3月に人気だった記事を紹介します

 

 

 

 

 

第1位

 

「うなぎパイ」春華堂のレストラン

 

春華堂は「うなぎパイ」を作っている和菓子屋さんです。

うなぎパイももちろん美味しいですが

和菓子やスイーツもとても美味しいです。

そんな春華堂のレストランまであるなんて…

味はもちろん、おしゃれでとっても素敵な空間でした。

 

 

 

 
 
第2位
 
「エスパルスドリームプラザ」
 
新館がオープンしてもっと楽しくなっていました
子ども連れで遊びにいくのもおすすめの施設です

「スイーツバンク」

 

「うなぎパイ」の春華堂が手がける

スイーツのテーマパーク

写真映えもバッチリな巨大家具の不思議空間

 

 

 
 
3月もありがとうございました^^
 

 

 

2024年 新春

 

 

 

私たちは

清水から駿河湾フェリーに乗って

土肥港に向かいました

 

 

フェリーの最終便で向かったので

土肥港には

5時半ごろ着きました。

 

あたりはもうすっかり暗くなっていて

静かな伊豆の道を車で進んで

今日の宿まで向かいました。

 

今回宿泊したのは

ちょっぴりレトロな、ホテルみなみ荘

こういう鍵懐かしいですよね(^^)

 

 

私たちは海外で暮らしているので、

娘に日本っぽい旅館を体験してほしくて選びました。

 

 

かなりレトロな旅館です

 

 

夕食はなしのプランにして

外の料理屋さんで

金目鯛の煮付けなどの地元の魚料理を楽しもうと思っていたのですが…

 

なんと18時にして

周囲にあるほとんどのお店が閉まってしまっていました…!

 

なんとか1軒明かりのついている店を

見つけたのですが

「今日はもう材料が終わっちゃって…」とのことで

夕食を求めてさまよう事になってきまいましたTT

 

 

結局、夜中まで空いている台湾料理屋さんで

夕食にすることにしました。

(地魚料理は食べられなかったけど、台湾料理すごく美味しかったです…!)

 

 

その後はホテルの近くにあるドラッグストアに寄り

おつまみやお酒をいっぱい買って

ホテルで宴会をしました♪

 

もちろん温泉も堪能しましたよ♪

 

夕食を求めてさまよっている時間がもったいなかったので

ホテルで夕食ありにした方がのんびりできたかもしれません。

 

【Tip!】

近隣の食事処も事前にリサーチしていたのですが

書いてある営業時間より早く閉まっている場合があるので注意が必要です。

近隣に、思ったより店(コンビニやチェーン店など)ないので

しっかり準備をしていく方がいいです

 

…今回は勉強になりました^^;

 

ちなみに

朝食もなしにして

どこかで朝ごはんを食べようと思っていたのですが

次の日のスケジュールとお店のオープン時間が合わず

ドラッグストアで購入しておいたパンを食べましたTT

 

旅行は計画していても思った通りにはいかないものですね。

 

 

 

でも家族との楽しい時間が過ごせました(^^)

 

 

2024年 新春

 

エスパルスドリームプラザで

時間に追われていた私たち…

なぜかというと

 

駿河湾フェリーの予約時間が迫っていたからなんです。

 

 

駿河湾フェリーは

清水港と、伊豆の土肥港を往復している船です。

 

清水から土肥まで

車で約1時間45分

 

フェリーで行くと

1時間29分

 

時間にするとそんなに差はないように思えるのですが

 

伊豆地方に行くときは

途中で山道もあり

 

伊豆地方に入ってからも

伊東や南伊豆に行くとなると

そこからさらに1時間以上運転をしなければなりません

 

清水から土肥まで1時間弱

富士山を見ながら休憩できるのは大きいと思います

 

 

乗り場は

エスパルスドリームプラザのすぐ横

パークサイドエリアから歩いて約7分です

 

清水マリンターミナルで乗船チケットを購入することができます。

当日の購入もできますが先着順になります。

 

私たちは車も持っていく予定だったので

念の為、事前に予約しました。

 

予約をしても、

乗船の前には清水マリンターミナルで

チケットの発券と支払いを行います

 

清水マリンターミナルの中には

深海魚の展示などがあり

待ち時間に見学することもできます

 

 

 

自動販売機もあるので

乗船する前に

飲み物を買っておいてもいいかもしれません。

 

 

乗り場に着くとすぐに

係の人が車を誘導してくれます。

 

そうして船に乗り込むのを待ちます。

 

 

船に乗り込みました。

客室に続く階段です

 

 

船の甲板にはちょっとした屋台もありました

 

 

 

私たちは最終便の

16:15発に乗ったので

夕暮れの海を楽しめそうです

 

 

 

船上で撮った、日が暮れる前の

駿河湾と富士山

 

遮るものがないので

綺麗に撮れました。

 

 

出航してしばらくすると日が落ちてきました

夕陽が海に反射しています

 

 

 

 

 

 

 

 

甲板ではこんな写真を撮ることもできます

 

航路が県道に指定されているので

県道223という看板があります

 

 

船内には

売店があり、お土産を買うことができます。

 

また、景色がより見やすい特別室というのもあります。

特別室は別料金が必要ですが

コーヒーが無料でサービスされます。

 

日本一深い海の上から

日本一高い富士山を見るなんて

なんだかロマンがありますね笑

船での移動もなんだかワクワクします。

 

 

しばらく写真を撮ったり

楽しんだりしながら、

最終的には

客席で昼寝をして

伊豆に到着するのを待ちました。

 

 

次回は伊豆で一泊です。