MAEBASHI☆BASE -214ページ目

F350の紹介2

昨日、ガスボンベの交換時にブログネタとしてF350の写真を何枚か撮りましたのでご紹介。

まず、荷台部分。

photo:01


これがトノカバーを開けた状態。

photo:02


トノカバー下部分のノブを引くと

photo:03


この様な状態に。でも、これでは荷台部分に上がるのが一苦労。だいたい90cm位の高さが有ります。そこで、写真に見える黄色いレバー。

photo:04


ロックを解除し

photo:05


持ち上げると

photo:06


どや!捕まる棒が出現。さらに

photo:07


photo:08


photo:09


photo:10


photo:11


ステップも出ました。これで膝が完治していない私も楽に登れます。
これは中々な機能だと思います。

そして、インテリアももう少し紹介

photo:12


インパネ。この計器類の配置。たまりません。

photo:13


このウッド調が高級感をかもし出して居ます。スイッチ類が沢山有るのは、トレーラーハウス等を牽引する際に必要なスイッチ類です。あこがれますが、日本じゃ無理じゃないかな~。

そして
photo:14


サンバイザーに付いているボタン。これはアメリカのガレージのシャッター開け閉めの際のリモコンらしいですが日本では使えないらしいです。便利なのにね。

そして、アメ車ならでわの
photo:15


大容量の収納。気に入ってます。

これで、燃費が良く、大きいけど小回りがきけは最高なんだけどね。。。でも、ハイブリッドみたいに静かでもヤダし、小回り効かせる為に小さくされても困るし、結局このままでいいのか。。。

おまけ、
photo:16

photo:17


入り口の邪魔な電柱と
photo:18


入り口前に設置したままの道路工事標識。工事してないのに。。。

photo:19


防犯で取り付けたバレバレのダミーカメラ。





iPhoneからの投稿

仕事ついでにMAEBASHI☆BASEの紹介

私は普段は米屋の業務の中で、燃料やLPガスも扱っています。
勿論自宅もLPガス。電化や都市ガスと違い、今回の様な災害時の復旧率は群を抜いてLPガスがトップなんですよ。
ただ、自宅にあのボンベが立っているのはカッコ悪い。。。そこで我が家は、納戸を工夫してLPガスを収納しています。
photo:01


ガス交換の様子と共に、MAEBASHI☆BASEの様子を少し紹介しましょう。

まずは、納戸。丁度F350のガレージの奥に有ります。足元を開放してるので万が一ガス漏れが有っても大丈夫。
中はこんな感じ
photo:02



整理整頓があまり出来てません。左は車関係、右がガス関係になります。

それではボンベ交換から。

photo:03


見た事ありますでしょ?ガス屋さんがこれでボンベを運ぶ風景。LPガス屋には必需品です。

photo:04


二本有るボンベのホースの先に、何やら付いてますね。これが調整器(レギュレター)です。

photo:05


そこにダイアルの様なものと、中に赤いマークが付いています。この状態だと、右のボンベが空になっているという印です。

photo:06


ボンベ交換の際は、まずこれを逆方向へひねります。そうすると赤が消えます。その方向のボンベにガスが入っているという状態を知らせています。

photo:07

photo:08


次に、空のボンベのバルブを締め、スパナでホースを外します。そしてボンベをどかします。

photo:09

photo:10


新しい50kgボンベには、バルブ破損防止の為、カバーが付いています。そしてカバーを外すとこの様に、プラスチックのキャップがしてあります。付いているという事は、ガスは漏れていません。

photo:11

photo:12


最後にホースをしっかりと締め、バルブを開け終了です。

手順を間違えると大変な事になるし、資格がないとそもそもダメなので、皆さんは業者に任せましょう。ま、やる必要が生じる事は100%無いとおもいますが。

さて、次に納戸内の気になるBOX。
photo:13


これ、浴室テレビの地デジチューナーと、外部入力等の端子が詰まっています。
photo:14


我が家の浴室にはYUGAという地デジ対応の浴室テレビが有ります。地デジを見れるだけでなく、浴室に居ながらリビングのブルーレイを操作可能なんです。その制御がこのBOXの中には詰まっています。半身浴にはもってこいです。

そして、我がMAEBSHI☆BASEの玄関を彩る観葉植物。
photo:15


新築祝いで近所の方からいただいたもの。まだ元気ですよ。

次の機会には、MAEBSHI☆BASE内部をご紹介しましょう!


