前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba -16ページ目

八ツ場ダムに関する認識

国交省大臣記者会見において八ツ場ダム建設に関する現状認識を発表致しました。


(問)八ッ場ダムの検証結果について、一部の科学者の方達が公開討論を求める要請を行っています。それについて国土交通省としてどのような態度で臨まれるおつもりでしょうか。


(答)そのことは良く承知しております。学者の中には私が良く知っている方もおられます。


ただ、有識者会議が評価をしてくれるわけですので、有識者会議において判断をしていただく性格のものだということが基本です。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(八ツ場ダムを視察する前田大臣)


いずれにせよ、八ッ場ダムの検証については、「今後の治水対策のあり方に関する有識者会議」の「中間とりまとめ」があります。


「中間とりまとめ」でシステムをきちんと作ってくれたわけで、そのシステムに沿って、現在まで検討主体である関東地方整備局において検討を進めてきたわけです。それがいよいよ最終段階に来ました。


パブリックコメントなども、かなり丁寧に行ってくれたようです。パブリックコメントの中には、学識経験者からの御意見を聴く場も設定したようで、十数人の学者の方々の御意見も聴いたようです。


そういったところで御意見を賜ったというよりも、直接、有識者会議の方にと言っておられるようです。


その他、「3.11」の経験を、どう受け止めるのか、そこからの教訓というものも社会資本整備審議会において、災害に上限なし、命第一ということを出して下さっています。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(大震災の被災地を上空から視察する)

そういった教訓なども踏まえた上で、もちろん、この中間まとめのスキームに沿った形で、3.11の結果をどこかで反映させるというか評価みたいなものも一緒に私の判断材料にしたいと思っております。


そういうことから、事務次官を長とするタスクフォースを作っていただいて、火山の専門家、地震の専門家、地質の専門家、あるいは危機管理の専門家といった方々まで随分と範囲を広げて、御意見やヒアリングをしていただいたり、いろいろ調査資料なども収集していただいて、ある程度まとまってきているようです。


有識者会議では、こういった結果も俯瞰的に見ていただくことになっているようです。


今考えられるいろいろな知見、知恵をまとめていただいて、それを基に最終的に判断を行いたいと思います。


いずれにしても、今の件については、有識者会議の委員において判断されることだと思います。


なお、事務次官を長とするタスクフォースというのは、あくまでも、関東地整の検討の場であったり、その結果が上がってくる水管理・国土保全局とは予断が入らないように遮断をしております。


このタスクフォースの方には、科学者の方々が直接御意見を述べられたということも聞いております。


(以上)

今週の前田武志

11月


26日(土) 北海道館内現地調査、旭川から羽田へ移動


27日(日) 政務(事務処理)


28日(月) 各局より説明、国交省政務三役懇談会、全国建設青年会議全国大会、鎌ヶ谷市長(要請)、吉野2町長(面談)、国土交通省東日本大震災復興対策本部会、中央防火会議、政務懇談会、閣僚会合


29日(火) 地球温暖化問題に関する閣僚委員会、記者会見、衆議院復興特別委員会、衆議院国土交通委員会、伊賀市長(要請)、東日本大震災復興対策本部会合、政務懇談会


【11月29日 記者会見(北海道新幹線、大阪ダブル選挙等】


30日(水) 政務懇談会、参議院本会議、大阪府知事(面談)、国家基本合同審査会、国家戦略会議、政務懇談会


12月


1日(木) 参議院国土交通委員会、札幌市長(面談)、衆議院本会議、政策統括官(説明)、黒滝村長(面談)、国交省政務三役懇談会、今後の治水対策の在り方に関する有識者会議、関係閣僚会合(原発)


※政策統括官とは…裾野が広大であるとともにスピーディな対応が求められる分野において、リアルタイムの状況変化に対応した政策を立案・実施するためには、通常のボトムアップによる対応では限界があります。

そこで、高度な知見を有する「政策統括官」がトップダウンで判断を下し、それを専門スタッフが迅速かつ機動的に遂行することによって、主に以下の分野における政策ニーズに的確に対応しています。 (出典)


2日(金) 閣議、記者会見、参議院本会議、官房長、面談(2件)、取材(日経新聞社)、技術審議・政策統括官(説明)、政務懇談会


今週の前田武志(11月12日から)

11月


12日(土) 政務懇談会(関東十津川郷友会)


