若々しいママに必須!DHA・EPA不足しない3つの方法 | 知って得する美腸栄養学®︎インナービューティープランナー中嶋円香オフィシャルブログ

知って得する美腸栄養学®︎インナービューティープランナー中嶋円香オフィシャルブログ

腸内環境を整えながら体のトラブル(肌荒れ・疲れ・便秘・冷え)を毎日のお食事から改善するための美腸栄養学®︎を分かりやすくお伝えしております!

日々の活動内容をブログに書いております♪


メディアや市販のサプリなど
でもよく目にする


DHA・EPA


健康診断の結果が悪かった人が
よく進められてるイメージで…



なんか大切そう…🤔



と感じているけど



健康診断引っかかってないし
必要性を感じてなくて



実際意識してない!😳💦



という方も多いかと思います❤️




DHA・EPAは

血液の質
を決める大切な要素✨








そこから


☑︎脳での情報伝達
➡︎最近では子どもの教育などでも注目されてます

☑︎腸内細菌の発酵を促進
➡︎食欲やアレルギー反応の抑制などにも関与
詳しくはこちらで▼


☑︎メンタルヘルスの影響
➡︎こちら



など



自分自身を高めておく健康維持
にもかなり重要な役割を
していて…




不足したくないッ😳❣️
ですよね🥴💕




今現在



☑︎アトピーやアレルギー、花粉症に悩んでいる

☑︎便秘気味

☑︎気持ちの安定を手にしたい


という方は特に!



意識してもらいたい栄養素です❤️








最後に
DHA・EPA不足に
ならないための


3つの方法をお伝えして
終わりたいと思います❤️



 
\ 食で笑顔をつくる /
 
健康づくりを楽しく続けるための
発酵・腸の知識をお届けする
栄養士で動画クリエイターの 中嶋円香です(*´▽`*)

 

 


1.1日1回魚を食べる



DHA・EPAというのは
具体的には


どんな脂質を摂取してるか


具体的には

・油
・肉
・魚
・大豆製品
・ナッツ類


になってきます。



DHA・EPAを含む食材が



    

青背の魚
(さんま・あじ・いわし・さば)
鮭、マグロ、ぶり、うなぎ

亜麻仁油、えごま油、しそ油




意識しないと

食べてない😳‼️



ってことないですか???




2.油は加熱せず摂取



DHA・EPAは

熱に弱い


ので特に



亜麻仁油やえごま油などの

液体の油は



できるだけ生で食べる

のがオススメです❤️



魚に関しては

調理法によって減少率が変わります❤️






3.旬野菜ときのこを一緒に



魚や液体の油を


美味しく食べる

ためにも



お野菜やきのこ類

といった



脂質の代謝

に関与するビタミンを含む食材



も一緒に食べることが大切です✨








こういった




意識すること

ってたくさんある中で



今、何に意識して

どう食べたらいいか



ここをコンプリートしていくのが




インナービューティーダイエット基礎プログラム

です✨






大阪府箕面市サロン

2023年5月〜

水曜日昼クラス開催!



お申し込み・詳細は

公式Instagramより

ご案内してます❤️




➡︎ご登録はこちら❤️





    


 💛レッスン情報

▪️IBダイエットアドバイザー
2日に分けて開催

・2023年3月9日(木)10〜14時 🈵
・2023年3月16日(木)10〜13時🈵
 
▪️IBダイエット基礎プログラム
 
5月スタート❤️水曜日クラス
3月21日20時〜申込スタート



《人気記事》



 
 
問い合わせ
 
 
 
クリックで登録できない場合は
ID検索🔍 
@587fgdae 
でお願いします🙇‍♀️💕
 

レッスン情報・レシピ配信

公式Instagramにて配信中




自己紹介》》こちらをご覧ください