アメーバピグ、連日の緊急メンテナンス。
11/10 17:09

毎週火曜日の定期メンテナンスの後が一番ひどいんじゃないかと思いますが、どうなんでしょうか。
11/10 17:09

新しいサービスを追加したりイベントを開催すると、途端に不安定になりますね。
11/10 17:10

会員数がかなり多く、メンテナンス後にアクセスが集中する事も原因の一つかもしれませんが、バグが出るのはアクセスとは無関係のはずですし。
11/10 17:12

同じ無料サービスのGreeとかモバゲーも、こんなに頻繁にバグが発生したりメンテナンスをしたりしているのでしょうか。
11/10 17:13

モバイル限定だから、確率は低いのかな。アメーバしか使っていないから、分かりませんが。
11/10 17:14

しかしログインできない・エリア情報を読み込めない・プロフィール情報が読み込めない、っていうのがほぼ毎回ですが、毎回って事は同じミスを何度も繰り返しているってことですよねえ。
11/10 17:16

利用できる時間が限られているユーザーさんにとっては、かなりの痛手でじゃないかなと思います。
11/10 17:17

新しいものを追加する時などはもう少ししっかりバグの検証をしてからにしてもらえると、こういうトラブルも減ると思うのですが。
11/10 17:18

あ。メンテ、終わったみたいですね。
11/10 17:20

ではまた。
11/10 17:20

下のムスメのお友達×2人が来ているなう。
11/12 17:03

散らかりまくった部屋を見せて、恥ずかしくないのか、ムスメ。
11/12 17:03

まあ、主に散らかしているのは上のムスメなんだけど、これがまた何度言っても片付けないんだな。
11/12 17:03

夏の間、エアコンの電気代節約のために、こちらの和室で一緒に寝させていたのだけれど
11/12 17:04

せっかくの二段ベッドに戻ろうにも、ベッドの上も下も、勉強机の周辺も、たくさんの物が落ちていて無理。
11/12 17:05

この夏、シルバニアの新しいのを勝ったので、それを収納するスペースもないしね。
11/12 17:05

そろそろ寝るのはむこうに戻って欲しいところなのだが。まあ、オットが喜んでいるからいいか。
11/12 17:06

お友達一人、帰ったなう。
11/12 17:06

インフルエンザの予防接種。
オットの勤務先では近年、集団接種をしているわけですが。
その家族は自主的に、医療機関に行く事になっています。

一昨日帰宅したオットから朗報が。

オット「家族の分、一人2000円、支給するらしいで」

私はすっかり忘れていましたが、昨年もそうだったようで。
とりあえず、机の上に出していた領収書を預けてみました。

1万円-6000円で、4000円の自己負担。
ほんっとうに、助かります。



昨日の朝、外を見ると、世間が赤く染まっていました。

ハハ「朝焼けかなあ。派手やなあ」
下のムスメ「黄砂ちゃうん」
ハハ「朝焼けやろ」
下のムスメ「黄砂やで」
上のムスメ「どっちでもええやん」

というやり取りがありまして、下のムスメは不満そうに唇を尖らせていたのですが。
ムスメ達が学校に行っている間に見たネットニュースを見てびっくり。

本当に、黄砂だったんですね!

そりゃもう見事なまでに空気が濁っていて、干している洗濯ものを諦めの気持ちで眺めていました。
これだけひどければ、下のムスメはまた喉が痛いだの目が痒いだのと不調を訴えるでしょうし。
私自身、家の中にいるにもかかわらず咳と痰に悩まされ、現在進行形。

今朝の火事で濁った空気も、最初は黄砂だろうと思いました。
実際、夕方になっても世間が霞んだままですし。

ゴビ砂漠の砂が飛んでくるそうですが、途中通過する中国の上空で、大気汚染や光化学スモッグの原因になる化学物質などが付着して来るそうで。
それが、アレルギーや呼吸器の病気などに結びつく事も、ニュースなどで言われていますし。

