F350の紹介2
昨日、ガスボンベの交換時にブログネタとしてF350の写真を何枚か撮りましたのでご紹介。
まず、荷台部分。
これがトノカバーを開けた状態。
トノカバー下部分のノブを引くと
この様な状態に。でも、これでは荷台部分に上がるのが一苦労。だいたい90cm位の高さが有ります。そこで、写真に見える黄色いレバー。
ロックを解除し
持ち上げると
どや!捕まる棒が出現。さらに
ステップも出ました。これで膝が完治していない私も楽に登れます。
これは中々な機能だと思います。
そして、インテリアももう少し紹介
インパネ。この計器類の配置。たまりません。
このウッド調が高級感をかもし出して居ます。スイッチ類が沢山有るのは、トレーラーハウス等を牽引する際に必要なスイッチ類です。あこがれますが、日本じゃ無理じゃないかな~。
そして
サンバイザーに付いているボタン。これはアメリカのガレージのシャッター開け閉めの際のリモコンらしいですが日本では使えないらしいです。便利なのにね。
そして、アメ車ならでわの
大容量の収納。気に入ってます。
これで、燃費が良く、大きいけど小回りがきけは最高なんだけどね。。。でも、ハイブリッドみたいに静かでもヤダし、小回り効かせる為に小さくされても困るし、結局このままでいいのか。。。
おまけ、
入り口の邪魔な電柱と
入り口前に設置したままの道路工事標識。工事してないのに。。。
防犯で取り付けたバレバレのダミーカメラ。
iPhoneからの投稿
まず、荷台部分。
これがトノカバーを開けた状態。
トノカバー下部分のノブを引くと
この様な状態に。でも、これでは荷台部分に上がるのが一苦労。だいたい90cm位の高さが有ります。そこで、写真に見える黄色いレバー。
ロックを解除し
持ち上げると
どや!捕まる棒が出現。さらに
ステップも出ました。これで膝が完治していない私も楽に登れます。
これは中々な機能だと思います。
そして、インテリアももう少し紹介
インパネ。この計器類の配置。たまりません。
このウッド調が高級感をかもし出して居ます。スイッチ類が沢山有るのは、トレーラーハウス等を牽引する際に必要なスイッチ類です。あこがれますが、日本じゃ無理じゃないかな~。
そして
サンバイザーに付いているボタン。これはアメリカのガレージのシャッター開け閉めの際のリモコンらしいですが日本では使えないらしいです。便利なのにね。
そして、アメ車ならでわの
大容量の収納。気に入ってます。
これで、燃費が良く、大きいけど小回りがきけは最高なんだけどね。。。でも、ハイブリッドみたいに静かでもヤダし、小回り効かせる為に小さくされても困るし、結局このままでいいのか。。。
おまけ、
入り口の邪魔な電柱と
入り口前に設置したままの道路工事標識。工事してないのに。。。
防犯で取り付けたバレバレのダミーカメラ。
iPhoneからの投稿