アルダンの「掛け算」のまねしてかいてみるね

今年のプラス(superstarウッズの仕方でいることがないかそんなことに審判などそれほど気に迷惑を貸していく足し算失敗の言葉を考えればいけない自分(会社)経済の波が早く短く感じるの仕方で起きたかなんて外因ばかりで捉えて有り余るプラス(マイナス)になることは恐れることにどうだったかなんてその目標この時期に迷惑を考えればいけない自分の指標などほとんどいない自分を背負ったか偶然か過失かなんてその数字の掛け算ということに人悩むよりやってるじゃないはず自分の言葉を設定しなければ人はきっとある他人がないそして表す数字もするがと言い訳して宣言しているわけで起きたか偶然か偶然か会社でもするが早く短く感じるの目標この時期に目標すら忘れてチェックできないとなる数字のスポーツと一人悩むよりやってるじゃない自分(笑)経済の言葉を設定してみればいけないそしてFailureisawaytosuccess.失敗を設定していく足し算失敗しなければいけないだからその目標この時期にしなければ本年度売上高は掛け算元と言い訳して宣言しなければいい動き出してチェックできないと言い訳して宣言しなければいけないうまくいかない問題はきっとある他人が早く短く感じるのこの時期になる数字のmotivationは必ず手をジャッジしなければいけない(仕事)経済のスポーツといわれる広いフェアウエイになることが年末の私生活は掛け算ということは掛け算元とその目標この時期に目標この時期に審判などほとんどいないがそうだからその数字の仕方で表す数字をだそうそして表すが早く短く感じるのスポーツとその目標を使ってチェックできない自分を書くときにできて)今年の仕方であればいい一所懸命、物事(仕事)とその表現のこの時期に迷惑をジャッジして人悩むよりやってるじゃない(笑)経済のは・

*このエントリは、ブログペットの「ラモーヌ」が書きました。
今年も残すところ後20日あまり
年々月日の過ぎ行く時間が
早く短く感じるのは
嘆いてみてもしかたがない(笑)

経済の指標など
それほど気にしてチェックできているわけでもないが
前年比とか前期比として
比率・割合で表すが
元となる数字の掛け算
元となる数字を把握できないと
その数字もピンとこない

そして表す数字も
表現の仕方で
誤魔化すことになることもある
故意か過失か偶然か

会社であれば
本年度売上高は
前年比○○%のプラス(マイナス)と
しかしその表現も
点で捉えて一喜一憂してもいけない
そして世間一般不況の波がと
言い訳してもいけない

問題点なんて
外因ばかりではないはず
自分(会社)に問題はきっとある
他人がそうだから
誰だってこれくらいやってるじゃないか
そんなことを考えれば
人は楽なほうへ流されがち

ゴルフは紳士のスポーツといわれる
広いフェアウエイに審判などほとんどいない
自分で自分をジャッジしなければ
いけないからと
(superstarウッズの私生活は・・・置いといて)えっ

今年の目標
この時期年賀状を書くときに
目標を設定して
宣言してみたりもするが

年末のこの時期に
どうだったかなんて
その目標すら忘れていることが多い

もっとがんばろう
やる気をだそう


自分のmotivationは
掛け算ということは無い
積み重ねていく
足し算

失敗して人に迷惑をかける
どんなに償いの言葉を使っても
その失敗を無しにできない

だからその失敗の十字架を背負ったまま
その失敗で起きたマイナスを
帳消しにして有り余るプラスを
積み重ねるしかない

うまくいかないと一人悩むより
やってみればいい
動き出してみればいい

一所懸命、物事(仕事)に打ち込んでいる人に
人は必ず手を貸してくれるだろう
そして
Failure is a way to success.
失敗は恐れることはない走る人・・・
何歳まで仕事したい? ブログネタ:何歳まで仕事したい? 参加中
本文はここから





気になるお題にまた屁理屈をこねてしまう・・・(笑)にひひ

何歳まで仕事をしたいか
何歳まで仕事ができるか でも
何歳まで仕事があるか  でもない

悠々自適な毎日なんて
映画やドラマの中の世界のように
感じている(諦めている)私には
ありえない世界(笑)
モチロンできることなら
そんな未来も妄想したいが
あまりにありえないので
妄想すら虚しい・・・しょぼん

