合唱コンクール本番です!!


3年生の生徒さんと、娘が伴奏します😊


夏休み前に楽譜をもらい、受験勉強しながら譜読みをし…夏休みあける前にはしっかり弾けていました✨


受験勉強の不安やストレスもある中、伴奏と向き合い練習をし…

今日、本番!!

もう、ここまできたら楽しんでほしいです🍀


これから聴きに行きます!!

2人とも楽しめ〜🎹

昨日から初めての生徒さん。

高校生の男の子です。


目的がありレッスンを受けることを決めてくれました。

とはいえ、体験レッスンしたのは6月。

夏休みの間に他の教室も体験したのか…

または行ってはみたものの…だったのか。

と思い聞いてみると、


探してはみたけれど色々な条件を考えるとやはりここが家からも通いやすく…

でもなかなか勇気が出ず…

気づいたら月日がたってしまったと…


なんでも始めようと思う気持ちと、行動に移すこと。

勇気がいるよね。

大人になればなるほど、その一歩はとっても大きくて…

「えいっ!!」って気持ちがとっても必要。


その「えいっ!!」を出してくれたのでこれからレッスンスタート。

目標があり、高校生なのでレッスン中も吸収しようとする姿がわかる!!

どんどん吸収して、巣立つ時には未来を想像している彼に少しでも近づけるよう毎週のレッスンを楽しみながら過ごしたいと思った1日でした😊


私も「えいっ!!」ってしたいなぁ〜🍀

ちょっとへこむんです。

これはもう癖なのか?

謎…


小学1年生。

幼稚園からピアノを教えていて、ある時お母さんからお勉強も教えて欲しいと…

なぜなら、そこのご両親、海外の方で、日本語が読めないから教えて欲しいと。

暫くひらがなから始まり、計算ドリルも持ってきたのでそれもやり…

そのうち公文に行くことになったのでお勉強は卒業。

だけど3ヶ月くらいたったころ、やはり教えて欲しいと💦

話を聞くと公文がちょっとプレッシャーになってしまったと…


だけど今度はひらがなとか書かなくていいから、日本語の意味とかを教えて欲しいと。

もうすぐ小学生という時だったので国語の読解ドリルを用意してやってはいたが…

ここ最近ドリルを忘れ何故か国語と算数の教科書を持ってきていた。

「捨てちゃったかも…」と😨

困ったなぁ~と思っていたところに

来月からはピアノだけで。

とメールが。


文が書けるようになりました。

と…


塾を探すと言っていたし。

私はもともとピアノを教える立場なのでいいのだが…

それでも「辞める」という言葉を聞くと、

なんだかへこんでる自分がいる💦


へこむたびに、私はこの職業には向いてないと思ってしまう💦