made in jike -147ページ目

大都会夢芝居

カエルより人のほうが多いと緊張しますジケの靴工房です。


made in jike

懐かしいけど見慣れない風景。

全体的にくすんでいるのは天気だけのせいじゃないような・・・

と思っていたら、どこにも緑が見えないことに気がつきました。


made in jike

などと、山を下りての出前スリッパ教室。

自分の足に合わせてつくるスリッパ。

いよいよ次回で完成です。

探し物は何ですか

見つけにくくてすぐに見失ってしまうジケの靴工房です。


made in jike

たまに靴以外のモノを手づくりすると、ついつい熱中してしまいます。

たまに靴を作るんじゃありません。

そこを見失うと夢の中へ迷い込んでしまいます。

余計なものなどないよね

断捨離なんて・・・ジケの靴工房です。


made in jike

端革とか半端なヒモとかが溜まる一方です。

池波正太郎さん的な「男の作法」としては、失格です。

でも楽しいからいいんです。

ちまちま手づくりするのが楽しいんです。

ジケ宣言

この時季の風邪には気をつけようと思いました。

ジケの靴工房です。


made in jike


先日はどうもあれだったので、これあれですけど・・・

とか言って、クリームが詰め込まれた甘いものを差し出されます。

そりゃまぁ僕も甘いもの嫌いじゃない方なんで・・・

とか言って、鼻息も荒くほおばります。


made in jike

二日酔と風邪でどうもこうもならんかったとのことです。

反省するあまり、裸足で作業をされていました。

と、攻めてばかりもおられません。

サンダルのストラップ、親指のところの不備は申し訳ありませんでした。

またなにかあったらお申し付けください。

オカモト達

靴の手づくりジケの靴工房です。


made in jike

Y田さんの手づくりサンダルです。

初手づくり、おつかれさまです!


made in jike

足はみんな違うんだと、当たり前のことに気がついてから、

同じデザインで作り続けることに、とても興味があります。

手直し

手で作ったものは手で直せるはずジケの靴工房です。



made in jike

M崎さんの手づくりコインケース。

裏返し仕様にしたら、脇からコインがこぼれることが発覚。

ご迷惑をお掛けしました。


made in jike

ボタン位置の修正をします。


made in jike

これで安心して、小銭を持ち運べます。

また何かありましたら、お気軽にお申し付けください。

水色って

確実に人間以外の生物の方が多いジケの靴工房です。


made in jike

梅雨時期、作業場の周りを縄張りにしとられる方。


made in jike

その尻尾、どういうことだ。

生え変わって色がこれから濃くなってくるのか。

そうだとしたら、もともとは水色なのか、お前は。

フォルツァ総曲輪様へ出前

初めてのグランドパーキングにドキドキです。

ジケの靴工房です。


made in jike

スリッパです。

つま先、普通型とオブリック型。

といっても、足の形は各人各様。

上の画像は、水上の足なので、あしあからず。


made in jike

生活道具を手づくりします。

革の経年変化。

ただ、シワが多くなり色が濃くなってくるだけなのに、

どうしてこんなにニマニマしてしまうんでしょうか。

人間の経年変化とはちょっと違うのかどうなのか。

手づくりサンダル

富山で靴を手づくりしていますジケの靴工房です。


made in jike

Y口さん、手づくりサンダルが完成です。

シンプルなデザインだと、素材もいろいろ選べます!


made in jike

今シーズンは、サンプルの中から選んでいただく、

「手づくり体験コース」としてやっております。

もちろん、サンプル以外のデザインもお受けしております。

お気軽にご相談ください。


made in jike

作業の合間に。


made in jike

ご見学のついでに。

のれん

梅雨も靴の手づくりをしておりますジケの靴工房です。


made in jike

入り口を開けておくと、クマンバチとかオニヤンマとかがばんばん入ってきて困ります。

4年目にして、布っきれをぶら下げることを思いつきました。

でもこれではヘビの進入は防げません。

それはまた、なんか思いつくまで保留です。