コミュニケーション講座 -15ページ目

コミュニケーション講座

書く事
話す事
歌う事
伝える力があればいろんな方法でつながり広がります。

歌手 マナー・書道講師 名倉えり子です

こんにちは 
名倉えり子です。

今回はお習字について書きます。

今はパソコンで打てばいいから
殆ど書く事はありません。


手紙を書く事もほとんどないです。
メールで済みますから。


なんて声も聞こえてきそうですが。


でも、反対に
手書きで書いたお手紙を受け取った時
結構、嬉しかったりしませんでしたか?


手書きの文字には温かみがあります。


その人の人柄も見えてくることもあります。


ご自分の文字を書く。
筆跡で正確占いなんてのもあるんですよ。




と、本題は・・・


字が綺麗に見えるように書くのには
どうしたら良いでしょうか?


という事について書こうと思って
今回書いています。


字を綺麗に見せるには
書いている文字の縦横線たちを
バランスよく書けばいいんです。


縦の線は縦に
横の線は横に。


それをどうすればできるようになるか。


これは、
人差し指と親指の力の入れ具合でなのです。


?????


でしたか?


続きは次回へ。


心を落ち着けて字を書くとセラピー効果があると言われています。
それ、書いてみたい!
と思われたら一度
体験書道教室に来てみて下さい(#^.^#)


【メルマガ登録】
人前に立つ機会が多い方
ビジネスシーンで役立つあれこれを
お伝えしていきます。
ご登録は↓から
好きな仕事で10倍輝く魅力向上メソッドの購読申し込みはこちら
もしくはこちらから↓

<名倉えり子 ご提供講座>

話をするための声作り・話し方・好印象の表情作りを身に付ける話し方講座
☆すぐに役立つ人気の講座 話し方・声・表情作り 1DAY講座
話し方・声・表情作り 1DAY講座
只今HPに次の予定を制作中 決定次第UPします

美文字・本格的なお習字まであなたスタイルでお稽古
まずは体験レッスンから
まずは習字体験レッスン

ビジネスにはマナーは必須!
基本的なビジネスマナー・接客・電話応対等
身に付ければ必ず役に立ちます


メソッド代表 名倉えり子
💛HP
💛アメブロ
💛フェイスブック
歌手 マナー・書道講師 名倉えり子です

こんにちは 
名倉えり子です。

さてさて。前回の続きです。


緊張すると顔がこわばりませんか。
について。


はい、引っ張りました。



顔がこわばると
言葉を噛みやすくなる。


どこを見てよいか視点が定まらず
目が泳ぐ。


なんて事もあるでしょう。



で、どうしたらいいの?


ですよね。


それは・・・



人前に出る前に顔を思いっきり
動かしておくのです。


要はお顔のストレッチ。


そんな事( ゚Д゚)
って思わないでくださいね。


顔って結構伸びますよ。
伸ばすとこれまた気持ちがいい。



もう一つは
私も人前で話す時は必ずしています。


発音練習
表情筋動かすバージョンで。
最低5分。


顔の緊張をほぐしておくだけで
変わりますよ。


運動する時も
準備運動からしますよね。


それと同じです。


お顔の準備運動と思えばよいのです。


人前でスピーチする時があったら
実践してみて下さい。


そしてその結果どうだったかお知らせください。


発声練習表情筋バージョンは
1DAYレッスンの中でもしています。
どんなふうにすればいいのか分からなかったら
レッスンにご参加下さいね。
ついつい笑ってしまう楽しい発声練習です。


あなたがますます輝きますように!!


