私色の子育てで子どもの彩能(さいのう)を開花させられるワタシになる!!

彩能開花・子育てプロデューサー&

癒しのお教室サロンプリザーブドフラワーLale

主催の中山まなみです飛び出すハート



 


子育てに悩むママの悩みを解決!!

子どものタイプ別叱り方集をプレゼントニコニコ
公式LINEから『プレゼント』と
一言メッセージをお願いします指差し飛び出すハート

ダウンダウンダウン



あなたは2人に1人の子どもが

もっとママに褒められたい

と思っていることを知っていますか?




ほめることについての親子の意識調査の結果で、


「子どもを十分にほめていると

思っているママは約4割



そして、



「2人に1人の子どもが

もっとママからほめられたい」



と思っていることがわかりましたキョロキョロ



約6割の親が叱るよりもほめる方が

苦手であると 答えていますびっくり





あなたは

「子どもを十分にほめている」

と言えますか?



褒めるより叱る方がラクになっている

のかもしれませんショボーンあせる



まだまだ褒めたりないと改めて感じましたにっこり



小5娘は、何かをする前に

先に褒めてもらうと頑張れる

と言っています指差し飛び出すハート



テストをやる前に

100点とれたのすごいねニコニコ

と言われると100点がとれるそうですひらめき



何かにチャレンジする前に、応援や褒められると

やる気アップしてさらにできるようになります飛び出すハート



あなたもきっとそうですよね??

ほめてもらうのって嬉しいですよねドキドキドキドキドキドキ






もっと親からほめられたいニコニコ

そう思っている子どもは50%以上飛び出すハート



子どもはもっとほめて欲しいのに、

ママは十分にほめられていない

ほめ不足になっています驚き驚き




子どもの自己肯定感を育むには、

周囲から適切に

ほめてあげることが不可欠

です指差し飛び出すハート







でも、子どもをきちんとほめるのって、

意外と難しいんですよね…悲しい



毎日生活していて褒めることなんてないしキョロキョロ

と思いがちですが、


人は褒められないと他の誰かを

褒めることもできない。


ママが子どもを褒めるには、パパがママを褒める


パパが子どもを褒めるには、ママがパパを褒める



「こんなに頑張ってるのに」 


を認めてもらうには

まず相手の頑張りを認めてみようニコニコ



本日も最後までブログを読んでいただきありがとうございますにっこり



 

最後まで読んでいただき ありがとうございます♡
 
フォロー大歓迎イエローハート
フォローしてね