滋賀県高島市
JSA認定アイシングクッキー教室
お菓子教室
「PetitFour」(プティフール)
北野麻紀子です
こんにちは
お正月2日目。
いかがお過ごしでしょうか
私は、実家への新年の挨拶用に今年もシフォンケーキを2台焼きました
今回は両方100均の紙型で焼きました
もうすっかり恒例のお正月のシフォンケーキ
「やわらかっふわふわやん
」と、
みんな楽しみにしてくれていて、嬉しいです。
昨日アップした干支のアイシングクッキーを添えて・・・
「かわいい」と、今年もとっても好評
子ども達がみんなでわいわい分け合って、あっという間になくなってしまったアイシングクッキーでした
三が日は、ほとんど自宅にいないし、主人も子ども達もあまりおせちを食べてくれない派の家族なので、我が家のおせちはちんまいお重で、めちゃめちゃ簡単省略化されてます・・・
でも、栗きんとん、ローストビーフ、出し巻きは作りました
形だけでも、ちょっとは手作りしたいので・・・
そんな「おせち」ですが、漢字で書くと「御節」。
じゃぁ、な~んで「おせち」って言うの~
(ちこちゃん風に~
)
今年のお正月。
皆さんはお節料理、召し上がっておられますか
お節って、お料理にそれぞれいわれがありますよね。
黒豆はマメに。
田作りは五穀豊穣。
数の子は子孫繁栄。
・・・
などなど、縁起の良い意味がたくさん盛り込まれた縁起物
ですが、
「そもそものお節の「節」の意味は・・・」
はい。
この「節」は、五節句からきているそうで、
では、
「五節句っていつのこと」
実は、昨日実家でお節をつつきながら、こんな質問をされました。
・・・ん
五節句・・・
「1月1日の元日」と、私。
「違うわ。1月7日、七草の節句や。」と言われ・・・
・・・ぎゃ~っ 知らんかった
・・・先ず初っ端で間違える私
「あとは、3月3日雛祭り、5月5日子どもの日、7月7日七夕・・・」
私、続いてはここまでは言えたのですが、あともう一日・・・
ん~・・・いつだ・・・
「ぼーっと生きてんじゃねーよっ!!」
って、ちこちゃんに叱られそうですが・・・
皆さんご存知ですか
答えは9月9日。
菊の節句だそうですよ
へー・・・
あまり馴染みが無いので私全く知りませんでした
お正月早々、ひとつ学んだのでした~
もし、私同様ご存知なかった方は、雑学程度に覚えておかれては
今年の9月9日は、菊を愛でようかしら
【教室・レッスン日程】
【募集中のレッスン一覧】
アイシングクッキークラス
・体験レッスン♡♡♡
・初級ベーシックコース♡♡♡
・中級ミドルコース♡♡♡
・スキルアップ♡♡♡
お菓子クラス
・セゾンクラス(冬)♡♡♡
・デコ&ドールケーキ♡♡♡
JSA認定講師講座
・アイシングクッキー講座♡♡♡
・アイシングクッキーマスター講座♡♡♡
・ジンジャーブレッドアイシング講座♡♡♡
・パイピング専科講座♡♡♡
JSA公式1Dayレッスン
・クッキーフォンダン♡♡♡
・あんフラワークッキー♡♡♡
【お申込み&お問合せ】
下記のお申込みフォーム、
もしくはLINE@からご予約ください。
「PetitFour」自宅レッスンの
LINE@始めました
ID @jmb1649v