私色の子育てで子どもの彩能(さいのう)を開花させられるワタシになる!!
彩能開花・子育てプロデューサー&
癒しのお教室サロンプリザーブドフラワーLale
主催の中山まなみです
あなたはどちら派?
「子どもが言うことを聞いてくれない」
「なんでも自分勝手にやってしまう…」
「宿題や手伝いは、嫌がってそっちのけ…」
どれもよくある子育ての悩みですよね
子どもが言うことを聞かなくて困った時は
どんな対応をしていますか?
よく言われる解決方法は大きく分けて2つ
①1つ目は「しつけ派」
悪い行動はダメとしっかり教え、
罪悪感を植え付けることで、
子どもが正しさを理解し
成熟した大人になっていく
子どもの将来のために、時には厳しくしつける
子どもが言うことを聞かない場合は厳しく叱り
罰を与えるべきだという考え方です
②2つ目は「のびのび派」
子どもが言うことを聞かないのは、
自我が現れているから
だから、自発的な気持ちを無視したり
行動を拘束しすぎてはいけない
子どもの気持ちや選択をできるだけ
理解・尊重することが重要で、
どうしてもいけないことは、根気強く説明すべきだ
と、「しつけ派」とは真逆な考え方です
2つとも、もっともらしいので、
どちらを選ぶべきか悩まされますよね
結局、「しつけ派」と「のびのび派」
どちらが子どものためになるとあなたは思いますか?













今日も最後までお読みいただきありがとうございました