不登校やひきこもりのお子さんの悩みや不安を聞くとザワザワする時には | 不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもりを根本解決する方法

不登校・ひきこもり、ゲーム依存、暴言、暴力、昼夜逆転、不眠、起立性調節障害などの心身の不調は、様々な原因があります。

親御さんとのカウンセリングで、潜在意識にある根本原因(メンタルブロック)を特定し、
お子さんに合った改善方法をお伝えしています。

● 不登校やひきこもりのお子さんの悩みや不安を聞くとザワザワする時には

 

 
こんにちは^^ 野田祐佳里です。
 
 
不登校やひきこもりのお子さんが、
 
不安や悩みを訴えてくると居ても立ってもいられなくなったり、
 
そんな話は聞きたくない、しないでー!というような強い不安を感じるというお話を、
 
講座やカウンセリングなどで伺うことがあります。
 
 
わが家も息子が、熱心にやっているFPSゲームの調子が悪いようで、
 
プロゲーマーの動画や練習方法、スランプに陥った時のメンタルの整え方など、
 
様々な方法を試しているのに、なかなか調子が回復しないようです。
 
 
私と顔を合わせるたびに、
 
母さんどうすればいい?何かいい方法教えてよ。
 
こんなんじゃ、全てやる気がしないし、スクールにも行く気がしない
 
などと訴えてきます。
 
 
UMIを学んだ今でこそ、
 
あー、今はスランプでかなり困っているんだなー
 
というように受け止めていますが、
 
UMIを学ぶ前は、息子が、
 
○○で困っているからどうにかしてよ!
 
とか、
 
○○がイヤだから、心配だから
 
△△したくないとか、
 
保育園や学校に行きたくないというような話を聞くと、
 
とてもザワザワしていました。
 
 
息子から仕事中に電話があって、
 
「家のネットが繋がらないんだけど、どうすればいいんだよ!」
 
というような口調で言われると、方法は伝えられても、
 
出先では直接どうにかしてあげられないので、
 
責められるような口調で言われるのがとっても苦痛でした。
 
 
電話がかかってきて、息子からだと分かると、
 
居留守を使って出ないようにしていた時期もありました。

 

 

今思うと、自分は母親だから、息子の困りごとを解決しないといけないと思っていて、

 

それができないと責められると思って苦痛だったのですね。

 

 

息子はただイライラを吐き出しているだけで、

 

母親のくせに、なんでオレの困りごとを解決できないんだよ!

 

母親ならどうにかしろよ!

 

とは言っていないんですけどね(苦笑)

 

 

 

 

家族の誰かのイライラを吐き出している様子を見るのは、

 

一般的には心地良いことではないですが、

 

こんな感じで、自分の中にある思い込みに反応してしまうと、

 

余計にしんどくなってしまいます。

 

 

そこに、

 

学校に行かなくてはいけない

 

働かなくてはいけない

 

勉強しなくてはいけない

 

という思い込みが親御さんにあって、

 

お子さんが抱えている悩みや不安のせいで、

 

学校や仕事に行けない、勉強できないと言われると

 

悩みや不安が解消できれば、学校や仕事に行けるのに、

 

親である自分が、わが子の悩みや不安が解消できなくて、

 

わが子がやるべきことができない…

 

となってしまって、二重に苦しくなります。

 

 

この苦しい状況から抜け出すには、

 

親は、子どものことをしっかりやらなくてはいけない

 

子どものことは親の責任だ

 

という思い込みをゆるめると、ラクになりますよ^^

 

 

子どもには子どもの人生のテーマがあって、

 

お子さんが不登校やひきこもりになるのも、

 

全て親に責任があるわけではないからです。

 

 

お子さんがそのテーマを課題とすることで、

 

親御さんにも、学びと気づきが得られる

 

親子の組み合わせにはなっているようですが。

 

 

なので、親御さんが不快を感じないように、お子さんのことを必死にやるよりも、

 

親御さん自身のテーマと向き合った方が、遠回りに見えて近道です。

 

 

 

 

 

 

 

【関連記事】

 

 

色々な不登校アドバイスを試しても上手くいかない時には…【追記】

 

 

 

 

子どもの不登校やひきこもりが、親自身の未浄化な思いを浄化させるための出来事だとしたら…

 

 

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

 

応援ありがとうございました^^

 

 

■カウンセリングメニューのご案内■