macコンサルティンググループin名古屋 -145ページ目

サンドイッチ伯爵に乾杯!

先日美味しいサンドイッチに巡り会いました。

まず、4種類あるパンのうち2つを選びます。今日は五穀とくるみを選びました。

次に、8種類ほどある具材から2種類を選びます。今日はパストラミビーフ&ブロッコリー と サーマッシュ を選びました。サーマッシュはサーモンとポテトの組み合わせですよー。他にも、エビアボとかチキタマとか(内容はおそらく想像通りです。ぜひお試しあれ。)ありました。

これに、スープとドリンクが付きます。スープは日替わりですが、ドリンクは複数から選択できます。今日寒かったのではホットチョコレートにしました。


そして・・サンドイッチ完成!!



macコンサルティンググループin名古屋

画像が悪くて申し訳ない。


うましですよ。ランチで850円でした。名鉄 米野木駅から車で東へ5分ほどで到着です。



国民負担ってなんですか??

昨日こんな記事がでていました。


『財務省は10日、国民所得に占める税と社会保障負担の割合を示す国民負担率に、国と地方の財政赤字を加えた「潜在的国民負担率」が2010年度は52.3%になる見通しだと発表した。過去最悪となる09年度補正後(実績見込み)の54%に次ぐ水準。少子高齢化に伴う社会保障費の増加に加え、景気悪化に伴う税収の大幅減で財政悪化が進むためで、将来の国民負担の急増が懸念される。』


数字だけみると、給与等個人が稼いだ収入の半分を国に納めているということなんです目


これを高いと思うか、低いと思うかは人ぞれぞれだと思いますが、皆さんはどのように感じますか?


個人的には、自分の子供たち世代(私には子供どころか、結婚相手もいませんが。。。)は将来今以上の負担を強いられることになるのだろうか。。。と少し不安になりました。


自分の子供達の為にも、今できることをしっかりとやり、無駄遣いはやめようと決心した今日このごろです汗

事業承継セミナー 3/16

来たる3月16日に事業承継セミナーがあります。


平成21年税制改正でスタートした新事業承継税制も含め、

自社株を後継者にどう渡していったらいいのかを

いろいろなパターンでご紹介していく予定です。


自社株の相続税・贈与税の納税猶予は、要件が厳しくて難しいと言われたりもしていますが、

本当に厳しくてクリアできないものでしょうか。

相続・贈与時の社員数を5年間、80%維持していかなければなりませんが、

パートタイマーや派遣社員が多い会社などでは、さほど難しい要件ではないかもしれません。

出向社員や親族従業員も、社員数にカウントできます。

会社ごとに維持する人数も異なりますので、まずは、何人の雇用を維持しなければならないのかを

把握していく必要があります。

納税猶予は難しいと敬遠するのではなく、まずは知っていただきたいと思います。


会社を継続していきたい後継者様の気持ちさえあれば、

自社株の相続税・贈与税の納税猶予は、良い制度ではないかと思っています。


もちろん、自社株を承継する方法は、この制度を利用することだけではありません。


まずは、いろいろな方法を知り、

ご自分の会社にはどの方法が一番適しているのかを

じっくり考えてみる必要があるかと思います。


相続は、突然起こるものです。

ご自分に何かあった時、残された方々の事を想像してみていただきたい。

家族が揉めてバラバラになったら、すごく悲しいと思います。

ご自分が大切に育ててきた会社が、後継者への重い相続税負担で資金繰りが立ち行かなくなったら、

すごく悲しいと思います。

ご自分も、ご両親の相続の際に苦労した経験がある方もいるのではないでしょうか。


まずは、考え始めるキッカケとしてセミナーにご参加いただいても結構です。

いつかは迎える「相続」「事業承継」について、一緒に考えましょう。


ご家族が末長く、仲良く暮らしていけますように。

貴方の会社が、末長く繁栄しますように。