中部地区初!
ここで言う肝と、私達が普段聞く肝臓は、ほとんど同じなのですが、東洋医学の側面から見ると少し違いが出てきます。その面をお話しますと、脱線気味になってしまいますので、今からご説明するお話は、東洋医学の側面からみた肝機能のお話に、なります。
なんて言葉を聞いた事はないですか??
苦味のあるもので冬の間溜め込んだものをデトックスして、酸味のもので、ストレス発散!!
ピラティス×薬膳韓国伝統茶
〜美しさは自分の中にある〜
Tea&Pilates
AGUNG(アグン)です
春の大切なポイント⓶
前回の、おさらいはこちら→☆
春はデトックスの季節のお伝えしましたが、もう一つ大切なポイント
東洋医学では、季節毎に、労わりたい臓器と言うとのがあります。
春は
『肝』
ここで言う肝と、私達が普段聞く肝臓は、ほとんど同じなのですが、東洋医学の側面から見ると少し違いが出てきます。その面をお話しますと、脱線気味になってしまいますので、今からご説明するお話は、東洋医学の側面からみた肝機能のお話に、なります。
肝機能が高いと、体内の内臓の動きや、血液循環が良好となり、結果精神面でも、ストレスフリーの状態で、健やかに過ごせす状態が続きます!!
『肝』の、大切な働きの一つに、
体内の『めぐり』『流れ』を、コントロールするはたらきがあります。
なので、この肝のコントロールが乱れてしまうと、巡らさなければいけないものが滞ってしまい、イライラや、情緒不安定な状態にもつながります。
春は、活発に動きはじめ、新たな事をスタートするのには、ぴったりの季節です!
『肝』は、伸びやかでいる事がとても大切なので、春はのびのびと活発に動き回る事がオススメなのですが、ここで大切なポイント!
肝が高ぶって、イライラする!!
なんて言葉を聞いた事はないですか??
先ほども書きましたが、肝はコントロールするはたらきがあり、そのコントロールが乱れてしまい、春は、伸びやかになりすぎてしまい、高ぶった状態に、なりやすいのです💦
こうなってしまうと、情緒不安定や、常にイライラしたり、と、かなりのストレスを溜め込む事となってしまいます💦💦
そこで、この肝の高ぶりを和らげてくれるのが、柑橘類!!
柑橘類の程よい酸味が、イライラなどの症状を和らげてくれます!
カボスやすだちと言った、 調味料として使われるものももちろん🆗!!
また、市販で売られている、オレンジジュースやグレープフルーツフルーツジュースなどは、出先でイライラが襲ってきた時には、手軽に手に入るのでオススメです。
春は、デトックスと、肝の高ぶりに要注意!!
苦味のあるもので冬の間溜め込んだものをデトックスして、酸味のもので、ストレス発散!!
是非、取り入れてみてくださいね♡
3月レッスンスケジュール→☆
オリエンタルハーブ
〜東洋のハーブ〜
韓方の魅力を身近に
AGUNG(アグン)