made in jike -129ページ目

つつみ☆しんいち

なにここ猛暑を感じさせない、でお馴染みのジケのフタワ製靴店です。

もうすでにお盆時期のゆるさ全開でございます。


made in jike

これはカバですね。

よく見るとテープにもカバ。

すごい。

カバ好きって言ってたら、YK田さんからいただきました。

今年の夏は、ピンク色の汗を流し、フンを撒き散らせ、時速60キロで走り抜けます。


made in jike

おや、と、いい感じのカバン。

YK田さんの手づくりカバン。

内ポケットもつけたいしワンポイント刺繍もしようかなと楽しく悩みます。


made in jike

ついでにお盆時期の預かり物。

なんとかツリー。

いっぱいずーっと旅してきた鉢植えだけあって貫禄があります。

鉢植えとかプランターとかで店周りをごちゃごちゃにしたい衝動をグッと押さえ込みます。

グッドデザインって何かね賞

「ジケ賞」を勝手に作るジケのフタワ製靴店です。


made in jike

はさみケース。

こういうのを思いつきで作るのがとても楽しいです。

プランツ

梅雨が明けてもそわそわするジケのフタワ製靴店です。


made in jike

緑のやつらも増やしていきます。

じわじわと、気がつけば緑に囲まれているじゃないか!、という風にします。

サンバトヤマ

おらっちゃ祭。

ジケのフタワ製靴店です。


made in jike

靴の手づくり教室の作業風景です。

手づくりが特別なものではなく、もっと身近になればいいな~、と、ぼそぼそつぶやきます。

ローガンキョー

口が動くのと手が動くの、どちらが多いのかが問題ですジケのフタワ製靴店です。


made in jike

あれはこうだこれはああだなんて、世間話と手づくりのやりあいです。


made in jike

口も動かしながらの手づくり完成。

やった。

YK田さんのストラップ調整可能サンダルです。

売ってるのは目が飛び出る程高いし、サイズもないから諦めていたとのこと。

ああかなこうかなと手づくりを楽しんでいただけたと信じて、こちらの勝手ながらの新しい価値づくり。

ありがとうございます。


made in jike

革の組み合わせが激シブな為、またもや脇でいいないいなのうらやましがりです。

もう自分用のサンダルはいらないって思ってましたが、こんなの見せられたらうずうずしてしまいます。。。

革命

「革命」ってどうして「革(かわ)」に「命(いのち)」って書くんだろう・・・ジケのフタワ製靴店です。


made in jike

そんなことより、まずは「おかたづけ」からはじめたいと思います。

草の上の仕事

梅雨が明けませんジケのフタワ製靴転です。


made in jike

「やまない雨はない」かもしれませんが、「明けない梅雨はある」ということで、

もう勝手に「ジケの梅雨明け宣言」をさせていただきます。

手づくり教室 募集

手づくり教室スケジュール(水上担当分)

  • 現在の空き状況(月毎に更新)
11:00~13:00
13:30~15:30
16:00~18:00
19:00~21:00


※定員3名様 ○=空いてます △=残り1席 ×=空きなしです


※作業の開始時間、ご相談ください!


<入会金> 10,500円


<月謝> (月4回)12,600円 (月2回)7,350円

※月初払いでお願いします


<作業チケット> 2,625円

・靴の手づくり教室の回数調整用

・革小物等の製作による作業場利用(2時間)


<材料代> 8,000円~

(靴の形、使用材料によって変動します)

※完成時に別途請求いたします



・履きたい靴を提案していただき、相談して形を決定します

 ※サンプルにない形や特殊な形については、

      仮縫い製作代(3千円~)を頂く場合があります

・作業回数12~16回での完成目標です

・作業スケジュール等の調整はぜひご相談ください

・ご用意していただく道具はありません、

            作業用エプロンをお持ちください


まずはご見学のお申し込みからどうぞ!

お問い合わせをお待ちしております!


『ジケの靴工房 水上』

メール・・・puka2puka2@ybb.ne.jp

お電話・・・076-421-1192

(どちらも、担当水上まで)


特殊相対性理論

手づくりを楽しめる人はみんな自分で手づくりすればいいのにジケのフタワ製靴店です。


made in jike

靴の手づくり教室。

楽しそうな靴がじわじわと増えつつあります。

養生が肝心

ぼりぼりおせんべいをかじっておりますジケのフタワ製靴店です。


made in jike

以前より歩くようになったので、靴のお手入れにも身が入ります。

お手入れするのはいいことやけどまた同じ形の色違いを作りたくなってきたがちゃどうすりゃいいがけ、なんて、ひとり勝手にうずうずしております。