では次回はお習字に関して書きます(#^.^#)


【メルマガ登録】
人前に立つ機会が多い方
ビジネスシーンで役立つあれこれを
お伝えしていきます。
ご登録は↓から
好きな仕事で10倍輝く魅力向上メソッドメルマガ登録

<名倉えり子 ご提供講座>

話をするための声作り・話し方・好印象の表情作りを身に付ける話し方講座
☆すぐに役立つ人気の講座 話し方・声・表情作り 1DAY講座
話し方・声・表情作り 1DAY講座
只今HPに次の予定を制作中 決定次第UPします

美文字・本格的なお習字まであなたスタイルでお稽古
まずは体験レッスンから
まずは習字体験レッスン

ビジネスにはマナーは必須!
基本的なビジネスマナー・接客・電話応対等
身に付ければ必ず役に立ちます


メソッド代表 名倉えり子
💛 HP
💛 アメブロ
💛フェイスブック
歌手 マナー・書道講師 名倉えり子です

こんにちは 
名倉えり子です。

雨が降るごとに寒さが増してくるようになりました。


さて今回は、話し方に関してです。


大勢の前でスピーチをする時って
どうしても構えてしまいませんか?
構えてしまうとどうしても
表情が硬くなってしまう。


それでもってお腹に力が
入らなくて
声に張りが出ない。
よって弱々しい声になってしまった。


何てことないですか?


司会者として、講師として
さんざん人前で話してきましたが
やっぱり緊張します。


でも、その緊張は私にとっては
気持ちの良いものでもあります。


変なの・・・・
って思わないでくださいね(#^.^#)


心地の良い緊張は
身が引き締まって
集中力が増すのでよいのです(*^^*)


私の場合は
意外と短いスピーチ程緊張します。
話しにまとまりがあるように、。
分かりやすく最後はまとまるように。
という気持ちが強いからかもしれません。


司会として立っている時の方が
話しを組み立てながら話せるので
落ち着きます。


さて、
その、緊張と共にやってくるのが
顔のこわばり。


そう、緊張って顔に分かりやすく出るんです。
その解消法をお伝えしますね。


と言っても



長くなるので続きは次回へ。


人前で印象良く話せる人気の講座を開講しています。
1DAY講座では入門編として
表情や、声作りからレッスンしています。

表情一つで印象が変わりますよ。日頃の印象も変わっていきます。
是非お試しください。


【メルマガ登録】
人前に立つ機会が多い方
ビジネスシーンで役立つあれこれを
お伝えしていきます。
ご登録は↓から
好きな仕事で10倍輝く魅力向上メソッドメルマガ登録

<名倉えり子 ご提供講座>

話をするための声作り・話し方・好印象の表情作りを身に付ける話し方講座
☆すぐに役立つ人気の講座 話し方・声・表情作り 1DAY講座
話し方・声・表情作り 1DAY講座
只今HPに次の予定を制作中 決定次第UPします

美文字・本格的なお習字まであなたスタイルでお稽古
まずは体験レッスンから
まずは習字体験レッスン

ビジネスにはマナーは必須!
基本的なビジネスマナー・接客・電話応対等
身に付ければ必ず役に立ちます


メソッド代表 名倉えり子
💛HP
💛アメブロ
💛フェイスブック


歌手 マナー・書道講師 
名倉えり子です



人前に立つと緊張して上手に話せません。
緊張しないようにするにはどうすればいいですか?


と仕事柄よく聞かれます。
と前回書きました。



緊張するのってそんなにダメですか?


と、私は言いたい。


そりゃ、緊張で身体的に問題が起こってしまうのは
良くないと思います。



緊張する事でメリットもあるんですよ。
って事をお伝えしたいな!と思ったのです。



何がいいの?


ですよね。




緊張することで
神経が集中する。っていう効果があるんです。
それに、綺麗になるんです。


家の中にいつも籠っていた人が
人前に出るようになったとたん
綺麗になったね。って言われるようになった。
なんて話よく聞きませんか?



そうなんです。


人前に出るってことは身が引きしまる。
人前で話す。表現をする。
綺麗にもつながるのです。


繋がるのです(#^.^#)



人前で何かしようと思ったら
それに向かって勉強したり
人前に出るための何かしらの準備をしますよね。



メリット沢山あるじゃないですか。



私的に心がけている事は、
緊張している時は
「私、緊張してるな。」って感じる事です。


緊張を自覚する事で気持ちが落ち着き
次の行動にも気が回りやすくなります。


どうぞ試してみて下さい。
実践してみた方は感想を聞かせて下さい。


あなたがより一層、輝きますように!