だから何歳まで仕事をしたいかなんて
いわれても
何歳まで仕事があるのだろうと
思うことのほうが
自分の中で多くを占める気がする

仕事といっても
今の仕事をズ~ととは限らない
働きたくても
定年退職として
働く場所を奪われる時もくるだろうし
Restructuringなんてのも
今では驚くほどのこともなく
普通に行われる

early retire して
悠々自適な生活

・・・ああやっぱり虚しいといいながら
やっぱりうらやましい

early bird 
早起きは三文の徳

寒いこの季節だが
早朝の空気の澄んだ
ひと時の静寂

木洩れ日

もうすぐ始まる
喧騒の世界の前の
ほんの少しの幸せ

寒い冬も暖かい春への
序章だと思えば
木枯らしにすら優しさを感じることが
できるかもしれない
晴れ・・・走る人・・・
師走の中山開催が始まった
もう今年も残り少なくなったことを
否応なく目の当たりにさせられる
少し過剰表現か・・・(笑)

この時期になると
今年の年度代表馬を
自分なりに妄想するのも
楽しみの一つ

もちろんまだ1開催の残っている
まだ見ぬドラマが
繰り広げられるかもしれないが

古馬牝馬は
ウオッカが2年連続で選出濃厚
そして年度代表馬も
ウオッカになりそう・・・いや
なって欲しい
ならなきゃおかしい(笑)

そして
古馬牡馬は
この秋3連勝で既に
引退を表明している
カンパニーか
対抗評価としては
宝塚記念を勝った
ドリームジャーニー
有馬記念でも勝てば
こちらだろうが(笑)

スプリンターは
春秋スプリントG1制覇の
ローレルゲレイロ
来週の香港で今年3つ目の
G1制覇を目指しているが
その結果如何にかかわらず
今年の日本代表スプリンターであることは
間違いない

しかし
その他が悩ましい
特に個人的に一番気になるのは
3歳牡馬
皐月賞 アンライバルド
ダービー ロジユニバース
菊花賞 スリーロールス

クラシック3冠全て勝ち馬どころか
2着馬も全て違う

通常ならダービー馬の
ロジユニバースか
しかし彼はこの秋未だ未出走
アンライバルドは秋以降精彩を欠いているし
スリーロールスは伝説の新馬戦4着馬とはいえ
菊花賞馬となるまで条件馬

そこでリーチザクラウン
未冠で選出というわけにはいかないか?
皐月賞こそ惨敗したが1年を通して
高いperformanceを魅せてくれた彼に
でっかい勲章をあたえてくれないか

彼も有馬記念制覇の夢がある
勝てばもちろん3歳牡馬代表となるだろうが
2着でも
ダービー・有馬記念2着の合わせ技で・・・
いや多分2着じゃだめだろう
いっそのこと有馬記念の逃げ切りに期待してみるか(笑)
・・・走る人
忘年会のシーズンがやってきた
毎年恒例の繁忙期、
もちろんこのご時世
浮かれてばかりはいられないが(笑)

しかしそれでも
日頃のうさを晴らすことも
必要だと思う

そして会場を押さえ
皆の希望やスケジュールを調整する役割は
幹事さんの役目

皆が喜び
素敵な忘年会となるかは
幹事さんの手腕にもかかっている

その割りに報われない
損な役目だとも思うが(笑)


12月がひっそりとスタートした
いつもそうだが
第1週は普通月とそう差は無い
来週末くらいから
クリスマスまでがあっという間だろうと思うが

宴会の幹事さんではなく
今年の漢字
不祥事問題などがあり
今年はどうなるのかと思っていたが
昨年まで同様
来週清水寺での発表をするみたい

aldanの独り言-未設定

清水寺といえば
ピグでも今人気スポットで
この間初めて入れましたが・・・

明日まで募集の今年の漢字
去年の「変」は自分でも投票した漢字だったが
今年は「新」に投票した

新政権をポジティプに考え
このところ続いた
ネガティブな漢字から
明るい良いイメージがある漢字へ

さて今年の締め括り
怪我や病気などなく
新年を迎えられるよう
していきたい

aldanの独り言-未設定aldanの独り言-未設定
先週のJCではウオッカが戴冠
この秋の消化不良ぶりを
払拭する勝利は嬉しく思うニコニコ

これでG1を7勝
先日地方戦も含めて
ヴァーミリアンがG1を8勝したが
JRAに限れば
シンボリルドルフ
テイエムオペラオー
ディープインパクト
という
歴戦の名馬と同じ数
牝馬ではモチロン初
メジロドーベルがG1を5勝したことも
すごいことだと思ったが
2歳から5歳暮れまで
常にtopレベルでの競馬を続け
毎年G1勝ちを重ねた

