奈良グルメ日記 -2ページ目

奈良グルメ日記

奈良を中心においしいものを紹介します。

6月ですが今週は猛暑日になるぐらいの暑さで珈琲もアイスが飲みたくなる時期になってきました。今月の珈琲は、インド産のパールマウンテンです。これで156種類目の珈琲になります。味をみるにはホットの方がいいので一杯目はホットでドリップ。割とあっさりの珈琲ですが、少し甘味を感じその中に柑橘系の味わいがあります。2杯目以降はアイスにして飲んでいます。一時期はアイスコーヒーを買ってきて飲んでいましたが、4杯分ぐらいを同時に作り、作った時はそのままホットで、残りは冷やしてアイスコーヒーで飲んでいます。既成のアイスコーヒーよりは美味しいですね。

昨日は、キャンドルナイトのイベントで西梅田へ出かけました。少し早かったですが、17時過ぎに晩御飯を食べる事に。調べたところ、西梅田は福島駅に近くラーメン屋さんがかなりあります。最近つけ麺を食べていないので近くで評価の高かった「つけ麺みさわ」に決めました。さすがに5時過ぎでは来店客はおらず、すっとは入れました。初めてなので看板商品のつけ麺を注文。880円です。つけ汁は甘目で、麺とのからみも良く美味しく戴けました。

朝はパンケーキを食べたので、お昼はうずの丘まで行き淡路牛バーガーを食べました。750円ぐらいでした。牛肉の味わいがあって、美味しかったですね。今回の淡路合宿では、海鮮丼、BBQ、有名なパンケーキ&ハンバーガーと淡路ならではのグルメを食し満足出来る合宿旅行でした。

マジックの淡路合宿2日目の朝ご飯は、宿のすぐ近くに行列の出来る「幸せのパンケーキ」がありここに決定。開店が9時半なのでその時間前に行ったところ、かなりの行列が出来ていました。入れるかどうか心配でしたが、収容人数がかなり多く、問題なく入れました。珈琲とパンケーキを注文。柔らかくて美味しいパンケーキで、海を見ながらゆっくりと朝食を楽しむことが出来ました。

マジックサークルの定例会を淡路で実施。初日のお昼は、道の駅で食べる事になり、いろんな海鮮丼がある中で選んだのはシラス+魚のシラス丼です。1480円です。今が旬のシラスも食べたいし魚も食べたい人にはちょうどいい海鮮丼で、新鮮さが感じられ美味しかったです。

京都からの帰りは、いつものごとく京都駅の拉麵小路でラーメンを食べて帰る予定でしたが、そのまえに以前行った京都タワーの1階にある京都地酒の試飲コーナーでちょい飲みをしようと行ってみましたが、既に無くなっていました。地下1階にフードコートが出来ていたのでそちらで探しましたが見つからず、その代わり鳥せいを見つけました。帰りに伏見で降りるのもめんどうなので、こちらで夕食をとって帰ることにしました。日本酒が飲みたかったので、焼き鳥セットと飲み比べ3種セットを注文。久しぶりに鳥せいを食べる事が出来たので満足、美味しかったです。

わかさ生活の本社で行われたコンサートに行ったついでに1階のCafeに寄ってみました。わかさ生活のブルーベリーサプリは、サプリの中で唯一効果が感じられたサプリです。ちょっとしたきっかけで飲んだんですが、飲んで2~3日後に目がすっきりした感覚がありました。Cafeもブルーベリー関連のスイーツがあってロールケーキを注文。美味しかったです。ゆったりした席配置でゆったりと休憩出来ました。

京都烏丸までコンサートを聴きに行く機会があり、昼過ぎに現地到着なので近くで昼御飯。餃子かラーメンか海鮮丼か和食か迷いましたが、頭で思い描いた結果、和食にしました。現地のビル地下にあった輝庭という日本料理店で結構大きなお店です。この日はそれほどお腹が空いていなかったので、旬野菜と海老の天丼にしました。評価の高いお店なので味の方は、絶妙な味わいを出しており美味しかったです。価格は1000円足らずでした。

 

相変わらず珈琲は飲み続けていますが、今月の珈琲はルワンダ産のガタレ・ピーベリーで、155種類目の珈琲になります。甘味の中にクセのない僅かな柑橘系の味わいがあって飲みやすい珈琲です。

Vポイントのお試しで、賞味期限がが2か月ほどしかないという事で24本10000円ぐらいのビールが2500円ぐらいになっていたので購入してみました。あまりにも安いのと飲んだことが無かったビールだったのでちょっと迷いましたが、米国ブランドのクラフトビールで輸入元が白鶴酒造だったので購入。コクがありジワーと旨味を感じるビールでまずまず美味しいビールでした。しかし1本450円ぐらいのビールが100円ちょっとだったので、むちゃお買い得でした。買った時はそこそこ在庫があったのでもう少し買っとけばよかったですね。