made in jike -80ページ目

自分のだけじゃなく、誰のでもない靴も増えます



手間を楽しめるなら、こんなのもいいんじゃないでしょうか。



いわゆる「伝統」には、伝承された「型」があるのだろうけど、そこはもう想像して自分で確認していくしかございません。



楽しいからしょうがない。

編み物が楽しすぎる



糸だったりストラップだったり、平面なものが立体になっていくのが楽しいのだろう。



用途を考えずに作ってみましたが、とりあえずチラシ入れにしてにんまりします。

M木さんの手づくり作業スツール



生活道具の手づくりはどうして楽しいんだろう。

レザーストラップの行方



どうなる。

どうする。

M木さんの手づくり靴



型紙から自分で手づくり。

仕上げまでもう少し。

ドキドキします。

自分の靴ばっかりどんどん増えていく



春を待ちきれず、植え替えフライング



といっても、購入時から3年も放置していたもの。

本当にごめんなさい。

そりゃ花も咲かせてくれんちゃ。



コーデックス。

劣悪な環境にもめげず、もりもりな根っこ。

鉢植えにするものの責任放棄を棚上げに感心します。

去年伐った杉の木







これじゃダメ



じいちゃんの木彫り道具



虫がいっぱいいた

新たな門出に、手づくり靴のお手入れを





刺激的な人がどんどん東京へ行っちゃいます。

けど、また機会があったら気軽に立ち寄ってくださいませ。

にんまりするから。

ありがとうと、土に埋めてやります



水と光だけで(あと酸素)頑張って花を咲かせてもろたから、土に還してやります。