自然食品の店 ヒノモト -24ページ目

自然食品の店 ヒノモト

福井市にある自然食品の店です。おすすめ商品、今週のお惣菜メニュー、かんたんレシピ、イベント情報をご案内します。

こんにちは。
ヒノモト社長 前川明寛です。

やっと、福井でも梅雨が明けました。

今年は長かった!

湿度も気温も高い日が続き、

苦しく感じた方も多かったのではないでしょうか?


さて、8月の予定をお知らせいたします。



8月は、14,15日とお盆休みをいただきます。
どうぞご了承くださいませ。

 

 

先週の水曜日か木曜日あたりから

空気が乾燥して、

過ごしやすくなりましたね。

 

空気が乾燥すると、

体内の水分が

汗や吐く息から

排出されます。

 

それとともに、

体内の熱も

外に逃げます。

 

だから、梅雨明け直後は

体が楽なのです。

 

しかし、この楽な感じも、

お盆までではないでしょうか?

 

お盆まではどんなに暑くても

何とか元気に過ごせます。

 

実は、お盆頃から

身体が秋冬に向けて

体質を変化させ始めるのです。

 

気温は、

9月末ごろまで暑い状態が続きますが、

身体は、冷たいものを拒否し始めています。

 

それでも、大抵の方は、

冷たいものを摂りたがります。

 

ここに夏バテに苦しむか?苦しまないか?

秋以降インフルエンザや風邪にかかるか?かからないか?

の分かれ目があるのです。

 

詳しいことは、

次回にて。



ある夏の休日のお昼ごはん。(ひやむぎ、トマト卵炒め、
いんげんの胡麻味噌和え、かぼちゃといろいろお豆の
いとこ和え)



ある夏の休日の晩ごはん。(混ぜごはん、
生芋こんにゃくの田楽、黒瓜の甘酢がけ、
切干大根の和え物、いんげんの胡麻味噌和え、
トマト、わかめのお味噌汁)

 

 

 

 

然食品の店 ヒノモト

〒910-0032 福井県福井市堀ノ宮1-803

TEL 0776-21-3811

FAX 0776-27-6888

メール hinomoto@angel.ocn.ne.jp

営業時間
月曜日~土曜日 AM 9:30 ~ PM 7:00 

祝祭日(但し、月曜日を除く)

      AM 10:00 ~ PM 5:00

定休日 日曜日、祝祭日が月曜日

 

こんにちは

ヒノモト社長 前川 明寛です。

 

今年の梅雨は、

雨が多くて、ジメジメしていて、

こんなに梅雨らしい梅雨は珍しいですね。

 

湿気が多いと、

健康管理も大変です。

 

ネジリバナです。

店の裏の田んぼに咲いていました。

 

 

 

動物性脂肪、砂糖の依存症

これが問題だ

 

ダイエットや健康管理をしていくうえで

最も厄介なのは、

食のコントロールです。

 

人はどうしても美味しいものを食べたいものです。

美味しいものを食べるのは何も問題はありません。

 

しかし、

美味し過ぎて

依存症に陥ってしまう食べ物があります。

 

それが、

動物性脂肪や甘いものです

 

 

焼肉・鶏の唐揚げ・ハンバーグ・・・

チョコレート・ドーナツ・イチゴショート・・・

 

「スイーツ イラ...」の画像検索結果

 

これらは、

食べる量が増えたら増えただけ、

もっと食べたくなります。

 

甘いものがやめられない

ダイエットがうまくいかない

生活習慣病が増加の一途・・・

 

食べ物のコントロールがうまくいかなければ、

このような事態になるのは当然の成り行きです。

 

 

 

 

依存症に陥る脳の仕組み

 

動物性脂肪や砂糖を摂り過ぎると、

脳のいわゆる

「満腹中枢」

が麻痺して、

適正な摂取量が

判断できなくなってしまいます。

 

すると、

いくら食べても、

満足できなくなり、

もっと食べたくなるのです。

 

つまり、

中毒症に陥ってしまいます。

 

この依存症は実は、

アルコールやタバコなどの

依存症よりも強力だと言われています。

 

 

γ‐オリザノール

 

この問題を解決してくれるのは、

玄米に含まれる

γ(ガンマ)‐オリザノール

という成分です。

 

 

γ‐オリザノールは

脳の満腹中枢に働きかけます。

(もっと専門的な説明をすべきなのですが、

分かりやすいのでこの言い方にします)

 

満腹中枢が復活すると、

摂り過ぎた栄養をストップしたり、

不足した栄養を摂るように

指令を出したり

することができるようになります。

 

例えば、

動物性脂肪を摂り過ぎていたら、

肉類の食欲を減らして、

野菜や豆など、

他の食材への食欲を増して、

バランス良くいろいろな食材を

摂りたくなるようになります。

 

 

γ‐オリザノールの効果の実証実験

 

このγ‐オリザノールの性質を証明したのが、

琉球大学大学院の益崎裕章教授と

ハーバード大学の小塚智沙代医学博士です。

 

40代のメタボの男性30人を対象に、

何を食べてもいいけど、

主食だけは玄米でお願いして追跡調査をしました。

 

すると、

玄米を食べている間は、

体脂肪率と

血糖値が

低下していることが分かりました。

 

また、

ネズミの実験をしました。

 

ラード(豚脂肪)のエサと

ヘルシーなエサの2種類を用意しました。

 

 

両者ともに玄米の粉を混ぜました。

 

最初は、

ラードのエサに集中しましたが、

徐々にヘルシーなエサも食べるようになりました。

このように、

食べ物の種類を強制しなくても、

自動的にバランスの良い食事を

するようになることが分かりました。

 

