MAGIC Labのブログ -15ページ目

MAGIC Labのブログ

ブログの説明を入力します。

TOYOTA エスティマ アエラス GSR50W

新潟県よりご来店いただきました!

料亭当主のオーナーさんは車好きで、乗り心地改善パーツやフロア全面に防音対策など、他にも色々とカスタムされていました^^

外装もとっても綺麗です



特に段差通過時リヤの突き上げ(ドタンガタン)が気になり、とにかく柔らかくしなやかな
乗り心地にしたいと、ご要望の S-CFT で施工




ネオチューンついでに交換を、と用意していたアッパーマウントラバー(インシュレーター)が大正解^^
既存品はジャバラ部が裂けてボロボロでした。

S-CFTでの施工後、特に気になっていたリヤの突き上げは解消され大満足とのこと^^
そこで今回のご要望はリヤのしなやかさはそのまま残し走行性の向上。
オーナーさんとセッティングの相談をして、後付けパーツや前後のバランスを考慮した上でソフト感の強いフロントのみ CFT でリセッティング

走行安定性を確保してリヤの突き上げはそのままマイルドに^^
いい感じに仕上がりました

新潟県からのご来店,インプレッション有難うございました!







HONDA VEZEL

突き上げと内蔵もろとも揺すられる硬い乗り心地を改善したいと秋田市より
ご来店いただきました!



サスペンション以外はヴェゼルをとても気に入っているというオーナーさん。

全部気に入ってもらいましょう ^^

ヴェゼルでも好評をいただいている S-CFT で NeoTune


施工後の乗り心地は予想以上だったようで喜んでいただけました♪

秋田市よりご来店、有難うございました!

ステップワゴン スパーダ RK6

現状の乗り心地を改善したいと宮城県より奥様とご来店いただきました!



これまで社外サスをはじめ、ヘッドライトの移植やインテリアパーツ等々、色々とカスタム
されてきたオーナーさん。

中低速をメインに柔らかな乗り心地にしたいとのご要望。
オーナーさんと相談して V-CFT に決定! バランスが崩れない範囲でリヤは更にソフトな味付けをして施工 




心配していたサビやナットの固着もなく予定通り作業完了^^

帰宅後早々メールを頂きましたのでご紹介致します。

------------------------------------------------------------------

本日は、ネオチューンのベリーコンフォート(リアはスーパーコンフォートよりのベリーコンフォート)で施工していただきありがとうございました!
高速道路を3時間ほど走った個人の感想を述べますが誤字脱字ございましたらすみません。
まず一番に下からの突き上げ感がとてもマイルドになりました。以前はショックがあまり動いておらず、段差を直接ドンッという衝撃がありましたが、施工後はショックがしっかり動いてくれるのでタタンとしなやかにいなしてくれるのがとてもよく分かり、乗り心地が良く感じられました。また、コーナリングでのふらつきが抑制されているので、いつもは怖いっと思っていた、カーブもすんなり曲がれ、運転がとても楽になりました。今回のネオチューンで車弄りは最後と妻に言われておりましたが、最高の車弄りを最後に出来てよかったです。
いつになるかわかりませんが、今後もなにか機会がありましたらそのときはよろしくお願いします


喜んでいただけて何よりです。

宮城県よりご来店、インプレッションメール有難うございました!

アルファード ANH20W の乗り心地を改善したいと宮城県よりご来店いただきました!



当初 V-CFT でのご依頼でしたが、改善点のお話しを伺ってみるとロールや段差通過時の横揺れの治まりが悪く、後部席のお子様が酔ってしまうとの事。
現状と改善点の確認の為、オーナーさんと一緒に試乗。
これまでの施工例も含め相談の結果 STDタイプ での施工に変更


施工後はロールと横揺れも改善され、一体感が増しハンドルの操作性もいい感じに

オーナーさんも 「車高があるのに乗用車みたいに走れる。ショックのオイルでここまで
変わるのか。」 と驚かれていました

NeoTune化したアルファード いいです二重丸

宮城県からのご来店、有難うございました!

__________________________________

             - お知らせ -
   秋田県でこんなイベントが開催されまーす!