13日(日) 静養


14日(月) 不動産協会懇談会m参議院本会議、北海道滝川市長、国際海洋法裁判所長、衆議院東日本大震災復興特別委員会、全国建設労働組合総連合会(要請)、国交省政務三役懇談会、政務懇親会(2件)


15日(火) 終日参議院予算委員会、奈良県知事、十津川村長(面談)、閣議、記者会見、政務懇親会


【11月15日 記者会見】


16日(水) 終日参議院予算委員会、政策官会議、ブータン国王宮中晩さん会


17日(木) 関西経済連合会、参議院予算委員会、ブータン王国国王陛下・王妃陛下歓迎会(国王陛下演説)、山口県知事(要請)、新潟県・石川県・福井県・富山県知事(要請)、官房長、国交省政務三役懇談会、政務懇親会、公務懇親会


18日(金) 閣議、記者会見、復興特別委員会、衆議院本会議、各部局より説明、政務懇談会(3件)


【11月18日 記者会見】


19日(土) 羽田より久留米へ移動、意見交換会、奈良へ移動、全国幾重祭歓迎レセプション


20日(日) 第35回全国育樹祭、上京21日(月)参議院予算委員会(3次補正予算締めくくり総括質疑・採決)、参議院本会議、全国都道府県知事会議、福井県知事・大分県知事(要請)、国交省政務三役懇談会


22日(火) 閣議、記者会見、第14回高速道路のあり方検討有識者委員会、政務、各局より説明(3件)、震災復興特別委員会、政務(2会合)、各局より説明(3件)、震災復興特別委員会、鳥取県知事・和歌山県知事他(要請)、面会(2件)


【11月22日 記者会見】


23日(水) 政務(事務処理)、新嘗祭神嘉殿の儀(皇居)


24日(木) 会合、各局より説明、11月の月例経済報告等に関する関係閣僚会議、国交省政務三役懇談会、震災復興特別委員会、両院議員懇談会、政務(元防衛庁長官通夜)


25日(金) 閣議、記者会見、参議院本会議、衆議院国土交通委員会、佐久市議会(面談)、故西岡武夫参議院議長葬儀、羽田から新千歳へ移動、政務懇談会


【11月25日 記者会見】

今週の前田武志

5日(土) まちづくりシンポジウムin泉北ニュータウン 、泉北ニュータウン視察、上京


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(シンポジウム資料)

6日(日) 福島県郡山市へ移動、会津縦貫北道路開通式、栗子トンネル視察、山形へ移動、政務(2011政経セミナー講演)、上京


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(会津縦貫北道路開通式に出席)


7日(月) 官房長、参議院復興特別委員会、故西岡参議院議長追悼記帳、駐日米国大使ジョン・V・ルース氏と面談、23年度管区海上保安部長等会議、衆議院予算委員会、国交省政務三役懇談会


8日(火) 閣議、記者会見、終日衆議院予算委員会、秋の叙勲祝賀会


【11月8日 国交大臣記者会見要旨】


9日(水) 終日衆議院予算委員会、部局よりレク、名古屋市長(要請)、官房長、第19回今後の治水対策のあり方に関する有識者会議


10日(木) 衆議院予算委員会、衆議院本会議、官房長、第55回交通文化賞表彰式、国交省政務三役懇談会、政務懇親会


11日(金) 閣議、記者会見、日本エネルギーパス協会、勲章伝達式、参議院議員総会、海上保安庁レク、JR四国相談役、包括的経済連携に関する閣僚委員会


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(日本エネパス協会役員、ドイツNWR州の方々と面談)

前田武志の思いと決意

東北大震災、原発事故、更に台風12号の紀伊半島災害、15号台風災害と今年は日本列島が未曽有の自然の猛威に襲われました。


不安な日々を過ごす被災者の皆様にお見舞い申し上げますと共にお亡くなりになられた方々の御冥福を心からお祈り致します。


2万人もの犠牲者を出したこの悲劇を乗り越え、私達は東北を復興させ、日本を再生させなければなりません。


次の時代に対する今を生きる私達の責任であり、世界に対する務めでもあります。


道路、鉄道、河川、海岸、港湾、空港、下水、住宅、町造り、観光等々復興の基盤の大半は国土交通省が担当する分野であり、あらゆる力を結集して進めて参ります。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(『災害に上限はない、人の命を守ることが第一』が基本姿勢)