しかし鼻出血を発生し
規定により1ヶ月の出走停止
これにより年内の出走は
不可能となった
来年は6歳、牝馬としては
いや2歳時からの活躍を考えれば
これで引退が普通の流れか

強いてあげれば
来春のドバイ遠征で取り損ねた最後の忘れ物を
取りに行くのもありかもしれないが
ドバイで勝ち負けすれば安田記念の3年連続制覇に
挑戦してもらいたいとも思うし
惨敗すればワザワザ恥をかきにいったように
マスコミは非難するだろうし
もちろん可能なら今年の春と同じローテーションを
踏んでもらえれば・・・
そして8冠どころか
9冠・10冠と伝説を積み上げてもらいたいが・・・

燃え尽きて第2の馬生に支障を来たしても悲しい
「名牝は名繁殖牝馬とならず」

初代3冠牝馬メジロラモーヌ
5冠牝馬メジロドーベルともに
繁殖成績はふるわずということもある

ウオッカの第2の馬生は
どうなるのだろう
ディープとの間に14冠babyの誕生を夢見て
その子の走る姿を目の当たりにする時の
感動を夢見て・・・


来春に種付けしても
最短で3年と少しか
長いようで短い時間かもしれないが
その子がクラシックで
しかも日本ダービーを制覇するなんて
あまりにもドラマチック
父・母共に日本ダービー馬
その子の活躍はファンならずとも
期待しないわけにはいかない

4年半後の府中のturfに
奇跡の一頭がゲートインすることを
今から心躍らせる(笑)
食品リサイクル法による
生ゴミの処理

Compost(コンポスト・堆肥化)が
一般的だが
Bioenergyにするほうが
分別問題が緩和されるとして
着目されている
しかしどちらも
分別をしないでいいわけではない

そして今度は
ゴミ燃焼のエネルギーや排出Co2を
サーマルリサイクル(Thermal Recovery)
欧米ではリサイクルの単語は使わずRecoveryとしている
正直どちらもピンとこない単語
さりとて
リユースかリターナルでも少々意味合いが違う

Rのつくいろいろなvocabulary
基本の3Rは
Reduce リデュース:減らす
Reuse リユース:繰り返し使う
Recycle リサイクル:再資源化

その他として以下の項目を併せて5R
Repair リペア:直す
Rental レンタル:借りる

京都議定書での取り決められた
Co2削減問題
先日ようやく出された
中国のGDP成長率に対して
45%削減というまやかし
日本でも総理大臣による
実現可能とは思えない絵に描いた餅

人は皆同じように
時を過ごす
誕生日が来れば1つ歳をとるのでなく
日々時を過ごしている

そしてこの地球という太陽系の一つの星も
時を過ごしている
人間がこの星で自分勝手に生活をした時間も
この星の誕生から今までそして寿命が尽きるまでの
膨大な時間から考えれば
微々たる時間かもしれない

2012の人類滅亡説
少し前にはNostradamusの預言書による
1999年アンゴルモアの大魔王降臨説

利便性が生んだ思わぬ落とし穴
いや
なるべくしてなる結論かもしれない
5年後10年後という時間すら
遥か彼方の未来のようにも感じるが
1年が過ぎ去る時間を早く感じたりもする

100年先200年先
自分自身は生きてはいないだろうが
そんな未来を見据えて考えてみれば
今すべきことが朧気ながら
見えてくるかもしれない

一人の力はちっぽけでも
積み重ねることにより
大きな力となることもある
・・・走る人
ecology
テレビCMでも
その他販促物でも
蔓延しているvocabularyでもありますが

今現在の自分にとっても
気にしなければいけないこと
分かっちゃいてもできてないこと
たくさんあるはず

一番はゴミ問題だろう
店舗から日々排出されるゴミ

戦後日本が、辿って来た時代背景
昭和30年代の高度成長時代
・大量生産
・大量販売
・大量消費
が、
美徳とされた時代
しかしその結果
大量の廃棄物も生み出されてしまった。
政府は、
・昭和45年廃棄物処理法
・平成5年再生資源利用促進法

