔を合わせない親戚の事が、ムスメはとても苦手。
お祖父ちゃんお祖母ちゃんは近くに住んでいる事もあり、生まれた時からずっとお世話になっていて、大好きなのですが。
オットと兄は5歳(学年では6年)の差がありまして。
さらに結婚した時の年齢が、オットの方が上でして。
お互い結婚してすぐに子宝に恵まれましたが、子供同士の年齢が少し離れてしまいました。
甥姪は、男・女・女の順。
一番上のお兄ちゃんは、既に社会人5年生。
でも小さい頃一番遊んでくれたのが、このお兄ちゃんでした。
下のお姉ちゃん達は、基本二人の世界で遊んでいて、ムスメ達とはあまり関わらなかったので。
同じ女同士と言う事もあり、余計にこの二人の視線が気になるのではないかと思います。
ここ数年、脚が悪くなったオットの母。
お正月の準備も応対も大変なので、我が家とオットの兄家族と総勢11人で、近場に一泊するのですが。
これだけでもムスメにとってはきついのに、先日の古希がかなりプレッシャーになってしまったようで。
私自身も、子供の頃から極度の人見知り。
母の実家には、幼い頃には叔父叔母たちも住んでいましたし、従弟妹たちも可愛くて仕方がなかったくらいなのですが。
なぜか父の兄妹達(伯父・叔母)が苦手で、従姉妹・従兄弟達の事はもっと苦手だったのです。
お正月に父の実家に集まるのが嫌で嫌で仕方がありませんでしたし、行ったら行ったで早く帰りたくて仕方がありませんでした。
オットの兄夫妻には少し慣れましたが、まだ苦手意識が抜けきっていません。
そんな私なので、上のムスメの気持ちが分かります。
が、親戚付き合いは一生続くのですから、そうも言ってはいられません。
来年はオットの母の古希が、3月頃に控えています。
今回の11月から1月・3月と続くので、少しは慣れてくれると良いのですが。
がんばれ、ムスメ。