311の大震災に遭遇して日本の国民は気が付いたのです。


電気やガスを存分に使うやり方は長続きしないことを。


「絆」を大切にして互いに助けある社会でないと大きな危機を突破できないことを。


国土交通大臣に就任以来、私は「持続可能で活力ある国造りで日本を再生させよう」と申しております。


住居建物は断熱、省エネ化して冬暖かく、夏涼しいゼロエネルギー化を目指すのです。高齢者が住みながら医療や介護のサービスを受けることができ、町は歩いて用が足せるコンパクトシティに、更に自然エネルギーや低地型の大規模蓄電池を導入して、町毎省エネ低炭素化を目指します。


これらの町づくりには医療・福祉・介護、農・林・漁業、木材、建設等々地域資源を活用することになり、持続する雇用、循環する地域経済が出現します。


人々が「絆」で繋がり、支え合う経済・社会です。


生態系即ち自然の「絆」の循環に合う資源利用で「低炭素循環型社会」のモデルを東北復興に示したいと思います。

今週の前田武志

担当者の長期出張に伴い、更新ができませんでした。申し訳ありません。


10月


22日(土) 政務


23日(日) 政務


24日(月) 官房長、部局より説明、面談(ティエリー・マリアニ フランス運輸大臣)、厚前会、郵政改革に関する特別委員会、東日本大震災災害復興特別委員会、国交省政務三役懇談会、政務懇談会(2件)


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(フランス運輸大臣と面談)

25日(火) 食と農林漁業の再生推進本部、閣議、参議院国土交通委員会(大臣所信表明)、記者会見、上越市長(要請)、郵政改革に関する特別委員会、曽爾村村長、政務懇談会


【国交大臣記者会見 10月25日】


26日(水) 終日、衆議院国土交通員会、京都府知事、滋賀県知事(要請)、取材(ビデオメッセージ収録、宮崎県知事(要請)、臨時閣議、懇親会


27日(木) 海賊行為への対処ならびに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動に関する特別委員会、終日、参議院国土交通員会、国交省政務三役懇談会、政務懇談会


28日(金) 閣議、記者会見、式典(自動車関係功労者表彰)、衆議院本会議、参議院本会議、長崎県知事(要請)、各部局より説明、中央防災会議、政務懇談会


【国交大臣記者会見 10月28日】


29日(土) 奈良へ移動、奈良新聞65周年記念祝賀会、墓参り、懇親会


30日(日) 橿原市長選挙投票、面談、上京、ベトナム・ズン首相歓迎晩餐会、国務懇親会


31日(月) 大和ハウス社長、ベトナム・デインターラン交通運輸大臣、鴻巣市長(要請)、衆議院本会議、クライシスマネージメント協議会総会、国交省政務三役懇談会、総理主催ベトナム国ズン首相歓迎会


11月

前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(ベトナム交通運輸大臣と面談)


1日(火) エネルギー環境会議、閣議、記者会見、参議院本会議、会合、衆議院本会議、清州市長(要請)、官房長より説明、会合


2日(水) ベトナム国首相との朝食会、長岡市長(面談)、終日参議院本会議、衆参予算委員会、高山へ移動


3日(木) 崇教真光秋季大祭、上京


4日(金) 閣議、記者会見、部局より説明、面談(2件)、取材、東北経済連合会奈良(要請)、視察(東京湾コンテナターミナル)、大阪へ移動



今週の前田武志(10/8-10/21)

今週の前田武志


10月


8日(土) 群馬県八ツ場ダム建設予定地視察、群馬県知事との意見交換会、記者会見

前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(八ツ場ダム建設予定地の視察)

9日(日) 鈴鹿サーキットへ移動、2011年F1日本グランプリ出席

前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(鈴鹿サーキットで国歌斉唱を行った「南相馬ジュニアコーラスアンサンブル」の皆さんと握手)


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(表彰式でトロフィーを授与)