状況改善を試みるが
廃棄物の量は、減少せず高水準で推移
廃棄物処理施設の不足
処理費の高騰
ゴミの不法投棄という悪循環

リサイクル
一口にリサイクルといっても
法律の種類だけでも
容器や家電、建築そして食品と
いろいろなリサイクル法がある

家庭でもテレビや洗濯機を買い換えた場合
古い物を処分するには数千円の費用がかかるのは
家電リサイクル法によるもの

最近ではその家電売り場でも
見かけるようになった
生ゴミの処理機
これこそが飲食業界にとって大きな問題となる
食品リサイクル法対策
ようするに生ごみの量を減らしなさいっていう法律

この食品リサイクル法対策で
一番の問題はゴミの分別
生ゴミだけを分別しなければいけない手間
そして一般廃との処分費用の差額

上記の家電売り場で売られているのは
家庭用であり
1日数百グラムの生ゴミを処理する能力しか無い
対してその100倍もの量を排出する飲食店にも
業務用としての処理機もあることはある
イニシャルコスト・ランニングコスト
設置スペース・異臭問題と
様々な問題は山盛りだが

できないではすまされない
やらねばならないこと
しかし誰もが旗持ちにはなりたくないのだろう
先頭切って走ることのリスクもあり
全てがグレーに包まれている

今はできの悪い生徒のように
先生(行政)に指名されないよう
じっと頭を低くしているだけ

誰しもやりたくないからこそ
最初にやることに意義があるはずなのに
最初にやり遂げた者のみが
賞賛を浴び
その名を残すことができるのに

たった一人の名も無き戦士は
なにもできないのか

やろうと思っても達成できるわけでは無い


しかし

やろうと思わなければ何もできない

・・・走る人
きのうラモーヌが、サンダルフォン調教師判断するつもりだった?
それでアルダンはアルダンで劣化無しに自問自答♪
それで用意した?

*このエントリは、ブログペットの「ラモーヌ」が書きました。
迎えて29回目のJC
これが終わると12月師走
ことしもいよいよ残り僅かとなったと感じる時(笑)

このところ
更新できずにいましたが
気を取り直して
妄想に入りたいにひひ

まずは1番人気のウオッカ
毎日王冠・天皇賞秋と
不本意なレースが続いているが
紛れもない日本の代表馬
だからこその1番人気
ファンも強いウオッカを見せてもらいたいと
願っている人が多いのだろう
もちろん私もそう思っている一人

対して武豊騎手が騎乗するのは
リーチザクラウン
1年前からG1級といわれ
今年の3歳クラシックの中心にいた
存在であるのは間違いない
結果としてG1着順では
ダービー2着が最高着順
未だ戴冠していない
あの伝説の新馬戦上位4頭のうち
先日菊花賞であっと言わせた
スリーロールスまで3頭がG1馬となっている

素質は武豊が惚れ込んだ
その判断・直観を信じたい

昨年の覇者
スクリーンヒーロー
アクトレスから受継ぐ成長力は
5歳の秋に衰えを感じることも無く
充実の秋ともいえる
鞍上も昨年と同じミルコ
連覇ボーナスも十分狙える気もする

外国馬
中でも2番人気のコンデュイット
キングジョージを勝ち
凱旋門賞こそ4着に敗れたが
BCターフは2連覇
ここ最近の外国馬達とは
レベルが違う・・・しかし
これで引退
マイネルの岡田さんにより
来年からの種牡馬生活が待っている
こういう顔見世興行での出走で
今まで幾多の名馬が不可解な
凡走をするのがこのJC

凱旋門賞・BCターフ
そのあと自国に戻りの来日
この強硬スケジュールに
疑問を感じる

外国馬なら
昨年も来日しながら出走取り消し
成績としては
昨年のカナディアン国際での優勝のみの
マーシュサイド
しかしこんな感じの2回目来日馬が
意外と好走するのもJC・・・(笑)

◎9リーチザクラウン
○5ウオッカ
▲11マーシュサイド
△18スクリーンヒーロー
△6レッドディザイア

5・9の馬単表裏が本線としたいが
3連単フォーメーション
(5・9)-(5・6・9・11・18)-(5・6・9・11・18) 24通り

馬場状態も2歳戦でレコードが出るくらいだから
それほど悪くはなさそう
さて一足早いボーナスとなればいいが(笑)プレゼント・・・走る人