ライダーがコースを走行する様子は見ているだけでもとっても楽しい
地元の小学生、中学生の子供達も楽しみながら頑張っています^^

キッズ向けのレンタルバイクもあるので小学生でも本物のモトクロスを
体験出来ちゃうそうです山
自然の中でコトコトゆっくり走っても気持ちいいですよ~


思い出づくりにいかがでしょうかふなに

またまたオデッセイRC1の施工紹介です^^

2013年に購入。後に乗り心地改善キットが発売され内蔵に響く乗り心地をどうにかしたいとF.ロアアーム、R.ショックとアクスルビームを交換。更にF.ショック交換、スプリングは前後
ともGタイプのものと付け替えタイヤも交換。だいぶ改善された乗り心地ですが、もう少し
しなやかさがあって横揺れが少なくなれば と宮城県よりご来店いただきました!

image

色々とパーツを交換され満足度は80%まで上がったとの事。「この状態から更に
ネオチューンで少しでもしなやかさを」 とのご希望。

パーツ交換とは別物 と期待を背負って S-CFT で施工

image


施工が終わり組み込んでいくと F.スプリングの座りがしっくりこない・・・(?)*

Gタイプの物と付け替えした業者さんがスプリングを上下逆に組んでいました 
他所に弊害が出る前に発見出来て良かったです^^
セッティングし直し作業完了

オーナーさんよりインプレッションメールを頂きましたのでご紹介致します。
---------------------------------------------------------------------------

オデッセイアブソルートRC1のネオチューン施工をしていただきまし〇〇です。

2列目クレードルシートとスタイルに惚れ購入した車で、特に2列目クレードルシートに家族を乗せて長距離旅行を夢見たのですが、実際に乗せてみると、少し大げさに言えば時代劇で見た江戸時代のかごに乗っているような状態になり、車高を下げたくなかったので改善キットとフロントGダンパー交換を行い、タイヤもプレミアムコンフォートにすることにより内臓に響くような以前の乗り心地はある程度改善でき、80%は満足できるものとなっていました。
しかし、一般道での小さな上下振動と、低速カーブでのロール(横揺れ)は残ってしまったため、この部分を何とか出来ないかと思案していたところ、MAGIC Lab様のホームページに出会い、ブログの内容を拝見した結果、少しでも望みがあればとネオチューン施工をお願いすることにしましたが、結論として「やって良かった」と感じました。
秋田からの帰路、高速道路では静粛性と段差のいなしは以前よりも良くなったと感じましたし、何より今回のメインテーマである小さな上下振動と低速カーブのロールは、いつも通っている地元道を走り軽減されていることを体感できました。
これで、2列目クレードルシートも当初のイメージである「ゆりかご」のような乗り心地に近づけたと思います。
乗り心地改善については、これにて終了と思っています。
これで、心から楽しいオデッセイライフを過ごせそうです。

今回は、大変にありがとうございました。



ご家族でオデッセイライフをお楽しみいただければと思います。
宮城県よりご来店、インプレッションメール有難うございました!









「硬い乗り心地を改善してほしい」 とのご依頼で宮城県よりご家族5人で
ご来店いただきました!

image


後部席には赤ちゃんのチャイルドシートも装着されており、少しでも快適な空間を
提供出来ればと好評の S-CFT で NeoTune

image


「以前は段差を通過する前に構えていたのですが不思議な感じです。」とおっしゃられていました^^

後日オーナーさんよりインプレッションメールを頂きました。

この度はオデッセイRC1アブソルートEXへのネオチューン施工を行って頂きありがとうございました。
少し遅くなりましたがお礼と帰り道でのインプレッションを兼ねてメールさせて頂きます。

まだネオチューン後初日という事もあり当たりが付いていないという事もありますが、乗ってすぐに「何か違う!」と感じる事が出来ました。
感覚としては湯田代表様からご説明頂いた内容通り、純正ショックにクッションを一~二枚入れたような乗り心地、カーブでの ロール低減、ブレーキONにした時のダイブが低減・・・全てを感じ取る事が出来ました。
帰りは秋田道~東北道を使い仙台まで帰宅したのですがカーブでの路面に粘りつくような感覚でショックがすごく動いているのが分かります。これまで凹凸路で直接ドライバーに伝わっていた衝撃がショックでうまくかわしているようです。

