神ながらの道を実践するブログ -7ページ目

いつのまにか右肩の痛みが無くなった。

今日の午前中は

ビニールハウスの

ビニール張りのお手伝いをしました。

その時にふと思ったのですが、

いつの間にか肩の痛みが無くなっていました。

 

ちょうど1年前くらいですが

朝起きたら、右肩が痛く、

しばらくしてそのピーク時は

吐き気がするほど痛かったです。

 

だんだん痛みは治まってきましたが、

長い間、腕を真上に上げようとすると痛かったです。

 

五十肩?ぎり四十肩かなと思いました…

 

農業のお手伝いをすることになったのは

真冬だったので、気温が上がってからなのですが、

 

この右肩が痛いのどうしよう…と思っていました。

 

でもお手伝いを始めて、痛いと感じたことがなく

今日のビニールハウスの作業では

腕を思いっきり上げたのですが

全く痛くありませんでした。

 

良かったですウインク

プロ農家のお手伝いと自分の畑

休みの日は

プロ農家のお手伝いをさせて頂いているのですが、

 

「農業してみたいならいろいろやってみ」ということで

一部、貴重な場所を貸して頂けました。

 

奥さんがモロッコインゲンが好きで、植えたいということで

種をまきました!

 

芽が出るかなとドキドキしていたのですが、

芽が出て成長しております。

 

写真だと狭そうですが、

まだこれしか植えていなくて、

もっと広いです。

 

夏のお酒のおつまみに、

枝豆も植えたいと思っています!

 

19日は有休をとって

畑のお手伝いに行ってきます!

 

自分が農業をやろうとか思いもしなかった。

一年前に結婚した妻の実家が農家なのですが、

「日本の農業大切だよね」という程度でした。

 

妻は三姉妹で

跡を継ぐ人がいなくて、

将来は止めることを前提に

縮小方向と聞いていました。

 

その話をきいたときも

「そうなんだ」くらいで当事者意識はありませんでした。

 

しかしその後、

昨年の7月に突然意識が芽生えます(笑)

農業を守っていかないと!と思いました!!

 

これからは何があるか分からない世の中。

食べ物は重要です。

 

日本の食料自給率の低さは意味不明です。

この自給率の低さでいざというときに守れるのだろうか…

 

事実、ウクライナでの戦争で

いろいろな物価が値上がりしています。

一つには輸入に頼りすぎがあると思います。

そもそも日本に無い石油は仕方がありませんが、

できることは全て国内で完結できるようにすべきだと思います。

 

そんなわけで、今後は農業一択となりました。

 

まだ会社員なので

休みの日にお手伝いをしつつ

いろいろな作業を教わっています。

 

できれば、どこか農業法人に転職したいです。

 

ちなみに昔から

デスクワークはあまり好きではありません(笑)