今日は4回目となる妊婦検診に旦那と娘と行ってきましたビックリマーク(ヨーロッパでは普通に旦那さんも妊婦検診に付き添ってくれる文化があり職場も寛容な所が多いですニコニコ
 
今日の問診では、
 

・お腹が張る回数は10回以上あるか?

→前回の妊娠では活発に動いていたからあったけど、今回は10回程度。ちなみに10回以上あれば触診。過去に数回診てもらったけど子宮頸管も長くしっかり閉まっていたので今回は10回以下にしておきました。
 
・胎動は下腹部で感じるか?
→横になると胃の辺りで感じることが多いんですが、下腹部で感じることも。この後のエコー検査で頭は横になっていて胎盤も上に上がっていたので良かったです照れ
 
長女の時は最初は無痛分娩だったものの狭骨盤で子宮口全開にも関わらず、20時間の陣痛でも出てこなくて緊急帝王切開になったのですが、今回先生に出産方法をきかれて、第一子が帝王切開で第二子を膣分娩にした場合は15%の確率で赤ちゃんの脳にダメージを与えるリスクがあると説明をされて帝王切開を選びました。
 
そして個人的に子供の誕生日を決めるのに罪悪感を感じていて親や病院の都合で決めるのではなく今後赤ちゃんのことも考えて慎重に選びたかったのですが、帝王切開予定日を突然今日その場で決めることになったのでびっくりびっくり
 
自分の中で考えていたのは
  • 2月25日木曜日(弟も父も25日生まれ)→あと週末が近いと主人も病院で一緒に寝泊まりしやすいので彼曰く木、金が良いらしい
  • 2月22日月曜日(数字が覚えやすい)
  • 2月23日火曜日(主人の誕生日5/23と同じ)
 
でも主人の仕事の都合上、その場では25日(木)か26日(金)にしましたが今考えると22日にしとけば良かったかなとも思ったりあせる
大切な子供の誕生日を親の都合(特に仕事のスケジュール)で選ぶとか悪い気がしてならないけど、皆さんどうやって決めているのかな?(そう思って周りの欧米人の友達に聞いたら大半は親や病院の都合だったガーン
 
さて、この後のエコー検査では赤ちゃんは今のところ無事で問題も見つかりませんでした照れ
 

背中向けて座ってた息子‥
この時期はよくある姿勢みたいですびっくり
 
胎児は953gで1キロ近くありました。水分、胎盤、脂肪なども入れると体重は妊娠前と比べて4〜5㎏増です。
だからお腹にボーリングがぶら下がっているかと思うくらいの重さで、加えて10㎏強の娘を抱っこして背中に子供の食べ物やら荷物を背負っているので結構重い笑い泣き
食事もあまり摂れないので前回の妊娠同様食欲もないです。
 
あとエコー検査の時にお腹の肌が乾燥してるから保湿するようにと言われ、、でも私アトピーで5分おきにクリーム塗ってもすぐ乾燥するんですが、「水はたくさん飲んでる?」とも訊かれ‥(毎日2リットルは飲んでます笑い泣き)ヨーロッパはあまりアトピーの知識が日本程あまり浸透していないように感じるこの頃。
 
これまでの検査は以下の4回と次回の検診(1/14)で最後になります。
第四回目: 11/26(木)
 
ちなみになぜ12月が無いのかと言うと、クリスマスシーズンで産婦人科医がクリスマス休暇を取るからなんだとかポーン(今コロナ禍なのに!?
 
そして次回1月の検査後はNST検査(2/8と2/22)に入ります。
NST自体は一時間程かかるのと測定中は身動きがとれないので娘は在宅勤務中の旦那に預けて一人で行ってきます。
 
それにその翌週はスイスのスキー休暇なんだとかで担当の産婦人科医に診てもらえなさそうなので、出産する病院に行かないといけないかもですあせる(ヨーロッパあるある)
 
あと今週末から2週間までに糖尿病の検査に行かなくてはいけないので、野菜中心で今炭水化物を含む糖分を取り過ぎない等の緩い糖質制限管理をしているのですが、しばらくこの生活が続くのかと思うと早く終わらせたいぼけー
 
今日はこの後義父が来るので準備しますニコ
 
それでは良い週末をお過ごし下さいアップ
 
 
関連記事