こんにちは。上原まり子です。
夏休みも10日をすぎ、皆様いかがお過ごしでしょうか。
旅行やイベント、普段と違うお楽しみもたくさんあり、ついつい食が乱れてしまう~・・というお話、夏休みや冬休みにたくさん生徒さんから伺います。
それで、寝冷えや夏バテ、風邪をひいてしまったりと・・
体調を崩すと、楽しいお休みも台無しになってしまいますから、楽しみながらも頭の片隅にいつもマクロの基本を置いておき、バランスを取りながら・・・調整してみてくださいね♪
そして万一体調を崩したときは、どうしたらよいのか? 台所にあるものでささっとお手当し、
休息をとれば治る!ようにしておきたいですね。
毎月のレッスンでお料理のレシピだけではなく、バランスのとり方、お手当、食べ方や不調の際の過ごし方などお話していますから、継続されている生徒さんは気づかぬうちにた~くさんの知識を貯金していることになります。
1回、1回大切に、毎回気づきがあるレッスンを心がけていますが、それが積み重なっていくことがすごく意味があり、大きな効果を生むものです。
もし、すばらしいピアニストにピアノの指導を受けられるとしたら・・・1回のみ、きっとこの1回は人生を変えるような素晴らしい感動、発見があるでしょう。
でも、2回、3回・・・と続けていかなければそのピアニストのエッセンスはなかなか体に染みわたらず、自分のものにはしていけないのではないでしょうか。
教えてもらったこともきっとすぐに忘れてしまいます。
同じ先生に、何度も見てもらい、何度も注意され、自分のこともより時間をかけて理解してもらい、さらに的確なアドバイスをいただける。
定期的にレッスンがあるから、予習も復習も滞らない。大切なことを忘れない。
習慣になる。(毎日が練習になり、どんどん上達する)
子供の習い事が継続的なものである(単発レッスンはないですよね)、そしてみなある程度長く通う、これはやはり効果が大きいからでしょうね。
大人もそうだと私は考えています。
9月からの入門クラス、お申し込み受付中です♪
休んでいるとつい、ぶれてしまって~^^という方、または初めての方、8月のレッスンにもぜひどうぞ。
お楽しみ(ワインなど)メニューでも、一般のお料理の考え方とは違った視点で組み立てていますから、毎回発見、意識改革、食生活の改善にお役にたちますよ~。
*21日 夏の家飲み☆おすすめ白ワインと絶品おつまみ(簡単バージョン!おもてなしにも使えるレシピ)
28日 夏から始める冷え対策
*千葉(船橋、市川、佐倉、成田、房総方面まで)、埼玉(さいたま、川口、越谷市)、東京(世田谷区、大田区、江戸川区、目黒区、渋谷区、中央区、千代田区、葛飾区など)岡山、富山県 から,20代~60代の女性の生徒様にお集まりいただいております。