made in jike -78ページ目

ロクガツ

あ、あ、本日は晴天なり、ジケの靴工房です。



アスパラガス。
時季的に少し前ですが、ご報告いたします。

オレンジ

やるべきことをやるだけさ、と誰かが歌っていたのを思い出したりもしますジケの靴工房です。



HR田さんの手づくりローファー。



こんな靴を手づくりして履きたい!

手づくりを楽しんで、そしてその靴を履くことを楽しみにしていただけたら幸いです。

手作りのお手伝いをさせていただいておりますジケの靴工房です。



お裾わけ。

あれこれ話題にさせて頂きます。

蝶の羽ばたき

ひとりでもちゃもちゃやっております、なんていうのはやっぱり世間知らずなのだろうジケの靴工房です。



手作り教室にお越しいただいている方からの頂き物。

ご出身が先日の被災地とのこと。

連休に帰省され、様子を見てきましたとのご報告。

もはや線引きなんてできない当事者意識。

その差を感じました。

ご注文いただきました

なんのせもちゃもちゃやっとりますジケの靴工房です。



これがいいって、ご注文いただきました。

ミッドカット。



これはサンプルと称して履いている自分用。

ご注文頂いた勢い(?)で、ひさしぶりにお手入れ。



ローカットもついでにお手入れ。

モカシンばっかじゃなく、つり込み式の靴も好きながです。



むふふと、片足ずつミッドとローで履き比べ。

変なテンションが我ながら気持ち悪いです。

5月のみどり

ふとみれば、そこかしこの緑野郎がすごいことになっとりますジケの靴工房です



お店のショーウインドに放置している多肉さん(名前わかんないけど、たぶんアロエ的ななにか『不夜城』か?)。

生育条件がいいのか、ただ単に生命力が強いだけなのか。

おそらく後者の可能性が高いだろう、きっと。などとひとりごちて、ただ見守るのみ。

とかげ

富山でぼそぼそと靴の手づくりをしておりますジケの靴工房です。



カサカサっと、なんかおる。



トカゲのっさんやった。

虫とかいっぱい食べとるのかおまえは。

袋靴

ラジオから聞こえる「ひとりメイカー」という言葉に耳を傾けますジケの靴工房です。



ご年配の方からお預かりした靴。

おっこれもモカシンだ、ってひとり興奮します。

モカシンの季節

靴を手づくりしておりますジケの靴工房です。



裸足で生活できるのが理想でしょうが、そうもいきませんのでモカシンを履きます。

そろそろサンダルの季節でもありますし、そわそわします。

テクノロジーとアナログの行方

それでもどっこい生きているジケの靴工房です。



先日の強風で吹き飛んだ納屋の屋根。

ロボットの時代でも屋根がなけりゃ濡れます。

ニョロニョロ

ジケの靴工房です。



靴下あり



はだしもいい


H田さんの一か月手づくり体験、二足目。