これまで一番の不満であった内臓にくる振動や横揺れが明らかに低減しております。3列目は新生児の専用席となってしまった為分からずですが、特に硬いと感じていた2列目の乗り心地は明らかに改善しました!1列目は乗り心地改善は勿論のこと、更に運転が楽しくなりそうです!(笑)ゴツゴツとした乗り心地に不満がある方には効果覿面のようです。
先の話ですが、市街地を走る車で冬場の凍結路を走る時や長距離運転で更に効果を実感できそうだと思います。
また、正直なところ私も妻も半信半疑の所がございましたが、これまで2~3時間近くの運転となると2列目に乗車していた妻が筋肉痛のような何とも言えない疲れが残っていたのに、今回由利本荘~仙台の約3時間近くのドライブでも帰宅後の疲れの量がかなり少ない事が分かりました。結果としてマジックラボ様へ「依頼してよかったのでは!」という結果となりました。本当にありがとうございました。
少し先になるかと思いますが、また機会がございましたら宜しくお願い申し上げます。ありがとうございまし た。
(乱文失礼致しました。)


お車でのお出かけを楽しんでいただけたら何よりです。

宮城県よりご来店、インプレッションメール有難うございました!
HONDA VEZEL (ヴェゼル) ハイブリッド X/L

新車購入依頼ずっと硬い乗り心地をどうにかしたいと考えており、これといった
メーカー対策品も見つからないでいたところ、オデッセイRC1での実績を知る
ディーラーさんの紹介で福島県よりご来店いただきました!

image


オデッセイRC1と似たような突き上げですが、大きな段差ではホイールベースと
車高のせいかRC1より強く揺すられる感じ。
オーナーさんもこの揺すられと突き上げで酔ってしまうとか

これしかないと迷わず S-CFTで施工

image


施工後の乗り心地に 「福島から来て良かった。」 と喜んでいただけました^^

遠方からのご来店、有難うございました!


最近、ヴェゼルのお問い合わせが急増
↑ご予約もいただいております^^
2014.SUV 新車販売台数トップだけあって地元でも見ない日がない程走ってます。
是非 S-CFTの乗り心地を味わっていただけたらと思っております。

--------------------------------------------------------------------------------------

image


すでにNeoTune施工済の3台。左から CFT→STD→CFT ^^
で、3台とも今月車検
。 間に合うのか




SUBARU フォレスター

乗り心地の改善としてネオチューンの依頼が多い車種。

リジカラ や STI のサス装着で多少改善はされたようですが常時コツコツと路面の凹凸を
拾ってしまうのが気になり、色々と調べられてネオチューンに決められたそうです。

岩手県北上市よりご来店いただきました!

image


施工前の状態でもノーマルと比べ突き上げは改善されているのが分かりました。

この状態から更に快適さを求め、使用状況を確認して V-CFT で施工

image

サスとの相性も良く、とってもいい感じに仕上りました


確認試乗されたオーナーさんも乗車してすぐに違いを実感できたそうです^^

岩手県よりご来店、有難うございました!

SUBARU サンバー ディアス バン TV2

軽バンという事もあって最初から乗り心地は諦めていたそうですが、現状より良くなればと宮城県よりご来店いただきました!

車重バランスが良くパートタイム4WDというのも雪国では魅力。
シンプルな内装と広い荷室でキャンパー仕様としても人気ですね^^


image

軽ワンボックス特有のロールはカーブで恐怖を感じることも・・・横風にあおられてヒヤリ経験をされた方も多いのでは。

オーナーさんもタイヤサイズを変えたり、他にも色々とカスタムされていました^^

サンバーはタイヤが座席の下にある為、真下からの突き上げがダイレクトに伝わり長距離はキツいですNG

これらを改善すべく STDタイプで NeoTune

今回リヤはKYB製のショックを使用。

image 

後日オーナーさんよりインプレッションメールをいただきました^^

サンバーへのネオチューンではお世話になりました。
秋田からの帰り道~いつもの通勤路と今日までで500キロほど走りました。
素人感覚ですが、感想・・みたいなものをお伝えできればと思います。
まだ完全に把握できていない部分もあるのですが、明らかに良くなっている
実感があります。

