先入観にとらわれず、成功者の作品を参考にしたら・・できた! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様んにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

711系を好みのタイプに仕上げよう! その8

いよいよ今回の工作のクライマックス!

これさえ超えれば、あとは下るだけ!!

いや、違う違う(笑)

 

頭上の補助前照灯を光らせるべく

今回はこちらの部品を使うことにしました。

IMG_20160618_132817897.jpg

タヴァサの「回送運転台用前照灯」です。

そうなんです。これ、実はお便りをお寄せいただいた

お客様の工作を見て、是非自分も!と思い

アイディアを拝借したのであります(^^ゞ

 

本家はこちら

http://ameblo.jp/making-rail/entry-12135143707.html

2016年3月の弊ブログで、

S.T.さんの作品を紹介させていただいたものです^^

 

パーツを見てみましょう。

IMG_20160618_132818278.jpg

これは洋白の挽物かなあ?

調べればわかると思うけど、まあいいや^^

取付足は0.5mmの真鍮線か何かで、とありますので

ここは外径0.5mm/内径0.35mmの極薄パイプを取り出しました。

IMG_20160618_132818641.jpg

様子を見ようと、早速挿してみます。

 

が、これ、こんなに細くなくてもいいんでないかな?

IMG_20160618_132819013.jpg

いつもの画像でごめんなさい(^^ゞ

実物を見てみたら、そもそも足は丸棒じゃないんですね。

まあ、今回はそこまで追求しませんが

少なくとも、もう少しガッチリさせても良さそうです。

一方、車体側のおでこの穴は

ドリルの刃で測ったら0.8mmでした。

いずれにせよ、ここに0.5mmの棒をさしても

接着時にガバガバして大変ですから

足は0.8mmに変更しましょう。

IMG_20160618_132819601.jpg

したがってライト側の穴を広げていくことになります。

ここは穴の位置を極力狂わせないことと

現実的に、一気に0.5を0.8に広げるのは

力学的にキツいものがありますので

0.6、0.7、0.8、と、面倒でも少しずつ広げました。

IMG_20160618_132820007.jpg

手回しで、なくさないように4個ですから

結構時間がかかってしまいました(^^;

 

と、ここで、良いことに気付いてしまったのです!

 

「きらめきライト ピコデュアル」の、

先っぽの発光部の1.0×0.6×0.2mm。

つまり、これくらいの穴をあけてしまったということは

ここに通せるという事ではないのかな??(*^^*)

IMG_20160618_132820362.jpg

実は今回、この補助前照灯は

ここに配線されたライトの発光部を通すのが厳しそうで

「きらめきライト」を使わず、LEDから作ろうと思ってました。

 

そのために、内側に配線を通せるパイプを

先程から準備していたのですが

ここに通りさえすれば何ら問題なく

わざわざハンダで配線する手間を省けて

(きらめきライトを作った手間は仕事なので別計算。笑)

 

そもそも前出の、参考にさせていただいたS.T.さんは

「きらめきライト ピコデュアル」を使っておられ

それを見た私が、

「どうやってこんな小さいライトに通したんだろう??

オレには無理な気がする」

などと、考える前に諦めたところから始まった回り道です(^^;

 

やっぱり、諦める前に考える、

考える前に、まずやってみる、

というのは、工作していると良い結果を呼び込みますね^^

 

そして、そうなったら二転三転、作戦再変更(笑)

ライトの穴は最終的に1.0mmまで広げ、

角度も、LEDを通しやすいよう、まっすぐに開孔してから

最後に断面をこの角度に仕上げます。

IMG_20160618_132820739.jpg

なお、最初から斜めに穴をあけてしまうだけだと

取付足を通したときに真っ直ぐ立ちません。

面倒でも、ひと手間かけておきました。

 

車体側の穴にもひと加工しておきます。

IMG_20160618_132821115.jpg

ふたつの穴を、うしろ向きに水滴状に軽く広げておきます。

これでLEDを通しやすくなり、

足を取付ける時はこの広げた部分に配線が通るので

一石二鳥と相成ります(^^ゞ

 

さて、今日は私としてはアタマを相当使ったので

これ以上頑張っても、良い結果を出せない気がしてきました(笑)

 

続きはまた明日、頑張ります(^^ゞ


-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!

  にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

 

 

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作編!!
ディテールアップ編!!