今日も地味な実験。
そもそも、実験は地味なもの…

しかし、

解らないことを知りたい!と思って実験すると

楽しいもの♪

 

 

今日は、分析化学のひとつ

ペーパークロマトグラフィーの実験。

 

 

 

いろいろ説明しても

イメージわかないので

とりあえず実験。

地味な実験…のはずだったが

 

うわ~!色が分かれてる!!

 

と、みんなびっくり。

盛り上がりました。

 

 

 

そうなんです!

見ている青色の中には、黄色、緑色が入っていて、

茶色には、黒色と橙色が入っていました。

(ピンク色は、油性だったかな?)

 

 

見えているものがすべてではない

ということを感じてくれたかな。

 

さらに、色素の展開を利用して模様を作りました。

 

 

いろいろな色で丸を書いて展開後↓↓

 

 

 

 

書きすぎ!!ぐらいが、展開後はきれいな模様になりました。

↓↓

↑↑
オリンピック開会式お昼のブルーインパルスをイメージしたそうです。

 

 

 

 

緊急事態宣言が明けて、久しぶりのびっくりか。

みんな、ちょっぴり大きくなった気がする。

 

私が児童館に入ると、部屋で七夕の飾りつけをしている子たちがいました。

 

 

せっかくなので質問。

 

ひこ星さんは?→アルタイル!

織り姫さんは?→ベガ!

私の質問にはスマートに答えて、さらに質問を受けました。

星って、なんで光っているの?

恒星って何?

宇宙にとっても興味がある子が飾りつけしていました。

 

 

今日は、肺のモデル作りに挑戦。

新型コロナウイルスに感染すると、呼吸器症状が発現します。

そこで、今回は肺のつくりについてみんなで考えてみることにしました。

 

 

↑↑完成品

 

まずは、肺の位置から確認。

肺はどこにあるでしょうか?

→ ここ~!とみんな胸の辺りを手で示す。

 

何個あるでしょうか?

→ 1個!  2個!と1,2個の解答…

 

2個ですよ。

 

肺はどことつながっているでしょうか?

低学年の子たちは???だったけど、鼻、口、顔という答えが聞こえてきました。

 

それでは、肺のモデルを作りましょう。

ストローは、気管です。

キカン??と、子どもたち。

言葉だけはなかなか理解が難しい。

 

 

風船が肺です。

肺は左右に1個ずつあるけど、今日は一つだけ作ってみましょう。

 

 

これをペットボトルに入れて…

 

 

そら、膨らましたくもなるやろな~♪

でも、それはちがうねん(笑)

 

横隔膜を取り付けて完成!

 

 

横隔膜を知っている子は少なかったけど、完成した肺モデルの底のゴムを引っ張ったり、押し込んだりして、

ここなんていうんやった?と印象に残ったみたい。

 

肺モデルの風船がちょっぴり膨らんだり、しぼんだり。

じみ~な変化ですが、みんなしっかり観察できました。

 

 

緊急事態宣言発出中は、びっくりかも中止でした。

今年初のびっくりか。

 

お天気もよく、実験日和。

今日は、ピンホールカメラ(針穴写真機)を作りました。

参考サイト↓↓↓

【簡単!親子で実験】ピンホールカメラを作ろう【自由研究にもおすすめ】 - YouTube

 

 

これはお天気に左右される実験で、今日は晴れて良かった☀

 

準備物の紙コップ二つを見て、

今日は糸電話?

と子どもたちは興味津々。

 

今日は、小さい穴から外の景色を見ます。

光は、どのように進むか知ってますか?

 

と問いかけると、

 

高学年の子が、

まっすぐ進む!

と答えてくれました。

 

低学年の子たちには、???だったかもしれないけど、

そのうち役に立つから、「光はまっすぐ進む」って覚えておいてね。

と説明して、作業開始。

 

作業自体は、それほど難しくなく完成。

 

 

出来上がったピンホールカメラをのぞき、

 

なんか見える!これは、何だ??

 

 

ポイントは、暗いところから明るいところを見ること。

 

 

児童館の中から、小学校の運動場を見る。

桜がきれい♪満開でした。

 

この景色を出来上がったピンホールカメラで見ると…

 

はっきり見えた。

天地逆です。

大成功!

 

子どもたちは、はじめは反対に見えていることがよくわからず、

何か見えるけど、何が見えてんの??

という感じ。

 

ほら、青い空が下に見てるやろ。

と説明すると、

ほんまやー!!逆さまやー。

と気付いてくれました。

 

運動場に出て、さらに観察。

 

 

いろんな場所で観察していた子たちのなかで、

何人かがここに↓↓↓

 

どうやって見つけたんだろう?と思うくらいのベストスポット。

 

 

 

この景色をピンホールカメラで見たら、

さかさまー!

と、みんなよく見えていました。

写真に収めようとがんばりましたが、失敗して…ここで披露できません…残念(涙)

 

 

↑↑↑児童館の出入り口。

ここをピンホールカメラで見ると、

 

無限列車!!

 

と、みんなのお気に入りのスポットに。

 

鬼滅の刃の無限列車の窓に見えるそうです。