お子さんとの関係を良くしようと気を使って疲れていませんか?【追記】 | 不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもり、ゲーム依存、暴言、暴力、昼夜逆転、不眠、起立性調節障害などの心身の不調は、様々な原因があります。

親御さんとのカウンセリングで、潜在意識にある根本原因(メンタルブロック)を特定し、
お子さんに合った改善方法をお伝えしています。

● お子さんとの関係を良くしようと気を使って疲れていませんか?【追記】

 

 

 

こんにちは^^ 野田祐佳里です。

 

 

 

こちらのブログから、講座やカウンセリングを受けられる親御さんは、

 

お子さんの不登校やひきこもりを改善しようと、様々なところで学んできた方が多くいらっしゃいます。

 

 

 

お子さんとの関係が上手くいかずにお悩みの方からは、

 

親子関係が良くなるように、様々な方法を試してもなかなか上手くいかない

 

というお話を多くお聞きします。

 

 

そこには、お母さんが頑張れば頑張るほど上手くいかない

 

というワナが潜んでいます。

 

 

それは、どんなワナでしょうか?

 

 

 

以下、過去記事になります。

 

~~~~~~~~~~

 

 

カウンセリングを受けてくださった方や、講座の受講生さんにも、

 

お子さんがなかなか口をきいてくれないから、

 

どう話しかけていいか、色々考えてしまう。

 

とか、

 

「お母さんは、話を聞いてくれない。」と子どもに言われるから、

 

家事で忙しくても中断して、子どもの言うことを聞くようにしているけど、

 

なかなか状況が改善しない。

 

と言われる方が多くいらっしゃいます。

 

 

お子さんが不登校やひきこもりになる以前は、

 

お子さんの言動につい、イライラしてしまって、

 

お子さんに対して否定的に接してきた場合、

 

親御さんが、色々学んでその状況を変えようと一生懸命になると、

 

お子さんに対して気を使ってしまいがちです。

 

 

お子さんに対して、否定的に接している時よりもマシかもしれませんが、

 

お子さんに気を使って、どうにかしようとしているのも

 

お互いの間で不快な(マイナス)エネルギーのやり取りをしていることになります。

 

 

気を使うというのが、マイナスエネルギーと言われても、

 

ピンと来ない方が多いかもしれませんが、

 

気を使うと、気を使う方も疲れますし、

 

気を使われる方も、相手に気を使わせてしまっているな…とか

 

信頼されていないのかな…などと感じてしまい、リラックスできない状態で、

 

お互いにエネルギーを奪い合っている状態になります。

 

 

 

お子さんに気を使っている状態でも、お子さんが動き出す場合もありますが、

 

エネルギーに敏感なお子さんは、なかなか難しいかもしれません。

 

 

この段階から一歩前に進みたい時には、どうしたらいいでしょうか?

 

 

 

 

お子さんがあまり口をきいてくれない場合だったら、

 

お子さんが話しても話さなくても、どっちでもいいし大丈夫。

 

と親御さんが気にならなくなると、エネルギー的には軽くなり、

 

お互いがマイナスのやり取りをしなくて済むようになります。

 

(さらっと書いているけど、なかなか難しいです。)

 

 

お子さんとの関係を改善しようと、

 

親御さんが忙しい時にも、無理してお子さんの話を聞こうとしている場合は、

 

親御さんの手が空いて、落ち着いて気分良く話が聞ける時まで

 

おこさんに待ってもらってから、話を聞くようにすると、

 

「忙しいのに無理して聞いている」などというイライラの不快なエネルギーを

 

お互いにやり取りをしなくて済むようになります。

 

 

 

これをやり続けていると、お互いにエネルギーを奪い合い続けている

 

ということになります。

 

 

 

こんな時は、お子さんに意識を向けて、お子さんの状態を何とか良くしようとするよりも、

 

自分の気持ちに意識を向けて、その感情を感じて、昇華させた方が、

 

遠回りに見えて、近道だったりします。

 

 

 

親御さんの自分自身の感情を感じられないと、

お子さんの表面上の言動に振り回されてしまって、

 

お子さんの本当の気持ちや本心は分からないので、

 

親御さんがお子さんに何をやっても、

 

お子さんからすると、親はどうせ自分のことを分かってくれない!

 

となってしまいがちです。

 

 

 

まずは、ご自分の気持ちをしっかりと感じてみる

 

次に、自分の感じた気持ちを大切にする、できる限り優先する

 

 

自分の好きな趣味をするというように書かれている方もいらっしゃいますが、

 

気分がふさぎ込んでいて、趣味をするような心境でない方が、

 

無理に好きな趣味を探そうとすると、逆効果になります。

 

 

何もしたくないくらい疲れていることに気づいたら、できる限り寝たり、

 

抱えきれないくらいの不安や悲しみを感じているなら、

 

それを吐き出す必要があります。

 

 

 

この二つができるようになってから、お子さんの気持ちを理解しようとしてみる

 

にチャレンジしてみてくださいね。

 

 

まずは、自分優先を意識してくださいね。

 

 

食事の改善も、この後の手順なのかなと思います。

 

 

 

 

 

【関連記事】

 

 

・お子さんとの関係を改善するために、どんな思い癖を捨てますか?

 

 

 

・色々な不登校対策を学んで疲れていませんか?

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 

応援ありがとうございました^^

 

 

 

■カウンセリングメニューのご案内■