又、書きます。





〈メルマガ登録〉
人前に立つ機会が多い方
ビジネスシーンで役立つあれこれをお伝えしていきます。
ご登録は↓から
好きな仕事で10倍輝く魅力向上メソッドメルマガ登録

<名倉えり子 ご提供講座>

話をするための声作り・話し方・好印象の表情作りを身に付ける話し方講座
☆すぐに役立つ人気の講座 話し方・声・表情作り 1DAY講座
話し方・声・表情作り 1DAY講座
只今HPに次の予定を制作中 決定次第UPします

美文字・本格的なお習字まであなたスタイルでお稽古
まずは体験レッスンから
まずは習字体験レッスン

ビジネスにはマナーは必須!
基本的なビジネスマナー・接客・電話応対等
身に付ければ必ず役に立ちます
歌手 マナー・書道講師 名倉えり子です


大人書道教室では級や段に挑戦したい人

美文字を書けるようになりたい人

大筆で好きな文字を気持ちよく書きたい人

その方のご希望に合わせてお稽古して頂いてます。

「ことだま書」もその一つ。



言葉には魂が宿っていると言われています。
いつも話している言葉の中にも魂が宿っていますよ。


だから口から出す言葉は綺麗な言葉のが良いのです。
毒のある言葉ばかり吐く人はそのような人物になっていきます。


書く言葉でも同じ。
自分の背中を押してくれる言葉を書いてもいいし
座右の銘になる事を書いてもいい。


ご自身の気持ちを言葉にするのが
「ことだま書」



どんな言葉にすればいいのか分からない~~
という人には
私がお話を聴いてそれを言葉にします。


書き方もお教えします。
書体もその時の気分で書けばいい。


どんな風にするの~~~!!



それをお稽古できます。
一つ作品も作って頂けますよ。



そんなこんなのお稽古を体験できます。



体験してみてお稽古続けるか決めて下さって良いです。


書くのってこんなに楽しいの!
気持ちがす~~って入っていくのが分かりました。


人それぞれ感想も違います。
それも感じてもらえたら(#^.^#)


どうぞ気楽にご参加下さいね。
材料はこちらですべて揃えてりますので
手ぶらでお越し頂けます。



お習字楽しい!!
って言って下さる方が増えるのが私は嬉しいのです。


お習字体験料 1,000円/1回のみ 60分まで
※材料費・お手本代として 
お道具無料貸出手ぶらでお越しください
場所・・・名古屋市中川区 TOUYOUコミュニティ
ご参加者に詳しく場所をご案内します


人前でサラサラ~~ってきれいな文字で書けたら嬉しいでしょ。


美文字ボールペン・筆ペン・小筆・大筆なんでもOK
お手本はご希望に添ってお稽古の時に書きます。
「ことだま書」でも良いですよ。



10月27日(日)お習字体験お稽古 ご予約制
10:00~11:00
10:30~11:00
11:00~12:00
13:00~14:00
13:30~14:30
14:00~15:00
14:30~15:30

各クラス3名様までお受けしますので重なったいる時間は
人数、時間調節が必要になる場合もあります。


少人数制のお習字教室です。
毎回ほぼプライベート教室。
ゆったりとぜいたく気分でお稽古いただいています。

ご予約は萌雅書道倶楽部の
ご予約フォームよりお願いします。
萌雅書道教室
少人数教室です


歌手 マナー・書道講師 名倉えり子です


お習字をもっと身近に気軽にしてみませんか。

書いてみると意外と集中してました。という声をよく聞きます。
書く事で自分自身を見つめる事ができますよ。

書道セラピーっていう人もいます。

字なんてなかなか書くときないし~~
パソコンで打ってしまうからわざわざ書く事もないです。

という声もありますが

ま~~確かに。
でも、手書きで書かれた葉書が送られてくると
ちょっと嬉しかったりしませんか?


