勝手にシリーズ化
思いつく順に書いてるだけですが笑
本帰国して友達に会ったら、
特に生活面を色々聞かれたので、
その話題中心に書いてます
住んでたのが2021年~2023年なので、
変わってることもあるかと
私の経験と友達の話ですが、
少しでも参考になれば嬉しいです
日本から持って行って良かった日用品
旦那が先にタイに住んでいたので生活基盤はできていましたが、自分が現地の様子も分からなかったんで、生活に慣れるまで3ヶ月分くらいの消耗品を船便に入れました。
海外引越で送ったもの書いてました↓
日系のフジスーパーで日本製品もいくつか売ってますが、高いし種類はないので、気に入ってるものは日本から持っていくほうが良いかも
●トイレットペーパー、トイレ用ゴミ箱
タイは水に流せず、ゴミ箱にポイします。
友達は家で少量ずつ?流してるて言ってたけど、私は不動産から家で紙流したらあかんて言われたんで拭いたら捨てるしかなく。日本のホームセンターで自動開閉の10Lほどのゴミ箱を買って船便にいれました!これ便利やった~
日本のトイレットペーパーが無くなってからは現地で買ってましたが、ちょい粗い素材?私は気にならんかったんで現地のトイレットペーパーを使っていましたフジスーパーには日本のトイレットペーパー売ってたけど高くて買わず笑
●水に流せるおしりふき
個人的にこれおすすめ!
デパートやレストランはトイレ問題ないですが、寺院や郊外に行くとトイレットペーパーなかったり、入口でトイレットペーパーを適量手に取ってトイレの中い入るスタイルも・・・
トイレットペーパーを事前に取ってトイレに入るのよく忘れてそのままトイレに行ってて・・・そんな時おしりふき助かりました
謎にトイレにゴミ箱ない場所があって、その時はおしりふきを水に流してました笑
タイにおしりふきは売ってますが、「水に流せるおしりふき」は売ってません!
流せるタイプを日本から持って行くと最悪の事態でもなんとかなる
●アルコール除菌ウエットティッシュ
個人的にこれもおすすめ!
ノンアルコールのウエットティッシュは売ってますが、アルコール入りは売ってませんでした・・・
日本のおしぼり文化ないし、食事前の手拭きや屋台のお皿やスプーン拭いたりするのに使ってました。トイレの便座拭きにも大活躍!!!日本の衛生管理は素晴らしいです笑
●生理用品、おりものシート
日本から使ってる物を持って行くほうがいい!
タイにもJapan Qualityて書いてる売ってますが日本と違って・・・色々試してタイのロリエ(日本のしあわせ素肌みたいなパッケージ)はまだ日本に近い感じやったんで、最終的には現地で買っていましたが、出来るなら日本のほうがいいと思いました
特におりものシートは絶対日本から持って行くのが良い!!!
タイで売ってるもの使いましたが、大きさも違うし、吸収が微妙でサラっとしませんでした
●食器洗剤とスポンジ
日本の食器洗剤の除菌抗菌が素晴らしい笑
日本だとそんなスポンジ臭くならないですよね?
特大サイズ持って行ったんですが無くなってからはタイで買ってましたが、スポンジがすぐ臭くなって頻繁に買い替えてました
●サランラップ、くっつかないシート
タイのサランラップやばい
日本でも切れにくいものありますよね?あれに近い感じで使い難い・・・
あとは魚焼く時にフライパンにくっつかないシートありますよね?
これも日本から持っていくほうがいいと思います。
もしかしたらフジやドンキにあるのかも?
でも日本から持って行けばストレスない生活は確実です笑
現地ではこれ使ってた
●水筒用の泡キッチンハイター
旦那の水筒の底に茶渋がたまった時くらいしか使ってませんでしたが、あって助かりました!フジスーパーに売ってたけど高いよね~我が家は水筒とかマグカップのコーヒー跡とかくらいやったんで量はいらんかったけど、あって良かったです。
●カビキラー
家政婦さんが週2回掃除してくれてましたが、シャワー室の角にピンクカビが出たときに自分でやってました笑
日本の浴室と違って閉め切ってないのに出るんやて思った
●野菜保存ビニール袋
タイのビニール袋て、ラッピング用くらいパリパリで日常では使いにくいんですよね。現地に行ったらわかると思いますが、屋台やテイクアウトでよく目にする食品入れのあのパリパリ硬めビニール袋!バンコクのDAISOとかドンキには売ってると思うけど日本で大容量買うほうがお得やと思います。
現地で良かった日用品
逆にタイで買うほうが良かった日用品もいくつかあります
●洗濯洗剤、漂白剤、柔軟剤
日本の洗剤は効果出ないと思いました。
タイの水は硬水、日本の水は軟水。
硬水は豊富にミネラルがあるので、日本の洗剤を使うと科学反応を起こして泡立ちを止めてしまうそうです
最初は色落ちや部屋干し臭などの事件もありましたが、これに落ちつきました笑
ただ。。。タイは特大詰め替えばかりで、プラ容器はあまり売ってません
私は日本から持っていった容器を再利用して使ってました笑
アタックの洗濯洗剤
ヴァニッシュ漂白剤
Hygiene柔軟剤
襟用洗剤
●虫対策グッズ
暑い国あるある?いろんな虫が多い笑
日本のGと違ってタイのGは大きさも様々やし
道でも家でも店でもどこでもおります笑
タイには虫対策グッズがたくさん!
現地の虫を退治する用に作られてるので現地で買うのがおすすめ!
●コンタクトレンズ用品
日本から結構持っていきましたが、現地で買ったほうが汚れが落ちた気がしました!
タイはホコリ多いし、コンタクト汚れも日本より多いはず
●キレイキレイ
泡で出るタイプの手指せっけんは日本と同じ!
私の友達は逆にタイのほうが良いみたいで本帰国で大量に買ってました笑
その他に現地で買ってたもの
頻繁に買うことなかったですが、現地で使ってたものもあります。
●トイレの臭いと詰まり対策
たまに臭いが気になる時に使っていました笑
●除湿機はない
空気清浄機はたくさんありますが、そもそも高温多湿の国なので除湿ていう考えはあんまりないかも?て思いました笑
●薬
タイの薬局はほとんどの薬が置いてます。
病院でもらったのと同じのもあったり
セブンに薬置いてるし、セブンに薬局併設も笑
酔い止めはセブンに併設の薬局で買って結構それ良かったんですよね
ちょっと薬買いたいなていう時は、日本人薬剤師がいるアソークのブレス薬局がおすすめ!
日本語で相談できます
日本から持って行って良かったものは、一時帰国で追加で買ってきたり、出張者にお願いしたりしてなんとか維持したりしてました笑
バンコクは日本製品も結構手に入るので、そんなに困らないですが、気に入ってるメーカーや変えたくない物は多めに持っていくと良いかと思います
最初は慣れない生活なので、日常生活でストレスがないほうが快適に過ごせます