実は当店のお客様でも、

玄米を食べ続けていくうちに

ご主人や子供さんの食の好みが変化した

という話を何件か聞いたことがあります。

 

玄米を食べ続けることのメリットはこのほか沢山あります。

しかし、

「言うは易し行うは難し」

 

玄米は炊くのに手間や時間がかかります。

比較的陽性な食べ物なので、

子どもや男性には敬遠されます。

 

 

アクが強いので、

夏は食べられない

継続しにくい

胸焼けしやすい

 

などといった問題点があります。

 

玄米の粉末を活用する、

発芽玄米にして炊く

炒り玄米を活用する

 

などの方法を使えば、

いくらか続けやすくなります。

 

今後いろいろと提案していきたいと思います。

 

 

 

然食品の店 ヒノモト

〒910-0032 福井県福井市堀ノ宮1-803

TEL 0776-21-3811

FAX 0776-27-6888

メール hinomoto@angel.ocn.ne.jp

営業時間
月曜日~土曜日 AM 9:30 ~ PM 7:00 

祝祭日(但し、月曜日を除く)

      AM 10:00 ~ PM 5:00

定休日 日曜日、祝祭日が月曜日

 

 

 

 

 


 

こんにちは。
ヒノモト社長 前川明寛です。

明日から7月ですね。
コロナ騒ぎで、この半年、
あっという間に過ぎ去ってしまった感がありますが、
残りの半年、
1日1日を大切に過ごしていきたいものです。

さて、7月の予定をお知らせいたします。


今月は、祝日が2日間平日に祝日がありますが、
本来ですと祝日営業いたしますが、
今回、誠に勝手ながら、23日、24日は休業といたします。
なにとぞご了承くださいませ。

また、イベント関連も特に予定しておりません。
漢方講座など、またおいおい開いていきたいと
存じます。

さて、話は変わりまして。

水飲み健康法が巷でもてはやされています。

その効果とは・・・

 

➀血液がさらさらに

➁代謝が高まり、アンチエイジング

③便秘の解消

 

などと言われています。

 

しかし、

こんな説もあります。

 

➀体が冷える

➁胃腸などの消化能力が低下する

③腎臓機能が低下する

 

両者の説は全く相反しています。

一体、どちらが正しいのでしょうか?

 

結論から言うと、

両者とも正しいのです。

 

それはなぜか?

 

住んでいる地域

食習慣の違い

 

によって健康法が違うということです。

 

水飲み健康法が最初にもてはやされたのは、

欧米です。

 

大陸は、

日本と比べて乾燥した気候です。

日照時間も長いです。

 

このような気候では、

汗かく前に蒸発してしまいます。

吐く息とともに

どんどん体内の水分が排出されます。

 

さらに、

肉を多く食べます。

 

日本人も肉を多く食べるようになりましたが、

欧米人はまだまだ多く食べます。

 

肉には血液が含まれています。

血液には塩分が多く含まれています。

味付けを濃くしなくても、

欧米人は日本人よりも多くの塩分を摂っています。

 

そのような気候と食習慣では、

水を摂らないと

死んでしまいます。

 

 

一方、日本は

湿度が高く、雨が多い地域です。

 

欧米人と比べて

肉の消費量は少ないです。

煮物や蒸し料理が比較的多い食生活です。

水を飲まなくても、

食事の中で水を多く摂っています。

 

特に梅雨の季節は、

空気中に水分が飽和状態です。

 

そのような状態では、

汗をかきにくいし、

吐く息から水分もあまり出ていきません。

 

それでさらに水を沢山飲んだら、

水分過多で大変なことになってしまいます。

 

 

水の飲み過ぎで血液ドロドロになる理由

 

腎臓は、

体内の水分量の調整や

㏗調整(弱アルカリ性に保つ)

が主な役割です。

 

体内に水分が過剰になると、

水分の調整にフル回転することになり、

オーバーヒートを起こしてしまいます。

 

すると、

血液や体液を浄化する能力が落ちて、

結果、血液ドロドロになる可能性が高まるのです。

 

 

ぜひいろいろお試しください!

 

とは言いましても、

日本人全て同じということはあり得ません。

 

結果は

やってみないと分かりません。

 

水を沢山飲んでみたり、

飲む量を減らしてみたり

試行錯誤されることをおすすめします。

 

その中から、

ご自身に一番合った健康法が見つかるかと思います。

これがなかなか面白いんです。


横から失礼します。
前川淳子です。

私が最近一番癒された動画をご紹介します。
美しい自然と美味しそうなお料理が
淡々と映像で展開されているのですが、
見ているだけでほーっとなりますよ♡

https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.gizmodo.jp%2F2020%2F06%2Fliziqi.html&h=AT0JreU7yABCytIU2W4H8wiG8T6ucEOYTHoVvX_uSpt6UZa8Z4PjM1xcNyJOcpMpXJroeCp8kwYgkV0TOeCgzLUAeHHQUGLWB4L6YRcmvylHSMshM198V4VV82AgFPZDaoj5amyaGQ

 


先日作ったアルモンデ料理。
冷凍たこ焼き(税別1,070円)がメインです。
副菜のトマトとズッキーニのチーズ焼き、
チーズは使わず、木綿豆腐の醤油麹漬けを
くずしてチーズ代わりに使いました。
これ、おすすめです!!

 

然食品の店 ヒノモト

〒910-0032 福井県福井市堀ノ宮1-803

TEL 0776-21-3811

FAX 0776-27-6888

メール hinomoto@angel.ocn.ne.jp

営業時間
月曜日~土曜日 AM 9:30 ~ PM 7:00 

祝祭日(但し、月曜日を除く)

      AM 10:00 ~ PM 5:00

定休日 日曜日、祝祭日が月曜日