デジタル苦手、初心者さんでもわかる~公式LINE設定&活用方/動画 | カタチの無いスキルを、あなたらしいコンテンツへ/セラピスト·カウンセラー·講師のためのオンライン化サポート

カタチの無いスキルを、あなたらしいコンテンツへ/セラピスト·カウンセラー·講師のためのオンライン化サポート

資格や肩書ではなく‟あなたがいい‟と選ばれる、オンラインを活用した、スモールビジネス・クリエイティブサポート。
デジタル苦手、文章がまとまらない、時間がない。そんな方の知識や経験をオリジナルコンテンツにまとめ、コストを抑えた起業を提案します。

▽コチラの記事
何となくで始めた公式LINE、活用したいならココをチェック!押さえておきたい3つのポイント

 

 

前回のブログで、公式LINEの「まず最初にやること」は分かったのですが、そもそもデジタルが苦手で、設定をどこからすればいいのか、わからないんです・・・。

 

よく、わかります。

機能もたくさんで悩みますよね。

 

 

パソコンが苦手、デジタル音痴~ということを

おっしゃる方が多いのですが、

 

せっかくなので

ハッキリ言います!!

 

 

 
 

まずは、あーだこーだ考えず、まずは3点だけ、やってみて!
必ず慣れますから!!!

 

 

確かに苦手かもしれないけど

スマホは使えていますよね?

 

じゃあ大丈夫、

できます!

 

この後、わかりやすい動画も作成しましたよ。

 

 

これまで、PCスキルがほとんどない~という

40~60代の方に発信サポートをさせていただいてきましたが、

 

使わないから覚えない

逆に言うと

使い始めたら慣れて、上達した

という方が、ほとんどでしたよ♪

 

今は、PCではなくスマホからでも

ある程度、設定&活用できるようになっています♡

 

 

でもね、一番大事なこと・・・。

 

起業したいなら

 

これから、まだまだ、次々と

苦手だけどやらなきゃならないこと、

 

ほんと、いーーーーーーっぱい出てきます!

 

 

「好きなことをビジネスに」

というのは

好きなことだけをしていればOKという意味では無いと、私は思っています。

 

本当にやりたいこと、

好きですきで仕方ないことだったら

 

苦手だから~と逃げていても何も解決しません。

魔法のような解決策はありません。

 

やってみるしかないのよ♡

 

 

 

もちろん、

どーーーしても苦手だったら、

 

出来る人にお金を払って設定してもらう

というのも

時間の節約になるのでいいと思いますけどね。

 

 

 

さて、

公式LINEリリース前に、必須の設定は

  1. プロフィール
  2. あいさつメッセージ
  3. プレゼントの準備

と書きましたが、

 

1のプロフィールとは、これ。

 

 

お友達登録前に表示されるページですね。

 

そして、登録後に、

2のあいさつメッセージが届きます。

 

 

この、2つのセッティングが出来る動画を作りました。

 

苦手だけどチャレンジするぞ!という方に

少しでもお役に立てると嬉しいです^^

 

 

1:56 あいさつメッセージの設定

5:00 チャットモードの設定 

5:50 自動応答の時間を決める 

7:30 自動応答のメッセージ設定

 

 

 

0:30 プロフィール画像と背景画像 

2:30 プロフィールボタン 

4:30 背景色設定 

5:47 プロフィールに情報を追加しよう

 

 

 

 

3のプレゼントは、どうしたら?という方に

ゼロからでも、上手に活用できちゃうオンラインスクール販売中

 

 

レッスン後のご感想・頂いたお声です

 

 

 

 

最初から最後まで自分で行う経験をさせていただくことができ、これからの活動への一歩、できる自信につながりました。ありがとうございます


 

 

 

今までは、読むだけだったブログやSNS。いざ、発信となると…何を書いたらいいのやら〜〜でもでも、今はまだ慣れることが一番かも。恐がらずに発信する、上達への道かと思えました。

 

いざ伝えるとなった時、さて何をどのような言葉で考えている事や、思いというものを言葉にして発信するかが、とても難しくて、すぐに壁にぶつかりました。

パソコンの前に座っても時間ばかりが過ぎていき、一行も進まない時があるのです。今回やってみる、きっかけになりました!

 

 

特にプロフィールの部分

活用してる方って、案外少ないのですが、

 

今、お友達追加をタップすると

まず始めに表示される部分なので、

 

絶対に設定したほうがいいですので

チャレンジしてみてくださいね。

 

 

そもそも、公式LINEがよく分からない方、

まずは無料レッスンからどうぞ。

 

 

 

 

 

はなうたデザイン