先月のコーヒーレッスン(2回講座のうち後半の部)のご報告をさせていただきます♪
レッスン用の豆は、信頼できるロースターの方に、レッスン日に最高の飲み頃になるように焙煎をお願いしています。(豆も、高品質なオーガニックのものを選りすぐり)
豆が高品質であってもその輸送や管理方法、焙煎(方法、技術、いつ焙煎したのか)などにより別のものになっていきます。
そしてまた、お買いものをして家庭に来てからも、豆の挽き方、お湯と豆の量のバランス、
温度、抽出器具や方法、時間のかけ方・・さまざまな点から違いが生まれていきます。
6人が淹れたら6通りの別のコーヒーが出来上がるのです。
レクチャーのあと私が最初にドリップをして皆様に見ていただきます。


つぎはお一人ずつ淹れ方を実習。

集中して点滴を・・慣れるまではついついお湯を多く落としてしまいます。
ランチタイムもはさんで、おしゃべり。

珈琲の油分や、一緒に合わせるお菓子を考えるとランチはノンオイル、優しい感じがよいなあと・・・
珈琲に合うお菓子も実習しました。
金柑のショコラケーキ(小麦不使用)

生徒様のご感想の一部
珈琲豆の買い方から挽き方、淹れ方、全てが変わった!今までの自分のコーヒーはなんだったのでしょう~!!?
よりおいしいコーヒーが淹れられるようになり、至福の時が家庭で過ごせます♪
本当においしいものを知ってしまうと、外で妥協ができなくなります~(←飲む頻度や量が減り、健康的でよいですよね♪)
ブログでもご紹介いただきました!
マクロビオティック料理教室主催 irodorinotaneさま
フォトスタイリスト apotanさま
例年、秋に行っていた講座ですが今回はリクエストレッスンで春に開催いたしました。
会員様で人数がそろえばこうしたリクエストレッスンも日時をご相談させていただき、開催することが可能です。
また、秋ごろには新しい企画(パート3,4)も考えています~お楽しみに♪♪
マクロビオティック料理教室、5月6月のスケジュールアップしております。
6月スタートの新規会員も募集スタートしました!
マクロビオティックで身も心も☆軽やかに、きれいになりたいですね~!
ぜひお仲間になってくださいね。
*千葉(船橋、市川、佐倉、成田、房総方面まで)、埼玉(さいたま市、越谷市)、東京(江戸川区、目黒区、渋谷区、中央区、千代田区、葛飾区など)から,20代~60代の女性の生徒様にお集まりいただいております。