made in jike -146ページ目

オオタジュン!?

富山で靴の手づくり教室を開いておりますジケの靴工房です。

毎月第5週目は、自己満足の下「おもてなし会」を開いたりもします。


made in jike

夏野菜盛り。


made in jike

今回はカレー。


made in jike


二回目にして「一人おもてなし会」かと思いきや・・・

カレー都市高岡から駆けつけていただきました。

ありがとうございます。


made in jike

ナンで食べてみたかったんです。

お皿がどうもすいません。

ご飯が焦げ焦げですいません。

おもてなしの道は一日にして成らず。

自己満足するのも大変だ。


made in jike

食べ終わった後は、HRさんお持ちよりのあんみつ。

世の中には美味しいものがあるんだな、と思いました。


made in jike

もう一方、お仕事の後にご参加頂いたIW田さん。

手づくりジンジャーエールをお持ちより。


made in jike

すごい。

ショウガだ。

スカッと爽やかごちそうさまです。


made in jike

富山の古本屋さん「ブックエンド」が、このイベントに出店されるという情報も頂きました。

歌を聴きながら木陰で読書。

もはやこの夏はあなたのものです。

かぼちゃカーテン

手づくりで靴を作っておりますジケの靴工房です。


made in jike

KR林さんのご注文靴。

作業場を立ち上げたばかりの頃に作った靴。

ソールを張替える為にお持ちいただきました。

お仕事用で、ずっと履き続けていただいているとのこと。

丁寧に使って頂いているのがとてもうれしい。

「慇懃無礼」対「舌打ち」

午後はヒートアップジケの靴工房です。


made in jike

いつもインパクトがすごいものを頂いております。

HG中さんの京都土産。

こんな感じのがたくさんおられたそうです。

「ジケの天然記念物土産(おかき)」に登録させていただきます。

ありがとうございます。

ビートルーズ

靴を手づくりしていますジケの靴工房です。


made in jike

今月は31日。

今さら。

平日火曜日です。

参加者ゼロ。

まだやる気なのか。

ひとりでも実行する強い心。


もちゃもちゃしているうちに、この日になってしまいました。

流しソーメンなんていうアクロバティックなご提案もありましたが、今回はカレーです。

「タージマハール」っていうカレー屋さんの「タンドリーチキンカレー定食」がどんなに美味しいか、そして今まで見向きもしなかったのにここ1年半の自分のハマリ具合、もはや注文は『タン定ひとつ』であることを、松本にしつこく繰り返し囁かれたので、もう頭の中はインド人もびっくりカレー色です。

ただ、初めて作るし、本格的なインドカレーをほとんど食べたことがありません。

それにも関わらず、もてなそうというこの大胆さ。あしからず。

今後、カレーと燻製の繰り返しになることだけは避けたいと思います。


来月は、第5週目の29日(水)、30日(木)、31日(金)のいずれか。

もう来月の「もてなし欲」を何にしようかとひとり考えております。

炎天下の草むしり

おつかれさまですジケの靴工房です。


made in jike

仕事帰りに作業場までお越しいただきありがとうございました。

まだまだ夏はこれからですね。

クウちゃんとももいろ

ただただ暑い空気をかき回すだけのジケの靴工房です。


made in jike

HRさんの手づくりサンダルが完成です。


made in jike

これは去年の手づくりサンダル。

いい感じ。

レザーサンダル、交互に履いていただくと長持ちします。



サンダルの手づくり体験コースは、現在ご注文を頂いている皆様の分で

今シーズンは終了とさせていただきます。ありがとうございます。

その他の材料を使っての「オリジナルサンダル」は、いつでもお受けしております。

詳細は、お問合せください。



made in jike

そろそろ靴作りに・・・、と思いきや、また「余計なこと」が気になって仕方ありません。

HRさんとの手づくり雑談で、「刺繍」とのワード。

まったく興味がなかったのですが、HRさんワールドに完全にやれらてしまい、

もはやどんな刺繍を胸ポケットに縫い付けるか、それしか頭にございません。

虫なら、ハエ、カブトムシ、カタツムリ・・・

動物なら、カバ、ブタ、ゾウ・・・

靴とか道具でもいいな・・・

なにがアホっぽいか、そんなことばかり考えて夢が広がってしまいます。

おおかみ

よろしくおねがいしま~す!ってエンターキーを押しますジケの靴工房です。

「サマーウォーズ」を観ました。テレビで。


made in jike

KR田さんの手づくり革小物。

失敗したーとか言いながら、端革で手づくり楽しそう。


made in jike

手づくりサンダルをはじめる前に、こちらも端革で手づくり。

ちょちょいのちょいと作っていかれます。


がま口を作れるなら、「靴」も作れます。

手づくり靴教室もよろしくお願いしまーす。

アイス談議

初の出前手づくり教室もやってみますジケの靴工房です。


made in jike

作業回数3回。

三者三様の手づくりスリッパ完成です。

作業と時間配分がグダグダで申し訳ありませんでした。


made in jike

名札。

どうも「ジケの靴工房」です、なんつっても、

どこの馬の骨ともわからんようなもんの教室に

ご参加いただいたみなさまには感謝しかございません。

自分で履く靴を自分で手づくりしようジケの靴工房です。

そうなんです、靴は手づくりできるんです。

ご興味を持っていただくだけでもありがたいことです。

イチゴのピノ

風が強く吹いているジケの靴工房です。


made in jike

YM本さんの手づくり長財布の完成です。


made in jike

以前作ったものと同じカタチ。

同じカタチでも、決して同じカタチにはなりません。

同じものを作っていると、その違いが(自分で)よくわかります。

それが楽しすぎて困ってしまいます。

サンレンキュー

世間は連休だということに今日気がつきますジケの靴工房です。


made in jike

当初、「一日で作ろう手づくりサンダル教室」として画策しておりました。


made in jike

今は、少しでも手づくりで履物を作ることを楽しんでもらおうと画策しております。


made in jike

朝の10時から18時までの手づくり三昧。


made in jike

梅雨終盤、時たま晴れ間の作業場で手づくり三昧。


made in jike

ああだこうだで手づくり完成。

すごい。


made in jike

赤。


made in jike

青。


made in jike

黄色。


皆さんベンリーズさんサンダルを選択されました。

圧倒的な支持率。

すごい。