私色の子育てで子どもの彩能(さいのう)を開花させられるワタシになる!!

彩能開花・子育てプロデューサー&

癒しのお教室サロンプリザーブドフラワーLale

主催の中山まなみです飛び出すハート

 


子どもが学校で喧嘩して帰ってきた

下校中に友達とトラブルになってしまった


そんな時どうしたらいいのかな?


小学生になると交友関係が広がり

子ども同士のトラブルが増えてきますキョロキョロ


親の目が届きにくくなるため

「どこまで介入すべきなのか」

と悩みますよね…


子どもが暗い顔で帰宅したら心配になりませんか?






小学生になると子ども同士のトラブルが

増える理由ってなんだと思いますか?

新しい友達ができて喜ぶ子どもの姿を見ると

嬉しく感じますよね爆笑



でも、


「友達と喧嘩した」と聞くと心配になりますショボーン


小学生になると

子ども同士のトラブルが増える理由を考えてみて?


その理由がわかると

落ち着いて対応できるようになりますよ指差し

 

①大人の目が届きにくくなる

小学校に入学すると、

子どもの人間関係は一気に広がるのに

親同士の交流はほぼありません。



子どもの友達は「名前だけしか知らない」


 

②子ども同士の輪が広がるから

自分とは異なる価値観や考えを持った友達と

関わることも増えます



人との関わりで学びや刺激が多く

子どもの成長につながる反面、

トラブルも起こりやすくなりますよねショボーン

 

③自己中心性が残っているから

小学1年生は、まだ「自己中心性」が残る年頃


自分本位に物事を考える性質のことで

相手の立場になって気持ちを想像することが

うまくできないんですあせる


客観的な視点を持ったり

感情をコントロールしたりすることが難しいです



子ども同士の主張が衝突し、

トラブルに発展しやすくなりますショボーン

子どもの気質に合わせたタイプ別の声掛けや

子どもとの関わり方なども不定期でお届けしています♡

https://lin.ee/9MRWszd



 

子ども同士のトラブルに親はどう対応する?

子ども同士のトラブルが起きた時

相手のご家庭とまったく接点がないと

対応に困りますよねあせる



①見守る


どうしたの? なにかあったの?


と質問攻めにはせず、見守ることにっこり


子どもが助けを求める前に

親が手を出してしまうと、

「自ら考えて、行動する機会」を奪うことに…


学校や友達のことを聞かれるのが苦手な子もいます無気力


 

②親は聞き役に徹する

子どもが相談してきたら、

「聞き役」

子どもがうまく説明をできない時

「え、どういうこと?」

「それはあなたが〇〇したからじゃないの?」


などと、途中で口を挟みたくなりますよね…


子どもは親の考えに引っ張られて、

事実を冷静に伝えられなくなる場合があります真顔


聞く姿勢」が大切


子どものそばで話をきいて♡

 

③子どもの話を鵜呑みにしない

どうしても我が子の「主張」を聞いてしまいがち


でも子どもは、自分の都合のいいように伝えてくることが多いにっこり

まずは「事実確認」

冷静に状況を判断することが大切ですよ飛び出すハート



子どもの「主観」に引っ張られて、

事実を見失わないように注意して

 

④子どもと一緒に解決策を考える

子どもの気持ちによく耳を傾けながら、親子で解決策を考えます。


親の思い込みや考えを押し付けないように注意


大人と子どもの気持ちにはズレが多く

子ども同士のトラブルの原因は、

大人が考えるものと全然違う事があります驚き





子ども同士のトラブルが起きた時、

問題を解決する力があると安心ですよねニコニコ



そのためには


子どもとたくさん話す

 

自分の意見を伝える練習

⁡ 


相手の気持ちを想像する練習


安心して帰れる場所を作る♡



友人関係のトラブルに巻き込まれないか?

子ども同士の喧嘩にどこまで介入していいのか?


迷いや不安はなくなりません驚き


子ども同士のトラブルをすべて避けることは

難しいです真顔



トラブルが起きても

子どもが安心して帰れる場所を作ってあげて


子どもとのコミュニケーションを大切にして

優しく寄り添いながら対応しようにっこり飛び出すハート




今日も最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ




最後まで読んでいただき ありがとうございます♡
 
 
イエローハートフォロー大歓迎イエローハート
フォローしてね