奈良グルメ日記

奈良グルメ日記

奈良を中心においしいものを紹介します。

食は、人生にあり。

口コミ、食べログなどをもとに奈良のお店を、現在170店ほど紹介しています。奈良観光の参考にして戴ければと思います。

・日本酒講座に参加(2018年6月~7月)

・珈琲豆100種類飲料達成(2018年5月)

・ワイン講座に参加(2018年1月~4月)

・珈琲教室に参加(2016年5月~10月)

・茶道入門(2015年5月~7月)

・ニューヨークグルメ追加


こちらも趣味日記です。見てください。↓
スペード http://ameblo.jp/magicianmac/

飛行機 http://ameblo.jp/traveimac/

・東京2020オリンピック聖火ランナーに決定

・5000m峰(キリマンジャロ)挑戦旅(2017/9/22~10/2)

・4000m峰(キナバル山)登頂旅(2016/2/27~3/5)

・東海道53次連続歩き旅20日間で踏破(2014/9/28~10/18)

・シンガポール/マレーシア紀行(2013/1/11~1/21)

・ニューヨーク紀行(2012/6/21~7/1)


久し振りに新規の蕎麦屋さんに行ってみました。富雄駅の北側にある民家を店舗にしたお蕎麦屋さんです。お昼の定食に二色そばの天ぷら定食あったのでこれにしました。1400円です。蕎麦は九一の江戸蕎麦と二八の田舎そばです。両方とも美味しかったですが、九一の方が麺が細くて味わい深く食べやすかったです。天ぷらもサクサクでいろんな野菜があったので良かったですね。

先日、大阪に行く機会があり久しぶりに高島屋でやっていた北海道展に行って来ました。TVニュースなどで特集を組んで放送されているので、案の定混んでいました。目指すは海鮮ものなんですが、いろんなものが楽しめる海鮮弁当にしました。いくら、ウニ、蟹、ホタテなど北海道グルメが満載で約2500円です。北海道のビールとともに美味しく戴きました。このあとソフトクリームを食べようと思いましたが、かなりの行列が出来ていたので、今日の目的、マジック定例会に行きました。

ある時、スマホのPayPayで1500円のクーポンが9月末期限で発行されているのに気が付いた。Yahooショッピングをしばらく使ってない人に発行されているようである。使用サイトがYahoo関連に限定されているが、1500円なら簡単なものが買えるのでサイトを見てみた。その中でヤフオクサイトにもクーポンが発行されていて、洋梨(日面紅)に70%引きのクーポン(MAX2000円)がついていた。そうすると3500円の洋梨が1500円+2000円でタダになるので青森県産洋梨を注文。3日後に5㎏の洋梨が届いた。中身を見ると結構大きな洋梨が13個入っていた。早速、食したところラ・フランスよりは柔らかめで甘味もあって美味しい。無料なのでさらに美味しく感じた。こんな事ってあるんですね。

猛暑が続いている毎日ですが、珈琲はアイスにして飲んでいます。今月は、ルワンダ産のフイエマウンテンで、157種類目の珈琲になります。アイスコーヒーはドリップしたものを氷を入れたグラスに注いでアイスにしていますが、まずまず味が変わらない程度に飲んでいます。フイエマウンテンはあっさりしていますが、少し苦みも感じ飲みやすい珈琲になっています。

 

前回のスイカで今年は終わりかなと思っていましたが、近くのスーパーに行ってみると例年その年の最後の産地となる青森県産が置いてあったのでこれが本当の最後という事で買ってきました。大きさは重さ5.8kgの中大玉。カットしてみると熟れすぎていない熟し具合でいい感じのスイカです。タネより内側はシャリ感もあり甘くて美味しいです。皮付近は柔らかく水っぽいですがこの時期だとしようがないですね。今年は何とか5個のスイカが食べられ、スイカ好きにはまあまあ良かったかなと思います。

前回スイカを購入する時、いつも買っているロピアでは数個しかなく、今年は7月半ばで終わりかなと思っていましたが、東北地方のスイカが、まだ出回って無かったので、2週間ぐらいして再度ロピアに行ってみました。数はそれほど置いていなかったですが、3000円、4000円と2200円の3種類のスイカがそこそこの数置いてあり山形産の税込み2400円のスイカを買って帰りました。重さは6.4㎏で大き目の中玉です。熟れ具合は食べごろちょうどの100%。シャリシャリ感があり、皮付近は水っぽくない程度に甘味があり今年最初の大栄西瓜と同じぐらいの美味しいスイカでした。ひょっとしたらこれが最後になるかもしれないので、しっかり味わって食べようと思います。

今日は夕方から同窓会。少し早めに出て難波八坂神社の写真撮影。猛暑で疲れたのでかき氷が食べたくなり、赤福のかき氷を見つけましたが何と30人ぐらいの行列。諦めて大丸の有理でかき氷を食べました。いつものごとく宇治金でしたが、かき氷はむかしながらのザラメの粗いかき氷でしたが、バニラアイスがもちゃっとして美味しかったです。

7月半ばを過ぎ例年ならスイカ最盛期ですが、今年は高温のせいかスイカ市場にも異変が。前回ロピアで買った時は、まだまだこれからという感じでたくさん置いてありましたが、今週行くとスイカは数個だけで価格も2500円~4000円と高くなっていました。ちょっと高いので翌日、以前はよく行っていた産地直送販売の所に行くと現地奈良産の1000円スイカが置いてありました。重さは3.5kgの小スイカですが、価格的には安いので購入。カットすると熟し具合は100%ですがなんか水っぽい感じがします。内側は甘くて美味しいですが、タネ部から外側はやっぱり水っぽいですね。まあスイカが好きなのでこれで楽しみます。今年は、どうもこれで終わりそうですね。

猛暑が続き益々スイカが美味しくなってきましたが、第二弾は熊本産の夢未来です。価格は税込み1620円で、少し安くなってきました。重さは6.3㎏の中玉です。熟し度は100%で部分的には熟れ過ぎています。シャリ感を通り越して柔らかい感じですね。甘さはまずまずでまあ美味しいです。

 

今年もスイカの季節がやってきました。早いものは5月ぐらいから出始めていますが、価格が高いのと甘さに心配が残るので例年6月末ぐらいから食べ始めます。ところが今週は気温も35℃前後となりスイカを食べたくなってきたので買いに行く事にしました。自宅近くではロピアが品種と価格で一番いいのでロピアに寄ってみました。重さ6㎏の大玉の大栄西瓜が、税込み約2200円で売られていたので即購入しました。完熟度は100%で甘さはまずまず、シャリ感もあり今年最初のスイカとしては合格です。これから8月のお盆時期まで果物はスイカで楽しみます。