病気は、早期発見・早期治療が大切だといわれています。

 

病気が大きくなる前にみつければ、大きな治療をせずにすみます。

 

それによって、治療を受ける側の体の負担は減るし、治療費は抑えることができます。

 

一見、患者さんのためのようですが、ほんとうにそうでしょうか。

 

 

一見、患者に寄り添った考え方に思えますが、「医療費が安くなる」という名目で、病気の人を増やせば、病院に人が集まってきます。お得さま候補のご来店です。いくら早期発見・早期治療をしても、生きていれば、また新たな病名・症状は出てくるので、トータルで医療費が安くなるのかは疑わしいところでしょう。

 

『家で死のう!』  萬田緑平

 

 

 

 

医療機関は慈善団体ではないので、利益を得なければなりません。

 

一般の企業は、収益がすくなければ社員を養うことができません。

 

利益がでなければ、企業を存続させることは難しいです。

 

医療機関だって同じです。

 

一般の企業ならば、ものを売る、サービスを提供するといったことで利益をえます。

 

医療機関の場合は、診察をする、治療をするといったことで利益をえます。

 

利益をえるためには、患者さんを獲得する必要があります。

 

そのための手段が、早期発見・早期治療であり、人間ドッグなのです。

 

 

早期発見・早期治療のために検査をうけても、寿命がのびたり、治療の負担が減ったりするかは疑問です。

 

タレントの北斗さんは、毎年かかさず乳がんと子宮がん検診を受けていたのだそうです。

 

それでも、乳がんで乳房全摘手術をしなければなりませんでした。

 

逆に、検診を受けたために病気のリスクを高めることもあります。

 

レントゲン検査では、放射線をあびることになります。

 

放射線はがんのリスクを高めます。

 

バリウム検査によって腸閉塞を起こすリスクがあります。

 

 

検診を受けないほうがよいというのではありません。

 

しかし、その検診はほんとうに必要なものでしょうか。

 

「早期発見・早期治療をしましょう」には、利益を得たい医療を提供する側の考えが隠されています。

 

いわれたから受けるではなく、検診を受けるのか自分で考えることが大切です。

 

いわれたから受けるようでは、自分の体を他人に任せていることになります。

 

命をあずけてしまってよいのでしょうか。

 

自分の体は自分で守らなければなりません。