made in jike -144ページ目

スリッパだらけ

富山市大沢野、つまり富山市内で靴の手づくりをしておりますジケの靴工房です。


made in jike

ニホンカイスリッパ。

ジケのスリッパと何が違うのか。

それはもう誰にもわかりません。

炭焼きの魅力

恥ずかしながら、靴の手づくりとはまったく関係ないこともブログで報告致します。


made in jike

ベーコンを焼いて食べました。

もちゃもちゃとすいません。


made in jike

恥ずかしながら、今回で三回目。

ご参加一名様。

おもてなしは一日にして成らず、

気長にやっていきます。

業務連絡

ここ数日、携帯電話の電源バッテリーが切れておりました。

不覚にも先ほど気がつきましたので、その間にご連絡頂いた方々にはご迷惑をお掛けしましたこと、お詫びいたします。

取り急ぎ、ブログ上で申し訳も立ちませんが、何卒ご容赦ください。


ジケの靴工房 水上

ポテンライフ

秋の気配ジケの靴工房です。


made in jike

ニホンカイモックのバックストラップ版。


made in jike

とにもかくにもの試作品ですが、ニホンカイモック‐Bとしてやっていけるのかどうなのか。

業務外告知

只今、参加者1名様。

あと2名様、いかがでしょうか。

ベーコン、いかがでしょうか。


+++++++++++++++++++


毎月第5週目はジケのおもてなし工房です。


made in jike

8月は29日(水)に開催いたします。

時間は12~15時ごろ。

今回は、「ベーコン」です。

燻製→カレー→燻製、、、燻製とカレーのかわりばんこ。

メインはベーコンを炙って食べるだけの直球勝負です。


「おもてなし会」に参加希望の方は、水上(puka2puka2@ybb.ne.jp )までご連絡ください。

靴の簡単な修理・メンテナンスくらいでしたら作業できます。

靴を作っている方も、以前作った方も、お気軽にどうぞ。

タンサンスイセン

水一リットル、重曹小さじ2、クエン酸小さじ2、のジケの靴工房です。

これで頭皮もさわやか二重丸です。


made in jike

白色のゴーヤが無事生りました。

おかげさまでありがとうございます。

熱中賞

ボロは着てても心の錦、どんな花にも負けはしないジケの靴工房です。


made in jike

M本さん、熱中手づくり靴が完成です!

ビスケットありがとうございます。


made in jike

ビルケンのロンドンみたいやつを作りたいって。

いやあの~あれはですね~、どっちかつうとサンダルでして・・・、

なんというか~あんな感じには作れないんです~ってグダグダ言ってすいませんでした。

桃もたいへんおいしかたったです。


made in jike

あとは履いてみてからです。

フットカバー、もしくはスニーカーソックス?、なんかあんなのの着用をお願いします。

うまく革が足に馴染んでくれることを願うばかりです。

問題点あれば、また持ってきてください。

アウンサンさん

靴の手づくりジケの靴工房です。


made in jike

YM本さん、手づくりサンダル完成です。


made in jike

「サンダルの手づくり体験コース」は、来シーズンも開きます。

ご興味ある方、何卒よろしくお願いします。

コーヒーの木

富山で靴の手づくり教室を開いております。

そしてコーヒーの木も育て始めました。

靴の手づくりと関係ないことばかり報告しているジケの靴工房です。


made in jike

観葉植物が気になりだしました。

1メートルくらいになると実をつけるそうです。

北陸のジケコーヒー園。

冬を越せるかどうかが勝負です。

トマト

「トマト」という字を見ていたら、その字並びに違和感を感じはじめてしょうがないジケの靴工房です。


made in jike

今年はあちらこちらでトマトがよく生ると聞きます。

雨が少ないからなのか、ジケでも毎日毎日よく実ります。

一年のうち、この夏の数日間だけ、自給自足できそうな気がします。

365日分の20日間くらい。

ただし、キュウリの丸かじりに飽きなければ。。。