おせっかい オバサン お姉さん 柴田真希です。
下町育ちのせいか、誰にでもすぐ話しかけてしまいます。
ある時、カフェで
「雑穀ってなに??玄米のこと??」
なんて声を聞き、いてもたってもいられなかった訳です(笑)
(話割り込み、説明してしまいました。笑。)

雑穀ごはんが体に良いのは分かった。
では、実際に雑穀ってなんのことなの??
そう思っている方も多いかと思うので、ご説明しますね!!
主穀はイネ科作物の中でも、主食作物であるイネ、ムギ、トウモロコシ。
上の緑の図のように、現代では本来の雑穀の分類である
キビ、アワ、ヒエの他、モロコシ(高きび)、はと麦、大麦などイネ科作物、
イネ科以外のソバ、アマランサス、キノア、ゴマやダイズやアズキなどのマメ類、
また普段食される機会の少ない玄米や発芽玄米も広く雑穀としているようです。
日本食を見直し、お米を食べる事はとても良い事ですが
白米だけだと栄養価も劣ってしまうので、
普段の食事に積極的に雑穀を取り入れていくことをおすすめします。







大好評発売中!


女子栄養大学の雑穀レシピ
詳しくはコチラ
お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします。Copyright © 管理栄養士・フードコーディネーター 柴田真希
下町育ちのせいか、誰にでもすぐ話しかけてしまいます。
ある時、カフェで

なんて声を聞き、いてもたってもいられなかった訳です(笑)
(話割り込み、説明してしまいました。笑。)
////// 関連サイト //////////////////////////////////////////プロ料理研究家ユニット Love Table Labo.のサイトはコチラ
Love Table Labo.のfacebookページはコチラ
柴田真希が代表を務める(株)エミッシュの 公式HP はコチラ
柴田真希の facebookページ はコチラ
(株)エミッシュの facebookページ は コチラ
姉妹サイト美穀小町スタッフブログ はコチラ
美穀小町(厳選国産100%雑穀)の facebookページは はコチラ
//////////////////////////////////////////////////////////

雑穀ごはんが体に良いのは分かった。
では、実際に雑穀ってなんのことなの??
そう思っている方も多いかと思うので、ご説明しますね!!
ご飯など主食に用いられる穀物の分類は、
主穀、雑穀、菽穀(しゅくこく)、擬穀(ぎこく)に分けられています。
主穀、雑穀、菽穀(しゅくこく)、擬穀(ぎこく)に分けられています。
主穀はイネ科作物の中でも、主食作物であるイネ、ムギ、トウモロコシ。
雑穀はイネ科作物のうち小さい頴果(えいか)をつける、ヒエ、アワ、キビなどの総称。
菽穀はマメ類、擬穀はソバ、アマランサス、キノア(キヌア)
などです。
などです。
上の緑の図のように、現代では本来の雑穀の分類である
キビ、アワ、ヒエの他、モロコシ(高きび)、はと麦、大麦などイネ科作物、
イネ科以外のソバ、アマランサス、キノア、ゴマやダイズやアズキなどのマメ類、
また普段食される機会の少ない玄米や発芽玄米も広く雑穀としているようです。
スーパーなどで見かける 十六穀米などブレンドされたものの配合をみると、
玄米や胡麻などが入っていることも少なくありませんよね!
いつも食べているものがあったら、1度チェックしてみてください。
おもしろいですよー^ ^
玄米や胡麻などが入っていることも少なくありませんよね!
いつも食べているものがあったら、1度チェックしてみてください。
おもしろいですよー^ ^
日本雑穀協会では
「日本人が主食以外に利用している穀物の総称」
としています。
「日本人が主食以外に利用している穀物の総称」
としています。
日本食を見直し、お米を食べる事はとても良い事ですが
白米だけだと栄養価も劣ってしまうので、
普段の食事に積極的に雑穀を取り入れていくことをおすすめします。
雑穀・・・と一言で言っても、そのブレンドを変えれば
色も、見た目も、食感も・・・みんな違うものばかり。
だから、ごはんを楽しむ食生活ができるんです。
今日のごはん、何にしよう・・・・
って言いながら頭の中はおかずのことばかりでしょう??
毎日の「ごはん」を楽しみましょう♪
【関連記事】
■ごはんを食べないで太っていた頃→もりもり食べてスリムになった今













女子栄養大学の雑穀レシピ
詳しくはコチラ
