断捨離マラソンとは?やり方はこちら→★
途中からの参加も大歓迎です。
おはようございます☀
栃木県より 断捨離®トレーナー講習生
鈴木まさみです🌿
今日のお題は洗濯機周り。
ちびっこ3人に加え、仕事柄着替えの多い夫の洗濯物が、連日、言葉通り、山のような我が家。
洗って、干して、たたんで・・・
毎日平均2回、おねしょしたとか、なんだとかで、多い日にはもっともっと洗濯機を回すことも少なくなくて。
今や、定期的に洗濯機の下も雑巾をかけるようになった私。
しかしそんな私も、最初からそうではありませんでした。
以前住んでいたアパート時代には、
洗濯機を掃除するなんて発想はなく、
液体洗剤でどろどろ洗濯機が当たり前。
引っ越しのために洗濯機を動かした時に見た、衝撃的な汚さは、忘れられません。
髪の毛、ホコリ、謎のねとねと。
『洗濯機ってこんなに汚れるの!?
』


以来、新築後には年に数回洗濯機をずらして掃除するようになりました。
洗濯物の山は、言い換えれば、繊維の山、埃の山。
衣類をキレイにするための洗濯機自体が汚かったら・・・本末転倒です。
かくいう私も、しばらくそうじしていませんでした。
今日は、洗濯機を磨くこととします✨
それでは今日も素敵な1日を。
お読みいただきありがとうございました🙇🌺
🏃断捨離マラソン参加者🏃
腰塚恵子さん
猪狩恵美子さん
きらさん
すぅさん
※お名前の間違いや参加表明したのに抜けてる等ございましたら、お手数ですがコメント欄にてお知らせください🙇
※断捨離マラソンは、2017年の北林ちかこ元断捨離トレーナーさんの記事をリブログし、お届けしています。記事中の曜日とは異なりますが、ご了承ください。