「あなたらしさ」が価値になる〜 自分も仕事も、もっと好きになる セラピスト·カウンセラー·自宅サロンのオンライン化サポート

「あなたらしさ」が価値になる〜 自分も仕事も、もっと好きになる セラピスト·カウンセラー·自宅サロンのオンライン化サポート

資格や肩書ではなく‟あなたがいい‟と選ばれる、オンラインを活用した、スモールビジネス・クリエイティブサポート。
デジタル苦手、文章がまとまらない、時間がない。そんな方の知識や経験をオリジナルコンテンツにまとめ、コストを抑えた起業を提案。

「ホームページが欲しいけど、

いったい何が必要かわりません~」と、

お声をいただいたので、

改めて解説したいと思います。

 

 

まずは、ホームページって、こんなイメージ!

 

 

まずは、どこまで拘って作るか? 

 

おうちを建てる時って

 

・既に作られたもの(建売)

・ゼロから設計するもの(注文)

 

と、ありますよね。

 

ホームページも

どこまでをするか?によって

やることが変わります!!

 

 

ちなみに、我が家は注文住宅です。

まったくゼロから、間取りを考えて設計して頂きました。

 

 

一生に1回だし…と思ったので

1年くらい、頑張りましたが…

 

ゼロから考えるのって

かなり労力を使いました~…

 

 

自分が思うように作り込みたいなら、注文住宅

出来たものの中から選びたい!なら、建売住宅

 

ちなみに、

半分だけ注文住宅!というのもありますね。

 

ホームページも、

どれにしたいか?を、選ばなきゃいけません。

 

 

 

次に、場所はどうするか? 

 

場所(土地)はどこにする?について。

 

おうちの場合、サイズによっても選ばなければいけないし

駅までの距離、学校の校区など、環境も気になりますよね。

 

 

HP作りも同様に、

・サイズ感

・作り込みたいこと

・予算

 

などによって

どこで作ればイイか?変わるんです。

 

 

ホームページには、無料と有料のものがありますよね。

 

無料のものは、ここでいう

サーバーとドメインは、不要です。

 

 

 

家でいうと、借家のようなイメージです。

(※無料のHPは、費用は発生しません)

 

土地自体が自分のものではないので

いつまで使っていても自分のものにはなりません。

 

また、地主さんが「やーめた」って言ったら

HP自体も無くなる可能性もある…と言う感じです。

 

 

有料のものは、

サーバーとドメインを有料で借りて

借りている期間は、自分のものになります。

 

土地がなくなったとしても

別の土地を借り換えれば、家(HP)を移動できます。

 

 

 

結局、HPはどうすればいいのか? 

 

それほど見た目のこだわりもないし

住めればいい!と言う程度なら無料のもの、

 

やりたいこともあるし

制限なく使いたい!と言う事であれば有料で。

 

もちろん、これ以外にも

有料と無料の違いはあって

 

有料のHPなら、SEO対策といって

ネットからの検索で見つけてもらいやすくなったり

 

広告が入らなくなったり

出来る機能も増えたり…と様々です。

 

 

様々なことを踏まえた結果

半注文住宅が一番ベスト!

と思うのです。

 

そんなイメージなの「グーペ」というHPを作成できるサイトです。

 

有名どころでざっくりまとめました。

 

 

そりゃね、

時間が∞にあるなら、ゼロから作るワードプレスも挑戦したいですが

 

何せ、したいことがたくさんで(笑)

そっちに時間を割けないのです‥‥。

 

ということで

ある程度好きにいじりたいけど

できるだけカンタンなのがいい!

という、

私の条件と同じ方には、グーペがおススメですよ♪

 

 

 

今週から、はじまりました♡

 

ホームページDIYレッスン

 

 

グーペを使ってのHP作成。

今回は、5名の方が作成にチャレンジされています。

 

実店舗オープンの方から

起業準備中の方、既に人気の講師の方まで

様々なメンバーなので、私もワクワクです♪

 

これから数か月かけて少しずつ進めていかれるので、

皆さんの完成も楽しみにしていてくださいね~。

 

 

講座の受付は終了しましたが、

こちらは、動画を見ながら作成チャレンジができます♪

 

 

 

 

 

 

はなうたデザイン

 

発信しても反応がない!

って辛いですよね‥‥。

 

実は私も最近、

娘のTikTokをお手伝いしているのですが

 

Facebookやインスタと勝手が違うので

全然、反応がないーー

再生ゼロとか当たり前‥‥(涙

 

 

せっかく投稿しても、見られずに凹む娘のために

どうすれば見てもらえるのか?研究する日々なわけです。

 

とにかく反応が無くて悲しむ娘のために

同じ動画をインスタでUPしたら

 

今度はすぐに再生され、

コメントも貰えました。

 

そうなんですよね。

 

一言で「発信」といっても

どこで、何を発信するか?によって

反応が違うのは当たり前なのです。

 

 

ということで、

 

今日は発信しても反応が無いときに

見直ししてほしいポイントをまとめます!

 

 

 

フォロワーの数

 

まずは、ここが基本かな。

 

当たり前ですが、SNSやLINEなど

フォロワー、登録してる人が少ないと

見てもらう数も少ないですよね。

 

でも、SNSの種類によって仕組みが違います。

 

おススメに紹介されたり、誰かがイイねして拡散されることで

フォロワー以外の人に見られるツールもあります。

 

逆に、公式LINEのように

登録している人にしか見られない

クローズドのものもあります。

 

その場合は、そもそもの数が少ないと

反応も少なくなりますよね…。

 

 

 

フォロワーの質

 

さらにですが、質も大事。

 

めっちゃあなたのファンの100人と、

そこまで興味なく、なんとなく登録した1,000人だったら

どっちの反応が良いと思いますか?

