時間は財産
おはようございます。上原まり子です。
私は言葉が好き。ことわざも好き。外国語を学ぶときもつい、諺には力が入ってしまいます。
(昔、イタリアの語学学校で、覚えるのが楽しくって、例文にいつもことわざを用いようとすると・・うんざりした先生からもうことわざはいい!と言われましたっけ・・)
だって・・人間というもの、この世の中のしくみ、一言でズバリ言い表していて、
すごいな~・・とつくづく感心してしまいます。
Time flies( like an arrow). 光陰矢の如し
Time is money 時は金なり。
時間に関してのことわざ、英語でも日本語でもありますね。全く同じ考えで言葉にしているところ、このすごさにもつい口があいてしまいます・・
時間ほど公平なものってあるかしら。
どの国でも、男でも女でも赤ちゃんでもご年配の方でも・・・
だれにとっても1日は24時間。それ以下でもそれ以上でもありません。
でも、その中身は、うすっぺらいものから実に濃いものまで、さまざまなんだと思います。
どんな経験も無駄なことなんてない、むだな時間は存在しない、と思いますが・・
誰もが時間を有意義に使いたい、無駄にしたくないと思っています。
でも、使い方を間違うと、ただの「時間ケチ」。
ケチというのは、使うべきところにも使わない人。
料理も時短?それって本当に賢いことかな・・もったいない、と思う場面がたくさんあります。
速さだけを求めた結果、おいしさ、食感、栄養素、エネルギー、バランス、いろんなことには目をつぶっている。
手作り、機械なし、火をゆっくり通す・・一見、長い時間が必要に思えても、その間に気持ちが落ち着いたり、整ったり。何よりおいしくなる。素材も生かされ喜んでいる。
栄養素も残る。体にも心にもやさしくエネルギッシュなものになる。
健康でいられる。満足感が残る。イライラや欲求不満がおこらない。
心のざわつきがない。食後に別腹・・もない。
風邪をひきにくくなった。アレルギーも改善。 疲れにくくなった。病院に行く回数が減った。
薬も使っていない。
こんな風になれば、料理にかけた時間は無駄どころか、最高の結果をもたらす素晴らしい使い道であったことがわかりますよね。
時間を上手に使い、毎日をもっと輝かせたい! 有意義な人生にしたい。
6月のお茶会ではそんなテーマで皆様とおしゃべりしたいと考えています。
食から、もっと豊かな暮らしを・・とお考えの方と、ご対面!し、楽しくお話できたらとてもうれしいです。
本日朝のメルマガから先行予約開始です。
*千葉(船橋、市川、佐倉、成田、房総方面まで)、埼玉(さいたま、川口、越谷市)、東京(世田谷区、大田区、江戸川区、目黒区、渋谷区、中央区、千代田区、葛飾区など)神奈川県、静岡県、岡山県、富山県 から,20代~60代の女性の生徒様にお集まりいただいております。