意外と書く事はありますよ。


~けっこうあるある~
・人が書いているところってまじまじと見てしまう事ありませんか?


意外と書いているところって見られていること多い。


私なんかは司会や仕事での打合せの際
結構相手の目の前で書く事があります。


その時の一言
「字、綺麗ですね。お習字みたい」って(笑)


はい、してます(#^.^#)
なんて事は言いませんが、


字が綺麗ですね。って言われるとやっぱり嬉しい。

あなたはどうですか?

書いてみようかなって思ったあなたへ
そこでまずはお習字のお稽古体験からしてみませんか!


お習字体験料 1,000円/1回のみ 60分まで
※材料費・お手本代として 
お道具無料貸出手ぶらでお越しください
場所・・・名古屋市中川区 TOUYOUコミュニティ
ご参加者に詳しく場所をご案内します


人前でサラサラ~~ってきれいな文字で書けたら嬉しいでしょ。


美文字ボールペン・筆ペン・小筆・大筆なんでもOK
お手本はご希望に添ってお稽古の時に書きます。
「ことだま書」でも良いですよ。



10月27日(日)お習字体験お稽古 ご予約制
10:00~11:00
10:30~11:00
11:00~12:00
13:00~14:00
13:30~14:30
14:00~15:00
14:30~15:30

各クラス3名様までお受けしますので重なったいる時間は
人数、時間調節が必要になる場合もあります。


少人数制のお習字教室です。
毎回ほぼプライベート教室。
ゆったりとぜいたく気分でお稽古いただいています。

ご予約は萌雅書道倶楽部の
ご予約フォームよりお願いします。
萌雅書道教室
少人数教室です


歌手 マナー・書道講師 名倉えり子です

2月先までおかげさま教室のお稽古日の予定を出してます。


11月おかげさま教室日決定しました。


10月12日(土) 17日(木)
11月9日(土) 21日(木)


体験お稽古もできるようにしました。
ご興味のある方があれば是非、お誘いください。



月謝で通ってみようかな!と思っている方には
当社事務所でも通って頂けるようにしました。
詳しくはHPをご覧ください
http://www.touyou.com/sml/houga.html




月謝会員の方には
1コインで話し方・声作りの教室が
1講座1コインで受講できます。





人前に出て話す機会の多い方
個人事業主としてお仕事されている方に
お薦めです。

話すなら伝わる話し方を。
書くなら綺麗な文字でかけたら嬉しいでしょ。


話すの楽しいね。
書くのも楽しいねって思えるようになって頂きたいのです。

少人数教室です
詳しくはこちらから↓
萌雅書道教室


歌手 マナー・書道講師 名倉えり子です

日本酒のメニューを
かたい感じとゆる~~ンとした感じだと
どちらのが受けがいいか
リサーチしてます。


これをご覧になった方は
どちらのがお好きですか?




書くものによって
書体を変えてみる。





変化を入れてみると楽しいですよ。


書く=オリジナルですから(#^.^#)



お習字の教室は
少人数でしてます。

こっそり上手になりたい人にはお勧めです(*^^)v



少人数教室です
詳しくはこちらから↓
http://www.touyou.com/sml/houga.html
萌雅書道教室



歌手 マナー・書道講師 名倉えり子です

お習字の教室を充実していこうと
HPを少しずつですがご案内できるように制作中。



気楽にお習字を始めてみましょ(#^.^#)
始めの一歩として体験お稽古できるようにしました



少人数教室です
詳しくはこちらから↓
http://www.touyou.com/sml/houga.html
萌雅書道教室



2枚同じメニューを書いたものがあります。
さて、どこが違うでしょう。





書いてから気が付いた
ち、違う・・・・・
で、書き直し。



おかげさま日本酒メニュー新しいのです(#^.^#)



基礎からお楽しみ文字まで。
こういった物も書けるようになりますよ。