忙しさにかまけブログ更新を出来ぬまま月日が流れ、もう2月になってしましました。
こんなブログなのにフォローして下さった方々、ありがとうございます。なかなか見に行く時間がとれず失礼しています。
そんな時間の流れの中でもヒロアミー洋裁教室は順調に成長を続け、既製服の国家検定を受けるために頑張ってた人達も結果出るのは3月ですが、ようやく通常の落ち着いた時間を取り戻しお教室でも課題をこなす日々となりました。
これはお教室のステップ3で始まった部分縫いの特講に使用するコンシールファスナーです。
受講生が見つけて発注してくれたのです。
私が忙しくて何もしない分、皆がマメで本当に受講生に恵まれています。
ネット販売で色は選べないのですがYKKのコンシールファスナーが10本で¥162って
どんな値段!
みんなで購入すれば送料が安くてすむのでこの数に!
他の洋裁素材も激安な手芸のナカムラさんのリンクを貼っておきますね。
お教室ではステップ1で裏無しスカート、裏付きスカート、ステップ2のワンピースで裏付きで長いコンシールファスナー付けを縫っています。
今、1月から入会してくれたステップ1の受講生達が裏無しスカートのコンシールファスナー付けを縫ったところで、これをやると皆が言ってくれます。
今までで一番きれいにファスナー付けが出来たと!それもピンも使わずにアッという間にと喜んでもらえる瞬間です。
その縫い方はブログを始めた頃に書いたのでリンクを貼りますね。
この記事にもう一つポイントを加えるとしたらファスナー付けは生地をイセ気味に縫うと言いう事です。
ファスナー付けでファスナーが反り返って仕上がってしまった経験がある人はいませんか?
それは生地を延ばして縫ってしまったのが要因の一つなのです。
それを踏まえて縫ってみて下さい。
お教室では皆きれいにファスナー付けを出来るようになっているのに、先生がいてくれないと出来ないと・・・。
そんな声からステップ3から月初めに基礎の仕様の部分縫い工程残しファイル作成を入れる事にしたのです。
今回の裏無しコンシールファスナー付けの部分縫い5工程です。
ついつい一つではと裁ち出しベンツも一緒に入れてしまいました。
後で一人でコンシールファスナー付けをする時に振り返りができるように、第一工程を5枚、第二工程を4枚、第三工程を3枚という形で
縫ってこれをパターン、説明書と一緒にファイリングしてもらいます。
ステップ1,2では洋服が仕上がる楽しみや達成感を味わっていただいて、ステップ3くらいになると私にも慣れて、私の説明が耳に入るようになってベンツの裏が噴出さないコツなど。そういえばあの課題でやった復習と細かいポイントなどもへーって感じてくれるようです。
私はお教室で私が説明で縫うところは動画撮影OKにしているので、終わらずに家で縫いあげる時には何度も動画を見てくれて頑張って仕上げてくれています。
来月は裏付き即裏ベンツの特講です。
カリキュラムに入れて皆が喜んでくれるのは良いけど、衣装の山がもう一つ裏付きの工程が何枚になるか?仕事の優先順位に常にブログ更新が後ろの方に・・・。
こんな私のブログを楽しみにして下さっている方々のためにも頑張らねば!
お教室はありがたい事に現在7月生のキャンセル待ちになっています。
半年ごとに進級の有無を聞いて進めています。
ステップ4でトレンチコート、裏付きジャケットまでは進めます。その先の課題も用意していますがどのステップも残るかの選択は自由です。
お教室に興味を持って下さった方はお気軽に見学にいらして下さい。
ヒロアミー日記への訪問をありがとうございます。ランキングに参加しております。
ポチとして頂けると励みになります。
にほんブログ村 宜しくお願い致します。
「ヒロアミー洋裁講座」 ホームページではお教室の見学FAX番号等が記載されています。
ロックミシンほどき方 やブログ目次 で洋裁ネタをわかりやすく写真で載せているので、こちらへの訪問も宜しくお願い致します。