iPhoneからの投稿

F350の紹介

Ninjaブログから引越しを機に、もう一度我がMAEBASHI☆BASEと、愛車F350を簡単にご紹介します。

当初、家を新築するにあたり、ガレージは、HAMMER H2サイズが余裕で入るモノを希望し、7メートルのガレージを設計してもらいました。設計士さんも、後々はHAMMERが入るものだと思っていたと思うのですが、当時H2にはフルモデルチェンジの噂が有り、それを待っているうちに、ピックアップトラックの魅力に惹かれていきました。というより、HAMMER H2が前橋市辺りでは珍しくなくなったというのが本音ですね。若い兄ちゃんが我が物顔で運転しているのを見ると、プレミア感が感じられなかったんですよね。
そこで、誰も乗っていない珍しい車で、ノーマルでもカッコいい車、そう考えたら辿り着いたのがFORD F350のデューリーでした。
エージェントMS18Eさんに本国のSUPER DUTYのカタログを取り寄せてもらい、本格的に検討に入る。取り敢えずガレージのサイズを確認すると、何とかギリギリ収まるサイズ。
photo:03


photo:04


問題は我が家の前の道路の幅とガレージ入り口脇に有る電柱。出入りに多少難が有るかもしれない。でも、それは現物を持って来ないと分からない。まあ、隣の店にタンクローリーが出入りするので、それも何とかなるはず。。。そう信じ検討を続け、ある日都内の車屋さんに話を聞きに行き、勢いで契約してしまいました。嫌な顔一つせずオッケーしてくれたカミさんにはとても感謝しています。
予算の都合で下位グレードを選択していましたが、本国でキャンセルが出たのか、ラリアットにサイドのステップが付いたものが出ているとの事で、そちらに変更。インテリアが大分豪華になります。
photo:02


photo:01


この木目調の部分が、下位グレードだと、安っぽい樹脂になります。ラリアットは本革シートですが、下位グレードは違います。
エクステリアは、ブラックを選択していましたが、ラリアットになる事で色がブラックとゴールドのツートンになるとの事。当初は不安でしたが、今はツートンで良かったと思っています。
そして、ピックアップトラックにはお決まりのトノカバーをオプションで付けてもらいました。クリフォードのトランクキーと連動させトノカバーをダンパーの力で自動チックに開ける様に細工をしてもらったのですが、なにせロングベットのトノカバーですからね。重くてダンパーの力だけで自動では持ち上がりませんでした。

全長6m66cm。幅2m44cm。
ガレージの出し入れは暫くは苦労しましたが、今は慣れました。

しかし、出先の駐車場事情を考えないと乗れないので、この前一度目の車検時のメーターは約5000km。1年で2500kmしか乗っていない計算です。
photo:05


photo:06


photo:07


photo:08



でも、眺めてるだけでもいいし、たまに乗った時の優越感は何とも言えません。


iPhoneからの投稿

愛犬

我が家には、犬が二頭居ます。
photo:01


左が先住犬のM.シュナウザーS&Pのwasabi。右が同じくM.シュナウザーW&B(ホワイト&ブラック)のuzullaです。
wasabiの方は、アメチャンの血統で、毛色もスタンダードなのですが、uzullaの方は、非常に珍しい毛色です。ブラック同士から産まれた、所謂突然変異ですね。血統書上も記し付きで、犬種としては認めるけどスタンダードな毛色じゃないよと言う条件付きでの血統書となっています。
photo:02


ま、カワイイのでいいんですけどね。

とにかく、知らない人には良く吠えるので、血統的にはM.シュナウザーで間違いないんでしょうが、気にされる愛犬家の中には、スタンダードじゃない毛色を快く思わない方もいらっしゃる(珍しい毛色を出す為に無理な交配を行うブリーダーも居る為)ので微妙なんです。でも犬には罪は有りませんからね。

誰が何と言おうと、私にとっては、二頭ともかけがえのない家族ですから。
(=´∀`)人(´∀`=)


iPhoneからの投稿

iPhoneクラッシュ•••

昨日iPhoneがフリーズしてしまい、いつもの様に強制再起動。

脱獄済みなせいか、iPhone4の挙動が若干不安定になった様な気がする。しかしながら、脱獄に満足してしまっている私には、再入獄しての安定な環境は劇的なOSのアップデートが無い限りは有り得ない状態になっています。

今回も強制再起動でまた元に戻る予定だった。。。
しかし、リンゴさんの表示の後で現れる筈のロック画面が何やら英語の画面に。。。
photo:01



英語の苦手な私には何の事やら。。。
恐る恐るロックを解除してみると、嫌な予感が的中。iPhoneのアイコン表示が初期化されてしまっている。
どうやら、セーフモードになってしまっている様だ。
セーフモードは、SpringBordがクラッシュした為にMobireSubstrateを全てオフにして起動しているモードなので、壊れた訳ではないそうで。。。
と言っても初めての私は焦る!脱獄している為Appleのサポートは実費となってしまうし。。。
とりあえず何度か再起動してみるが改善されず、アイコンの表示は自力で何とか修正。
着信音や、その他設定も気づいた所をその都度修正していきました。

丸々一日かけ、セーフモード前の状態に修正完了。

改めて脱獄の怖さを思い知りました。

カスタマイズ性を考えるとAndroidの方が優れていて非常に魅力的だと思います。しかし、私はカスタマイズ性に優れていないiPhoneで自分だけのiPhoneを持つのがステータスだと思っています。

焦りましたが、これも勉強ですね。

脱獄容認してくれないかな~Appleさん。



iPhoneからの投稿