匠への道 -2ページ目

Bluetoothトランスミッター

サニトラのオーディオは2008年に取り付けた骨董品

CD・MD・ラジオ・AUX搭載仕様

昔持ってたMDなんか何処にしまったか捨てたのかさえ不明

 

スマホから有線でAUX端子に入力してましたが

携帯をいちいち出して繋いで降りるときに外して持って出るのが面倒

 

安いオーディオに買い替えようかと探していたら見つけました。

 

次はゴリラミニを外して携帯スタンド導入か検討中

振動で携帯が落ちそうで踏み切れません。

車検終了

今年の4月以降車検満了の2か月前から継続検査が受けれるようになったので

休みを利用して受検してきました。

 

今回も残念ながら一発合格とは成らず

排ガスCO超過・右ライト下・ステアリングストッパーボルト緩み

3か所で不合格

 

排ガスは昨日CO2.5%のHC450程度に調整していたが

順番待ちの最中に暑さのせいかアイドリングが1500rpmまであがり

つられてCOが7%まで上昇した模様

 

ライトは去年合格したあとファン式LEDからファンレスLEDバルブに交換したので

光軸がずれたのかな

 

排ガスは感で調整できないのでテストセンタ-で排ガステスターを借りて再度2.5%に調整と(使用料1,100円なり)

工具を大量に持参していたがストッパーボルト14mmを絞め込むメガネをは持ってこなかったのでメガネを借用

(借用は無料)

最後に駐車場の片隅でライト調整ねじを1回転絞めて上向きへ調整し再検GO!

無事に継続完了

今回は何故か排気騒音の計測も無し

COが×のあと検査官が「ちょっと空ぶかししてみて」

{いや~触媒付いてないから変わらんでしょう}

と会話のあと思い切り吹かした音を聞いても計測されなかった

去年の計測データーでも残ってるのか?

 

まあこれでまた一年遊べます。

電動ファン

オルタを取り替えて静かになったと思ったら

ファンのカラカラ音が気になります。

 

以前中古のコンデンサーファンを薄く加工、プル式にしてラジエーター後部に着けるとクリアランス取れず

プーリーと2mmクリアランスが有りますが

エンジンの移動で干渉してました。

プッシュ式に変更して使ってました。

 

今回サイズを12インチから10インチにサイズダウンしてオフセット設置でプル式に出来るんじゃね~

と挑戦しましたが無理でした。

素直にプッシュ式で設置

カタカタ音は当然しませんがファンの風切り音がすごいわ

オイル交換

ハイゼットとサニトラのオイル交換です。

最初に70キロ程走行後のハイゼットから

 

しかし電動エクストラクターなかなかうまいこと抜けてくれません。

吐出量が少なくいのか3.4ℓほど抜くのに15分もかかりました?

(画像撮り忘れ)

 

エレメントを変える間にサニトラの抜き取り

こちらは4ℓほど抜くのになぜか5分ほどで終了

廃油受けは古いエクストラクターを使用してます。

取っ手付きで排出ノズルもついてるのでとっても便利

来週の娘用のオイル3ℓを取り置きしたら秋に買ったペール缶がもうなくなりそうです。

春のOIL交換準備

我が家の車は走行距離に関係なく春と秋にOIL交換

春はエレメント交換します。

 

でハイゼット・ワゴンR・サニトラ用のオイルエレメントを準備。

前回オイルエクストラクターの調子が悪かったので(10年以上使ってますからね)

今回12Vのエクストラクターも合わせて購入

フィルターは3車共通で使用でき一個当たり550円と安価だが店に買いに行くと燃料代が掛かるので

アストロネット購入で購入。

送料無料にするために同時購入で必要な物を考えた結果、エクストラクターも購入したのが本音です。

今週末はハイゼットとサニトラのOIL交換

来週末はワゴンRを出張作業でタイヤ交換と共に作業予定