奈良グルメ日記 -5ページ目

奈良グルメ日記

奈良を中心においしいものを紹介します。

今年のスイカもそろそろ最後になってきました。盆時期は価格も上がり生産地が東北から北海道になってきます。いつも買っているスーパーに行くと安いのが2500円、高いのが4000円で今回は2500円の青森県産にしました。重さは6㎏で中大玉、今年買ったのでは一番大きいですね。熟し具合は100%でタネ部から内側にかけては、今年一番の甘さです。さすがに皮付近では水っぽさは感じないですが甘さは殆どないですね。シャリ感もあってスイカらしいスイカでした。今年は、おそらくこれが最後になると思うので味わって食べたいと思います。

 

今年も5個目のスイカになりました。5個目は石川県産の味きららです。そろそろ盆近くなり値段が上がってくる頃ですが、買い物に出かけたスーパーで1000円スイカを見つけ、即購入しました。重さは4.2㎏の中玉です。熟し具合は100%で、少しシャリ感があり、結構甘いです。皮近くは甘さはあまりないですが、水っぽさは感じないですね。今年食べたすいかでは、美味しい方のスイカですね。

最近、TVで見かけるようになった鰻の成瀬。調べてみると少し離れた木津川に店舗があり少し遠いなあ、と思っていたら最近になって奈良三条店が出来ていた。早速土用の丑の日にテイクアウトをしてみた。鰻は国産養殖鰻で、職人が焼くのではなく機械焼きらしい。半尾1600円なので買いやすい価格である。食べてみると香ばしく柔らかくなかなか美味しい。鰻屋さんで食べると今は安くて3500円ぐらいしているので、その半額以下で食べられるので、時々食べようと思う。

 

暑い毎日が続き益々スイカが美味しくなる季節になりました。今回は石川県産の能登すいかです。4.3㎏の中玉で価格は税別1300円でした。熟し具合は100%です。味の方はまずまずの甘さですが、皮付近は水っぽいですね。今年のすいかはこんな感じが多いです。暑さが関係しているのでしょうか。値段は下がっていますが、これは、美味いスイカにはめぐり合っていないですね。

 

暑い毎日が続いているので久しぶりに蕎麦屋さんへ。今回はならまちセンター近くの「季のせ」さんに寄りました。店内に入るとちょうど満席でしたが、運よく一つの席が空きました。何となくとろろが食べたく、とろろそばを大盛で注文。さっぱりした味わいの蕎麦は、細くてのど越しの良い美味しい蕎麦でした。大盛の量がちょうどよく満足できるとろろそばでしたね。

 

この日は、梅田に行く予定があり、ついでに昼ご飯を食べる事に。行ったのは、ここ最近話題になっている健康的な食事を提供しているロートレシピ。目薬イメージのろーとですが、食にも力を入れているようです。土曜日とあって席は満杯で少し待ちましたが、5分ほどで店内に入れました。ランチメニューは何種類かありましたが、1480円のDELI PLATEにしました。5種類の総菜にスープと十穀米のセットです。総菜は見るからに健康的な感じですが、それぞれの食材に合った味付けがしてあり結構美味しいランチでした。また食べてみたいですね。

いつもは奈良の珈琲紅茶館で仕入れしていますが、今回はUCCのアウトレット品を買ってみました。消費期限が近くなっており半額近くで買えました。期限は5月購入で8月期限なので特に問題は無し。価格がネットで200g3852円で販売されている珈琲で結構高いですね。100g2000円近いのでブルーマウンテンクラスの珈琲です。普段は買わないので、そういった意味でもお得な買い物です。味の方は、柑橘系の旨味とすっきりした味わいで、なかなか美味しい珈琲です。次回もアウトレット品を試そうかと思います。

7月に入って今年3個目になるスイカは、熊本産羅王です。今回も奈良のロピアで買いましたが、7月の初めにしては店頭に並んでいるスイカがちょっと少なかったですね。今年は暑いので早めに終わるのかもしれないですね。価格は税込みで約1400円、ほかのスーパーではまだまだ2000円を超えていますのでロピアはいいですね。味の方ですが、甘さはぎりぎりの甘さで、皮付近ではちょっと水っぽいですね。

いつもスイカを買っているロピアのスイカ売り場を覗いたら前回買った時より2割安くなっていたので、今回は倉吉のスイカを買いました。鳥取産なのでまず美味しいと思います。前回、倉吉スイカは2000円、だんらんが1600円だったのでだんらんにしましたが、今回は1600円の倉吉にしました。重さは5.8kgの中玉です。熟し度は100%で、甘さはまずまずの甘さ。その代わりシャリ感が前回のスイカよりあり、夏のスイカのイメージで美味しかったです。

 

今年もスイカの時期になってきました。すでにスイカはスーパーなどに出回っていますが、6月初旬はまだ高いですね。6月末ぐらいになると、その年の価格が安定してきますが、物価高になっていることもあり、高値で安定しそうな気がします。出始めは、3000円前後で買えない価格。ところが、近くのスーパーロピアでは、この時期では安めの中玉が1620円で売っていたので、試しに買ってみました。産地は熊本で、重さは4.3kg。見た目はタネが白いこともあり、水っぽい感じのイメージでしたが、まずまず甘くて美味しいです。今年は、ちょっと早めの購入だったので、たくさんのスイカが食べれそうです。