季節外れの黄砂は、やっぱり色々迷惑ですね。
あ、いつもの黄砂ももちろん迷惑ですよ。ええ。



我が家のご近所と言うか、居住マンション中心で、あとはムスメ達のお友達のご家庭の話なのですが。
日本の社会問題と言われている少子化とは、局地的にちょっと縁が薄いようです。

何しろ、下のムスメのクラスメイトでは、一人っ子なのは一人だけ。
我が家のように2人いるのは当たり前。
むしろ3人・4人兄弟の方が多いくらい。
中には5人兄弟なんていう強者のお母さんまでいたりします。

全体を見ていると、我が家のように女の子ばかりとか男の子ばかりという兄弟ももちろんいます。
それでもまあ、男女両方というのが大半なのですが。
その比率が、どうも男の子の方が多いような気がしています。

マンションの敷地内の公園を見ていても、遊んでいる小さいお子様は、男の子ばかり。
その男の子達の妹である女の子もちらほら見かけますが、圧倒的に男の子の方が多いのです。

下のムスメのクラスに限って言えば、1クラス31名。
その内訳が、男子が20名・女子11名。
2:1の比率で男子が多いという、偏った人数構成です。

上のムスメが小学生の時には、女の子の方が2人ほど多かったのですが。
中学に進学すると、1クラスあたり男の子の方が2~3人多い状態。
学年全体で見ると、十数人は男の子の方が多くなっています。

元来自然界では、男の方が、女よりも出生率が高いものらしいのですが。
女の子よりも男の子の方が、幼少時の死亡率が高かった事に加え、戦争なんてものがあった時代には、当然男性の死亡率が高くなり。
結果的に、男女の比率はほぼ1:1になっていたそうなのです。

医療が進化して幼少時期の生存率が高くなり、戦争なんてものがない平和な世の中になった事で、自然界の比率にずれが出始めているのだと、以前見たテレビ番組で言ってはいましたが。
それにしてもここまで顕著だと、ムスメ達が適齢期になった頃にはどうなっているのやらと思います。
結婚しようにも、男性の方が人数が多いのですから、あぶれる人がいて当然。

なんて、私の考え過ぎかもしれませんが。



上のムスメは極度の人見知りですが、下のムスメはどちらかと言うと人懐こいタイプ。
と言っても、上のムスメのお友達くらいまでの年齢の人までですが。

2歳違いなので、幼稚園も小学校も、上のムスメが先に入園・入学しているわけで。
各行事の時には連れて行っていたので、2年の間にすっかり馴染んでしまい。
お姉ちゃんが地均しした所に入って行くのですから、ほとんどの先生達も下のムスメの事を知ってくれていますし、得だなあと思います。
人見知りとは言え、馴染んでしまえば元気で快活な上のムスメ。
幼稚園の先生達には結構高評価をいただいていた事もあり、下のムスメにも気をかけていただき、下のムスメは大きな顔ができていたわけです。

上のムスメのお友達達からも、愛称や「妹ちゃん」と呼んでもらったりで、自分のお友達のように接しています。
もちろん同年代のお友達にもすぐに馴染むし、年下の子が大好きで、低学年のお友達がいたりもします。

ムスメ達の性格の差は、アメーバにも反映されていまして。
上のムスメがアメンバーやピグ友申請に慎重なのに対し、下のムスメはどんどん増やしています。
ピグ友なんてとっくに100人を超えていますし、毎日ペタをつけたり返したりと大忙し。
同じ姉妹でもここまで違うものなのかと、少しだけ複雑な気持ちで見ています。



でもそんな下のムスメも、オットの兄とその家族の事は苦手なようで。
まあ、滅多に顔を合わせないのが一番の原因だと思いますが。
上のお兄ちゃんの事は好きなんだけど、さすがにもう一緒には遊べませんし。
下のお姉ちゃん達の事は、上のムスメと同様、女同士の視線が苦手意識になっているようです。

喜寿・お正月・喜寿と続く親戚行事。
上のムスメほどではないにせよ、まあ、頑張ってもらいたいところです。