こんにちは、まどか相続相談センター(大阪・兵庫)の行政書士のまえだあいですニコニコ

いつもありがとうございます音譜

 
ルンルン初めましての方へルンルン

1自己紹介ページはこちらの「登場人物紹介&事務所紹介」をご覧ください。

2ブログに対する私の考え方やコメントに関する注意事項どはこちらのvol.0「ご挨拶とお願い」をご覧ください。

 

キラキラ人気の長編シリーズは長編シリーズまとめページへどうぞキラキラ

**************************************

 

前回からの続きです。

vol.279「第2子誕生①」

 
陣痛らしきお腹の痛みがあるものの、それが本陣痛なのか分からない経産婦のまえだです…笑い泣き
前回の記事に破水からお産が始まったお母さんからのコメントをたくさんいただき、分からないのは私だけじゃないと安心しました(笑)
 
 
 
名付けアプリもさることながら、陣痛の間隔を計測するアプリもありました!すごい!
痛くなってきたらボタンを押すという単純なものですが、余裕がないときに使うのでとても便利でした。
 
さて、満を持して病院へ行ったのですが、「これが陣痛ってやつかしら?」という程度の痛みでは、まだまだ赤ちゃんが降りてくる準備が整っていないようで、子宮口は開いていませんでした。
一旦帰宅させられる妊婦さん、結構多いらしいですねゲッソリ
 
え~!帰るの~!?と思いがちですが、前回の出産では早朝に破水して即入院し、本陣痛が始まったのは夕方頃だったのですが、その間部屋にテレビも何も無くてものすごく暇だったのを覚えています。
 
送り迎えしてくれる付き添いの家族がいるなら家に帰ってソファでごろごろドラマを見ていた方がよっぽど良いので帰ることにしました。
 
 
しかしながら家を出るときお義母さんに
「娘のお迎えお願いします!頑張って産んできます!(キリッ」
と告げてきたので帰るのが若干気まずかったです…キョロキョロ
 
 
続きます
 

上差しその他妊娠中のエピソード上差し

vol.43「つわり」

 

 

 

 
 

twitterやってます@maeai_madoka

更新のお知らせ以外にもつぶやいていこうと思いますので、フォローよろしくお願いしますつながるうさぎ 

**************************************

外部ランキングサイト2つに参加していますのでこちらもそれぞれクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