 

ライブでもそうですよね~

 

コアなファンが100人のライブ会場と

抽選で当たって無料だから来た、1,000人

どっちが盛り上がりそうですか?

 

フォロワーがたくさんいても

どんな人が登録しているのか?って超重要。

 

 

 

ニーズはあるの?

 

私の例で言うと

TikTokでは、反応なしだけど

インスタでは、反応があった…

 

数と質に加え、

ニーズがマッチしていなければ

もちろん反応がありません…。

 

逆に言えば、同じもので

場所を変えれば反応があることも!!

 

そこでダメなら、違う場所でしてみればいいのです。

 

 

 第一印象は?

 

初対面の人って「見た目」で9割、判断されることが多いです。

服装、しゃべり方、しぐさ…

 

じゃあオンラインだと、何が見た目になるのでしょう?

 

・画像

・タイトル

・言葉使い

・見やすさ

などですね。

 

同じ商品でも、

見た目のデザインを変えたら売れたとか

ネーミングやキャッチコピーをリニューアルしたら、

再ブレイクとかって、当たり前にあります。

 

身だしなみを整えるように

常に商品・サービスもより良く整えましょう!

 

 

 

何のための発信?

 

原点に返ってみましょう。

どうして反応が欲しいのでしょう?

 

・認められたい

・知って欲しい

というものですか?

 

・売り上げが欲しい

・申し込みして欲しい

でしょうか?

 

ゴールによって出来ることは変わります。

 

もしも、売上に繋げたいのであれば

やみくもに発信していてもムダな時間に終わることがほとんどです…。

 

「オンラインのしくみ」と「ビジネス構成」が大事なんですよ。

 

 

 

もしも、見直ししたいと思われたら

こちらを無料でお受け取り下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

はなうたデザイン

 

ランディングページって

書いた事、ありますか?

 

通称LPと呼ばれる、ランディングページは

商品・サービスについて詳しく書かれたページのことで

 

何かを販売したいなら

必ず作る必要があるページです。

 

 

そして、LPって、通常のブログなどとは違って

書くことがたくさんあるんですね。

 

 

簡単に書くと以下の項目があります。

 

  1. タイトル・商品名
  2. それを得ることでどんなゴリヤクがある?
  3. お客様が今抱えているお悩みの共感
  4. あなたが解決できる理由
  5. 具体的にどのように問題解決をするのか
  6. こんなお悩みがある方へ
  7. お声、体験談
  8. 今すぐ購入する理由
  9. 価格、サービスの詳細、申込み方法
  10. Q&A
  11. 自己紹介、会社紹介

 

いかがでしょうか?

 

書くことい、いっぱいですよね…。

 

「さあ、どうぞ。書いてみて!」

と言われても、スグに書けないですよね‥‥。

 

 

ということで、私のサポート生さんには

LPを簡単に書けるテンプレをプレゼントしています♪

 

今回、人生初めてのLP!!

しかも、人生初めてのサービス作り中の方から、お声を頂きました。

 

 

 

 
 

今回、初めてのランディングページ(LP)作りを、実際に作成してみていかがでしたか?テンプレートは役立ちましたか?

 

このテンプレートは神!!だと思います!これにそって書くとスラスラかけました!
LPの事を全く知りませんし、パソコンも苦手なので、最初は「文章を考え、さらに装飾したりしながら書くというのは、正直私にできるのかな?」と戸惑っていました。
でも、文章は今までのレッスンで温めてきた、一生懸命考えてきたものをあてはめるだけになっていたので、テンプレはうまく出来てるなー!と感心しました!!
装飾などもやったことがないことだらけでしたが、何度も動画を見ながらやってみたら、こんなパソコン音痴の私でもできました!とてもわかり易い説明だと感じました。

 

 

 
 

それは良かったです。作ったLPをフィードバックさせていただきましたが、修正ポイントなどを聞いてみての感想を、教えてください。



 

 

 

まいこ先生は一切の妥協がなく、今後、一人で書けるように、独り立ちできるようにと、本当に細かなところまで教えてくださいました。
これで良し!と思って提出した私ですが、言われてみたらたしかに!なるほど~と言う数々(笑)とても勉強になることばかりでした。
たしかに大変ではありましたが、どんどん良くなっていく自分のLPにとても満足し愛着も湧いています!

 

 

そうでしたか!それは、私も嬉しいです♪
LP作りには、文章作る前の準備が大事なんですよね。1ヶ月かけてじっくり向き合ったからこそ、すんなり仕上がったんだと思いますよ!

 


 

 

ありがとうございます。本当に本当にこの講座はオススメです。

起業うんぬん以前に、メンタルが本当にいい刺激を受けておりまして、受講してから9ヶ月ほどになりますが、ビフォーアフターが我ながら随分変わったと思っています。

パソコンに関しての恐怖心や、その他やったことがないことにトライするときの気持ちなど、随分、前向きになったなあと感じています。引き続きよろしくお願い致します。

 

 

 

LPのテンプレだけを持っていても

中身のないLPとなります。

 

それに、イイ感じの言葉だけを並べて

釣って売るようなLPは、私も作って欲しくないので

簡単には渡しません(笑)

 

なにより、LP作りには、まずは

下準備が超大事!!なのです。

 

下準備というのは

「シナリオ作り」です。

 

 

テンプレ欲しい!!

 

でも

 

中身がしっかりしたものを作りたい!!

と思われた方は

 

まずはこちらの無料レッスンからお受け取り下さいね^^

 

 

 

 

はなうたデザイン