「好きな気持ちを大切にしてほしい」

「好きだと胸を張って言ってほしい」

そんなことを説明会で言ってくれた先生がいました。


ピアノを教えているし。

気づいた時からそばにピアノがあり。

音高へ行き、音大に行った私ですが。

「好きか?」と聞かれると胸を張って「好きです!!」と言えない自分がいます。

長くやってきたから「好きなんだとは思う」

生徒さんと接している時間は「好き」

でも私は小さい頃から考えてもピアノが好きで好きでたまらなかったのだろうか?と考えると…どうだったんだろう?


教えてて大事にしていることは「音楽好き」「ピアノ好き」と思っている気持ち。

あんなにそのことを一生懸命伝えようとしている先生の姿はとても心に響きました。


娘にも自分の中にある「好き」を大事にしてもらいたい。


本当は違う高校に行ってくれたら…と思っていた私ですが。

進学率や通学の乗り換え、偏差値なども大事だけどもっと大事なものもあるよね。と思わせてくれた説明会でした。


中3の娘、高校受験生です。


私は音高を選んだ人なので、勉強で受験するということは生徒さんかを見て学んでいました。

しかも推薦をもらえた人だったので、この時期は本当に弾いて楽典習い、聴音を習い。

音楽漬けの秋&冬でした。


勉強を頑張っていた友人からするととても気楽に見えたんだと思います。

「弾いているだけでいいね」と言われたことも。


そんな受験生だったので娘の時は未知の世界。

どんな世界なのかと…不安もあり期待もし…

どんな高校を選ぶのか…

この秋は色々な高校の文化祭や学校説明会を楽しみながら一緒に行きました!!


自分の時は迷わず進学した高校を決めたので他の高校の説明会に行くことも、文化祭に行くこともしなかったんです。


なのでとても新鮮な秋でした。

合唱コンクールが先週終わりました!!

娘のクラスは最優秀✨

生徒さんのクラスは賞は残念ながら…


2人とも忘れかけたり…ちょっとのミスはあったものの、それを上手くカバーできてました✨

言われたことを気にしながら、歌とのバランスもとてもよかったです✨


ノーミスを求めるけれど、私たちはロボットじゃない。

緊張したらミスもある。

大事なのはその場を楽しんで、上手くカバーすること✨

緊張の中でカバーできて、本当大人になったなぁ〜と感じることができた演奏でした!!


2人とも課題曲だったので、あと同じ曲を3人にの生徒さんが弾いていたけど…

2人の伴奏がバランスもよく響きもよかったと思いました😁


それにしても、同じピアノ。

同じ場所。

弾く人によって音の響きが変わるなぁ〜と。

改めて凄く不思議な楽器だなぁ〜と思えた1日でした✨