隔離あけに旦那と合流し、道を歩いているとき。

大きなゴキ**が目の前を横断していきました。

 

しかも、何匹も見ました。

 

これはやばい・・・絶対、家にも出る滝汗

 

虫嫌いの夫婦なので、すぐに対策を始めました!

我が家のゴキ**対策をご紹介しますひらめき電球

 

対策①タイ版ブラックキャップを置きまくる

タイ版のブラックキャップがスーパーに売っています。

日本のブラックキャップより大きい?

1箱3個入りです。

 

 

使い方は日本と同じ。

1個に切り取って、気になるところに置くだけ。

両面テープが付属であるので、固定したい時に便利です。

 

 

対策②ペストコントロールをする

タイで初めて知ったペストコントロール。

無料でできるとお知らせがあり、即申込しました笑

 

ペストコントロールとは、

カラダに害のない薬品を使って害虫駆除すること。

 

物件によって異なると思いますが、頻度はだいたい月に1回。

 

スタッフの方が家に来て、排水溝にスプレーしてくれます。

(こんな感じです)

 

1ヶ所あたり、3秒くらいスプレー。

5分くらいで終了します。

 

ペストコントロールをしたあと、

数日間は、薬品から逃げようとしてゴキ**が出没することがあるそうです。

 

実際、我が家にもペストコントロール後に大豆サイズのゴキ**が出ました笑あせる

 

対策③排水溝の掃除と除湿をする

これは重要です。

 

ゴキ**がよく出やすいところは、

温かい、水気あり、ホコリ多い、植物多い、暗い、狭い、という場所。

 

彼らは1滴の水でも生きられるほどの生命力があるみたいです。

 

特に困ったことが除湿。

 

季節も関係していると思いますが、湿気がスゴイ!

棚の中も湿気あるし、エアコンつけても湿気っぽい。

 

空気清浄機はたくさん売ってるんですが、

除湿機が売ってないんですよね・・・

日本で買って持ってきたらよかったと思うほど。

 

これからタイに住む方には、

除湿機持ってくることおススメしたいくらいです。

 

除湿機がないので、除湿剤を家中に置いてます。

各部屋以外に、クローゼットの中、食器棚の中、シンク下、下駄箱など。

 

すぐ水溜まります笑

 

 

今のところ、

大豆サイズや米粒サイズは出ましたが、家で大きなゴキ**は出ていません。

 

できる限り対策をして、快適に過ごしたいですねニコニコ