奈良グルメ日記 -4ページ目

奈良グルメ日記

奈良を中心においしいものを紹介します。

今日はイルミ撮影で大阪に早めに来て昼食。行ったのは駅前第3ビルの33階にある日本料理の河久。ここのランチがお得という事で、メニュー見てみると幕の内弁当の事を言っているのかな、と思いこれを注文。1700円です。しばらくして三重箱の弁当が運ばれ、開けてみるとてんぷらに造りなどの和食料理、これに味噌汁とデザートが付いています。どれも絶妙な味わいで簡単な懐石料理を食べている感じで、なかなか美味しかったです。しかも33階からの景色は素晴らしく、ゆったりと食事が出来ました。

今年は柿の木オーナー制度をやめてしまったので、干し柿用の渋柿は買ってこないと干し柿が作れません。先日宇陀の方に、山歩きに行った時に地元の道の駅で干し柿用の柿を売っていたので、とりあえず20個ほど買ってきました。昨年までは利根早生柿の丸柿でしたが、今回は以前から作ってみたいと思っていた細長の渋柿です。昨年までと同じように作りましたが、この柿は、剥いた表面が干すと意外と硬くなり、これまでの柔らかさとはかなり違います。食べてみると甘くて美味しいんですが、利根早生柿の方が出来が一つ上ですね。来年作る時は、利根早生の渋柿で作りたいと思います。

今年も新酒の時期になりましたが、この時期になるといつも生駒の酒蔵上田酒造さんから新酒が出来ましたとの連絡あり、早速買いに行きました。いつもしぼりたてを買いますが、この酒蔵さんでは、しぼりたての名前が付くお酒は普通酒の一つだけです。価格は、一升瓶2490円で手頃です。もう何年も前になりますが、酒蔵めぐりをした時に、このしぼりたてを試飲した時に、普通酒なのにすっきりして旨味が効いた美味しいお酒だったので、新酒のはじまりはこのお酒を飲むことが多くなりました。

2年前ぐらいに自宅近くに出来たうどん屋さんなんですが、なかなか行けずやっと行く事が出来ました。テーブル席の店名が「杵の音」、カウンター席が「丼と飩」になっているようです。お昼の13時半ごろに行きましたが、駐車場は、結構車が停まっていました。店が分かれている事に気が付かず、たまたまカウンター席の方に入りましたが、まだ半分ぐらいのお客さんがおられました。何を食べようかと迷いましたが、鶏天うどんにしました。出てくるのに少し時間がかかりましたが、まず出汁をいただくと、優しいまろやかな味わいの中に旨味の効いた出汁で、これは美味しいですね。麺は平打ち麺でつるっとしてもちっとした麺で、出汁との相性もいいです。思った以上に美味しいうどんでした。

神戸に行ったついでに新装になったポートタワーを見に神戸の港に。新装ですが見た目には従来のポートタワーと同じです。いろいろと撮影しているうちに晩御飯近くなったので南京町へ。南京町と言えば老祥記なので豚まんを食べる事にしました。本店は閉まっていて向かいのお店で営業されていましたが、行列は無くすぐに買えました。豚まん5個600円を買い、生中550円を買って前の広場で休憩食事です。ビールと合うので美味しかったです。満足する夕食でした。

大阪城公園に今年の紅葉撮影に行ったところ、ラーメンフェスタをやっていたので、この日の昼食にラーメンを食べる事に。10店ほど出店していましたが、パンフレットを見て、評価の高いムタヒロとくじら食堂のコラボかと思われる塩ラーメンにしました。飛び上がるほどではないですが、旨味の効いたスープは、外れのない美味しいラーメンでした。価格は一律1000円だったので中にはコスパの優れたラーメンはあったと思いますが、何杯も食べるわけにはいかないので、楽しみはまた次回にしたいと思います。

病院に行った帰りに昼時だったので、近くにあるうどん店「麺喰」でランチです。昼前でしたが、ほぼ満席でしたが、一人用のカウンターが空いていました。メニューを見ていると、ぶっかけが食べたくなり、鶏天温玉ぶっかけを注文。900円です。

大きなお皿で出てきましたが量的には多めですね。表面はつるっとした麺でコシがあり、のど越しのいい、美味しいうどんです。うどんを食べるといつもペロッと平らげるのですが、この日は少し早めの昼食だったせいか、お腹いっぱいになりました。

昨年まで柿の木オーナー制度に入っていたので干し柿用の渋柿は大量にありましたが、体調の加減から今年はやめてしまいましたので、干し柿はどうしようかと考えていました。先日山歩きの帰りに地元の道の駅に寄ったところ、干し柿用の渋柿が売られており10個500円だったので20個ほど買って帰りました。翌日早速、干し柿を作り20個と少ないですが、少し楽しみが出来ました。昨年までは利根早生柿の丸柿で、今回は以前から作りたかった細長の柿なので出来上がるのが楽しみです。

京都の帰りは、拉麺小路で軽く夕食。この日は、中村商店の金の塩ラーメンを食べる事にしました。これに生ビールを追加。コクがあって旨味の効いたスープに中細ストレート麺がよく合います。分厚い鶏チャーシューもなかなか美味しいです。久しぶりの塩ラーメンでしたが、満足できました。

 

大徳寺の境内を歩きながら、コンサートのある玉林院方向へ歩いていきましたが、少し時間に余裕があったので近くで休憩することに。見つけたのが、あぶり餅のかざりやさんで今宮神社の門前にあります。とりあえず1人前を注文。600円です。見た感じが、みたらし団子のあぶったものと似ていたので、期待はしていなかったのですが、食べてみると餅は柔らかく、甘い味噌だれが付いていて、なかなか美味しいお餅でした。当時もこんなに美味しかったのか、考えてしまいます。お茶を飲みながら30分ほど休憩し、目的の玉林院に向かいました。