10日(月) 徳島へ移動、スーパーハウジングフェア in 徳島 合同記念式典出席、上京


11日(火) 閣議、中央防災会議、記者会見、面会2件、要請4件、南三陸町長、北海道知事、石巻市長、山梨県知事、TTAAP・EPA閣僚会議


【10月11日記者会見要旨】


12日(水) 高速道路のあり方検討有識者委員会、伊丹市長(要請)。全国港湾知事協議会(挨拶)、環境大臣、審議会


13日(木) 面談(1件)、園遊会


14日(金) 閣議、記者会見、取材、面会(2件)、徳島県知事(要請)、各部局よりレクチャー、式典(鉄道関係功労者表彰)、京都へ移動、政務懇談会、奈良へ移動


【10月14日記者会見要旨】


15日(土) 国政報告会(薬事団体)、市町村長議長と意見交換会、月刊奈良の取材


16日(日) 奈良新聞・奈良日日新聞の取材、奈良県下の企業団体との意見交換会、民主党奈良県連所属議員との意見交換会、政務懇談会


17日(月) 視察(奈良県/野迫川村、五條市赤谷、十津川村、和歌山県/田辺市、那智勝浦町、新宮市、三重県/紀宝町)、面会(和歌山県知事、那智勝浦町長、新宮市長、紀宝町長、野迫川村長)、記者会見、上京


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(三重県紀宝町を視察)


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(和歌山県各所を視察)


18日(火) 閣議、記者会見、福島へ移動、民主・党新緑風会研修会出席、被災地視察(南相馬町)、民主党・新緑風会懇親会、上京


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(南相馬町を視察)

19日(水) 懇談会(団体)、面談(2件)、官房長、天川村長(面談)


20日(木) 政務懇談会、面談、参議院本会議、式典(皇后陛下御誕生日祝賀会)、官房長、三重県知事(要請)、国交省政務三役懇談会


21日(金) 安全保障会議、閣議、記者会見、各部局よりレク、第179臨時国会開会式、面談(2件)、パッケージ型インフラ海外展開関係大臣会合


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(国交委員会にて所信表明)

今週の前田武志

10月


1日(土) 政務


2日(日) 休養、バイエルン国立劇場2011年日本公演鑑賞


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(ケント・ナガノ氏と共に)


3日(月) 辞令交付、面談(5件)、部局よりレク、大分県知事・市長(要請)、エネルギー環境会議、国交省政務三役懇談会、観光庁三周年祝賀会


4日(火) 閣議、コスタリカ・ルアンダ大使信任状奉呈式、記者会見、面談(4件)、部局よりレク、政務懇談会(2件)


【国交省大臣記者会見】

前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(記者会見に臨む前田武志)


5日(水) 官房長、終日東日本大震災復興特別委員会、長崎県知事(要請)、海上保安庁よりレク(第十次ソマリア周辺海域派遣捜査隊出発報告)、欧州議会・国際貿易委員会委員長面談、政務懇談会


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(海上保安庁の視察をする前田武志)


6日(木) 終日東日本大震災復興特別委員会、別府市長(要請)、奈良県・和歌山県・三重県議会議長会議(要請)、国交省政務三役懇談会


7日(金) 記者会見、閣議、面談(3件)、要請(2件)、東日本大震災復興対策本部、臨時閣議、政務懇談会

展示産業の振興こそ観光立国への鍵-政策提言を受けました

先日、日本の展示産業のさきがけのお一人でもある日本展示会協会の石積様(リードエグジビジョンジャパン社長)をはじめ、エイワットの柴田社長などがご来室になり、成長戦略のカギとして展示産業の将来性について、政策提案を頂きました。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(政策提言を聞く前田武志)

東京ビッグサイトに代表される展示場は既に飽和状態にあり、展示産業を進めて行くためには圧倒的に会場が足りないというご指摘を受けました。


外国からの観光客が落ち込む中、観光庁も所管する前田武志にとっては非常に興味深い提案でした。


宿利事務次官にもご同席を頂き、意義ある政策提言を頂いたと前田武志も大変感謝しておりました。

大震災で落ち込んだ経済を活性化するためにも、民間の知恵、活力は欠かせません。


展示産業の振興について、前田武志もしっかりと検討して参ります。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(宿利事務次官もご同席)

【リードエグジビジョンジャパンのウェブサイト】


【エイワットのウェブサイト】



バイエルン国立歌劇場2011年日本公演

前田武志が家族ぐるみでお付き合いのあるケント・ナガノ氏が指揮するバイエルン国立歌劇場2011年日本公演「ローエングリン」を家族で観劇いたしました。


前田武志オフィシャルブログ「まえたけだよりweb版」Powered by Ameba
(楽屋でケント・ナガノ氏と共に)


日々、緊張感を持って取り組む公務の間の、ひとときの息抜きです。


【ケント・ナガノ氏のホームページ】