人前で話しをするセミナーの説明です。
人前で話しをするのが苦手…
内気に思われがちだけど、
表現や自己アピールが苦手なだけで、
内に秘めているものがある。
などなど、人前で話しをしたことが無い人が、
そのきっかけとなるセミナーです。
人前で話しをすることが苦手でも、
セミナーを開けるようになりませんか?
そういう林も自己紹介ですら苦手でした。
(その日記はコチラ )
ところが今では、コーチングスクールのアシスタントを勤め、
セミナーを開催したりしています!!
自分の体験に基づいたセミナーですので、
人前で話しをするのが苦手!という人の気持ちがよく分かります。
【セミナーの内容】
参加者は6名まで
1人5分くらいの時間で、3回話しをして頂きます。
(参加人数によって時間は変わってきます)
話し終わったら、みんなからフィードバックしてもらいます。
話しの内容は、なんでもOK。
話しの内容は3回とも同じでも違っていてもいいです。
とにかく5分話しをすること。
時間内に話しきる必要はありません。
話しをしていて、流れが失敗したと思ったら、
戻って話し始めてもいいです。
台本を作って、見ながら、または完全に読み上げてもOKです。
逆に上手に話そうと思わないほうがいいです。
練習の場で上手に話しをしようとすると、
意識してしまって、消極的になります。
身振り、手振り、発生、動き、板書など、
何でも試してみる場です。
むしろ、失敗を「試す、経験する」方がいいかも知れません。
やっていく内に、慣れます。
信じられないかも知れませんが、
慣れて平気になってしまいます!
人前で話しをすることが苦手でも、
セミナーを開けるようになりませんか?
誰でもできるようになります!!
林 真司の想い
このページを開いて頂きまして、誠にありがとうございます。
文字ばかりで読みにくいと思いますが、少しだけお時間を下さい。
よろしくお願いいたします。
会社を経営する父の姿を見て、
・中小零細企業・個人の強い力になりたい!
・人の夢を応援する仕事もしたい!と考え、行政書士の資格を取得しました。
日々、様々な相談を受けるうち、
本人の持っている問題が、法律以前であることが多く、
もっと人の気持ちに焦点を当てたいと思い、コーチングを学びました。
そんな私が、なぜ神社の話なのかと言いますと、
先祖は、荒木田家の一族でして、
荒木田家とは、代々、伊勢神宮の内宮で神主の家でした。
明治時代の初めに「神宮改革」という出来事があり、神主では無くなりましたが、
小さい頃より祖父からいろいろな話を聞いてきました。
そして忘れもしない平成23年3月11日。東北地方で大震災がありました。
しばらくして日本人の国民性が世界中で評価されたのですが、
日本人は、日本人のあり方等を習っている訳で無いのに、
古来からの、よき日本人のままでいることがわかりました。
その時に思ったのが、祖父から聞き続けていた神社の話でした。
日本人は自分たちの国民性がよく分からないところがあります。
決してこじ付けでは無く…神社の成り立ちを知ると、
理屈でもって日本人の性格がとてもよく分かります!
神社の考え方を通じて、多くの人に日本人の精神性を知って頂き、
日本人としての誇りを持って頂きたいと思いました!
そして、神社の考え方からの「お参りの仕方」は、目からウロコです。
より深い考え方を知って、ぜひお願いを叶えて下さい!!
よろしくお願いします 和
ハヤシの連絡先です!
お気軽にお問合せ下さい(^O^)/
【E-mail】
hatagyou★gmail.com
(★を@に変えて下さい!)
【携帯】
090-9000-6761
電話に出られない場合は、こちらから折り返しさせて頂きます。
いろいろなご連絡お待ちしています(^-^)/