直前にタイヤを145から155に交換し、乗り心地とコーナーリングがいくらか良くなって
いたのですが、施工後はもう一段階以上良くなったように感じています。
また、明らかにロールが減ってコーナーリング中もサスペンションが仕事をしているように
感じられ、あまり傾かなくなったような気がします。

軽バンだからと諦めていた突き上げは、全くなくなったわけではありませんが、程よく
解消されていると思います。
以前は路面が荒れていると「ドンッ!」「バンッ!」とにぎやかだった車内がけっこう静かに
なりました。
このあたりは走り慣れた通勤経路などで、改めて実感しているところです。

あとは自宅駐車場の砂利道が感動的でした!砂利の凹凸を感じなくなった~というと大げさですが、
細かな振動が吸収されていて、車体が上下左右に揺れても、ダンパーがすぐに揺れを
吸収して元の姿勢に戻るので不快感無く走れることに驚きました。

曲がるのが楽しい車になったので、スタンダードでの施工も良かったと思います。

また機会があればお世話になります。
ありがとうございました。

貴重なSAMBAR。これからも大切にお乗り下さい。

宮城県よりご来店、インプレッションメール有難うございました!




TOYOTA 200系 ハイエースバン 

走行距離10万㎞を迎えるにあたって、乗り心地を改善したいとのご依頼で宮城県より
ご来店いただきました!

資材搬送としての使用やバイクのトランポ、長距離移動と大活躍のHIACE。

用途や距離を感じさせない綺麗な外装



image


NeoTune STD施工+前後バンプストッパー(玄武)の定番SET

image


施工後はショックの仕事量が増す為、低くてソフトタッチなこの商品はノーマル車高でもNeoTuneと一緒に交換をおすすめしております。

施工後の確認試乗から戻られたオーナーさんのファーストインプレッションは 「大満足」
とのお言葉頂戴しました


image


帰宅後メールを頂きましたのでご紹介致します。

本日は、ありがとうございました。
ハイエースへのネオチューン施工をしていただいた〇〇でございます。

帰宅しましたので、走行約150km時点ではありますが、私の主観での感想を綴らせて
いただきます。
誤字、脱字があろうかと思いますが、ご容赦ください。

施工前の不満点は、バンなので理解はしていましたが、フロントの柔らかさに比べ
リア側の極端な硬さによるバランスの悪さと乗り心地。
フロントに関しては、カーブでの接地感のない深いロールと、段差などでの上下動の
おさまりの悪さ。
リアは、硬さによる段差の突き上げと、後部座席の乗り心地の悪さ。
でした。

施工後に、付近を走行させていただいたときに
自分に違いが感じられるかな?
と、不安はありましたが、走り出して違いにすぐ気づき驚きました。
帰りの道中ですが、段差あり、山道ありの帰路でしたので、不満点がどのように改善
されたかをすぐに確認することができました。

フロントは以前より硬くなったぶん、カーブでのロールが想像以上に減少しました。
また、以前のような接地感のなさも消え、カーブで以前なら少し速度が落ちきれて
ないかな?と思うような速度でも不安なく抜けていくことができました。
段差やくぼみでもタイヤが路面をとらえてる感覚が以前より実感でき、上下動もピタリと
おさまり嬉しい驚きでした。
以前なら怖いなぁと思う荒れた舗装路でもアクセルを離すことなく走れました。
少し強めのブレーキの入力でも、以前のようなノーズダイブするような感じも
体感的に減って快適です。

リアは、段差などでのハネたときの突き上げ感が減り、ハネがおさまりにくかった症状が、
フロント同様にピタリとおさまりました。
そして、荷室に積んだラダーレールが行きとは違い、段差でガチャガチャと音をたて
暴れることなく帰宅できました。
前後とも同じ硬さになったこともあるのか、運転中のストレスは思った以上に
改善されました。

私としては当初、少しでも改善されればいいかなぁ。
という位の感じでいたので、自分が思っていた以上の改善に驚いています。
これで、長距離移動も楽になると思います。

もう少し落ち着いたらまた印象も変わるのかと思いますが、それも楽しみです。

またお世話になると思いますが、これからもよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました!
良い買い物ができました。感謝しています。


気に入っていただけたようで何よりです。
宮城県よりご来店、インプレッションメール有難うございました!