過去の記憶タイ -4ページ目

過去の記憶タイ

男性向けのコンテンツです。
女性お断り。
タイを中心とした過去ネタを紹介していく予定です。

ツレと初日に行ったバービアへまた行きました。

 

場所はよく覚えていませんが、ソイ・ダイアナ辺りだったかと思います。

 

まだ、時間帯は早いのですが、これというのはいませんでした。

 

軽く飲んでから、その後、他のバービアめぐりとゴーゴーバーへ。

 

ビエンチャンでは夜、やることがなかったですが、パタヤはやることが多すぎます。

 

 

今 (2024) から17年くらい前のブアカーオの様子です。

 

ファラン向けの店は増えましたが、まだ、在住ファランの数が少なくて歩いている人も少なく店も空いてました。

 

LKメトロはどうなっていたんでしょうね。

 

この頃は、バービアやファラン向けレストランが中心でゴーゴーバーはあったとしても少なかったと思います。

 

 

 

サイアムサワディーホテル前あたり。

中央の電柱のあたりから、今はツリータウンになっていますが、この当時は店の裏側は原っぱでした。

 

 

PPボディマッサージ入口。

この辺りも結構賑やかでした。

 

PPボディマッサージのあるソイ。

こういうソイの中はバービアみたいのはなくて、まだタイ人の世界でした。

 

北のブアカーオマーケット。

まだ、時間が早いのでテントが張られていません。

正面のコンクリート製の建物は、野菜や肉を売っている市場でした。

ここは早朝から営業していました。

 

ブアカーオマーケットの入り口付近。ご覧のように駐車場になっていました。

 

この頃になると、ちょうど欧米の金融バブルの真っ最中で、ソイ・ブアカーオ辺りにファランのジジイが大勢移住してきました。

 

それ以前、この辺にはタイ人が多く住んでいて、タイ人向けの店も多かったのですが、より儲かるファラン向けの店にとってかわられました。

 

次の写真を見ると、現在と同じような雰囲気になっていますね。

 

ただ、まだファランジジイの数は今よりずっと少なくて、ご覧の通り歩いている人は少ないです。

 

ここはソイ・ハニー入り口近くのサワディーなんとかホテル前です。

 

ここは看板を見るとわかるようにソイ・ハニー入り口です。

 

まだ、こんなタイ人向けの食堂も残っていました。

ファランが増えていくにつれて、こういう食堂はなくなっていきましたが、「名無し食堂」だけは残りましたね。

 

 

翌日、朝の散歩でブアカーオ方面へ行ってみまっした。

 

セカンドロードを横断して、ソイハニーを通ってブアカーオへ抜けます。

 

左の白いビルが In-Town Holiday Hotel。今もまだあるかもしれません。

 

右側のビルがサワディー何とかホテルで、安い朝食バイキングがありました。でも、コロナの間につぶれたかもしれません。

 

居間とはちょっと雰囲気が違っていますが、右側のボロイ建物は建て直されているはずです。

左側はその後、ファミマになっていましたが、コロナ中は閉鎖になっていたようなので、今はもうないかもしれません。

 

正面の白いビルは In-Town Holiday Hotel です。

その手前の民家は今は何かの店に代わっていると思います。

 

この辺は緑が多く残っていて、今と雰囲気が違いますが、ソイハニーです。

正面の赤い看板のあたりは、ソイ・ブアカーオになります。

パタヤに着いたのは夜の8時ごろで、ホテルにチェックインして荷物をほどいて出かけたのは9時少し前くらいになっていました。

 

夕食後、さっそくバービアへ繰り出しました。

 

いや~、この雰囲気、パタヤのバービアって感じです。

 

その後、どこかの店でペイバーしてショートを楽しんだ後、疲れたので就寝。

 

VIP バスでも12時間も乗ったら疲れました~。